- 英
 
- digit、numeral
 
- 関
 
- 数、桁、指、数詞
 
WordNet
- one of the elements that collectively form a system of numeration; "0 and 1 are digits" (同)figure
 
- a finger or toe in human beings or corresponding body part in other vertebrates (同)dactyl
 
- of or relating to or denoting numbers; "a numeral adjective" (同)numerical, numeric
 
- a symbol used to represent a number; "he learned to write the numerals before he went to school" (同)number
 
PrepTutorEJDIC
- (手足の)指 / アラビア数字(0から9までの一つ;0を除くこともある)
 
- (14,XIVなどの)『数字』 / (one, twoなどの)数詞 / 数の,数を表す
 
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/09/08 16:04:40」(JST)
[Wiki ja表示]
 | 
「桁」はこの項目へ転送されています。建築については「桁 (建築)」をご覧ください。 | 
 
|   | 
 | 
| 文字体系 | 
歴史 
書記素 
 
文字体系の一覧 | 
| 類型 | 
音素文字 
アブジャド 
アブギダ 
アルファベット 
音節文字 
 
表語文字 | 
| 関連 | 
ピクトグラム 
表意文字 
 
数字 | 
| 
 | 
数字(すうじ、英: numeral)とは数(数値、数量、英: number)を表現するための記号(英: figure, 英: digit)および文字(英: character, 英: letter)である。
ただし日本では、数字は数自身と混同されることが多いが、これによって問題を生じることもある。
また、企業によっては売上や顧客数・視聴率(放送業界)など、数値によって表わされる業績を「数字」と呼ぶことがある。
概要
アラビア数字の 1, 2, 3, 4, 5, ... とローマ数字の I, II, III, IV, V, ... とは異なる数字だが、同じ数を表す。一方、数を表す語は数詞と呼ばれる。
欧米語では,数を表す数字の記号(figure, digit:例はアラビア数字)と文字(character, letter:例はローマ数字)とを区別している。
非常に多くの数字体系で、1 は 1 本の線あるいは点として表される。また、2, 3 などは 1 を表す記号を並べて表される。これは、もともと数の表記が数える対象物と記号との一対一対応であったことの名残であると考えられる。
おもな数字の体系
- インド数字
 
- アラビア数字
 
- ローマ数字
 
- 漢数字
 
- 算木
 
- 画線法
 
- 蘇州号碼(蘇州碼)
 
- アルメニアの数字
 
- ギリシャの数字
 
- ヘブライ数字
 
- アラビア文字記数法
 
- バビロニアの数字
 
- タイの数字(タイ文字の項を参照)
 
- インカの数字(キープを参照)
 
関連項目
- 位取り記数法
 
- 基数
 
- 序数
 
- 算術
 
- 小数
 
- 分数
 
- 百分率
 
- 数学記号の表
 
- 単位
 
- 数字根
 
 | 
この項目は、自然科学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:自然科学)。 | 
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 数字は語る トランプ次期政権の景気刺激策が進める経常赤字拡大とドル高 2.4% : 2016年第3四半期(7~9月期)の米国経常収支赤字(対GDP比) : 米財務省16年12月15日公表、季節調整済み速報値
 
- 産業ガスを基に食品・農業など異業種を取り込む事業展開 M&Aを駆使して農業、食品などに事業を多角化する産業ガス大手の戦略 M&Aでは数字ではなく、その会社をどうプラスに変えられるかを見る。指揮命令は一本化に徹して : エア・ウォーター会長兼CEO 豊田昌洋(第1回) (特集 激動の中での仕組みづくり)
 
- 数字は語る 高等教育の無償化はバラマキ的な政策 奨学金で対応せよ 3.7兆円 : 大学・専門学校を含む高等教育の授業料を無償化した場合に必要な財源 : 出所:自由民主党・教育再生実行本部「第8次提言」
 
Related Links
- ローマ数字 基本規則 ローマ数字 (Roman Numeral)には多少のバリエーションがありますが、一般的には下記の基本規則に ... 大きな数 D(500)はI 、M(1,000)はCI と記述する場合があり、これらの組合せで大きな数字を表します。
 
- このサイトは「やわらかあたま塾」のオフィシャルサイトです ... やわらかあたま塾の計算問題は単なる計算問題じゃありません。 いつもは簡単にこなしている計算でも、ちょっと違う角度から見てみれば、あたまのコリがまた1つ ...
 
Related Pictures
★リンクテーブル★
  [★]
- 英
 
- digit、order、order of magnitude
 
- 関
 
- オーダー、指令、順序、順番、要求、目、数字、指、次数、命令、秩序
 
  [★]
- 英
 
- number、count、numeral
 
- 関
 
- ナンバー、数値、数える、カウント、番号をつける、数字、数詞
 
  [★]
- 関
 
- digitus、finger、numeral、order、order of magnitude
 
 
 
 
  [★]
- 関
 
- count、digit、number
 
 
 
 
  [★]
- 英
 
- numeral
 
- 関
 
- 数、数字