アンブロキソール
Japanese Journal
- Premium Edition 実践 Pharmaceutical Communication この子、何をやっても薬は飲めないんです
- 井手口 直子,伊藤 由香里
- 日経ドラッグインフォメーションpremium (121), PE13-15, 2007-11-10
- … 小児科医からは、咳に対する対症療法薬として、鎮咳剤のアスベリン(一般名:チペピジンヒベンズ酸塩)と気道潤滑去痰剤のプルスマリン(塩酸アンブロキソール)、気管支拡張剤のメプチン(プロカテロール塩酸塩水和物)の3種類のシロップ剤が処方された。 …
- NAID 40015714140
Related Links
- プルスマリンAとは。効果、副作用、使用上の注意。たんの粘り気を低下させて排出しやすくしたり、たんを溶かして排出しやすくする薬です。感冒(かぜ)、気管支炎、気管支拡張症、咽頭炎(いんとうえん)・喉頭炎(こうとうえん ...
- 日本化薬株式会社のプルスマリンAドライシロップ小児用1.5%(呼吸器官用薬)、一般名アンブロキソール塩酸塩(Ambroxol hydrochloride) の効果と副作用、写真、保管方法等を掲載。
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
プルスマリンA3%DS
組成
成分・分量
添加物
- 精製白糖、D-マンニトール、クエン酸水和物、クエン酸ナトリウム水和物、ハッカ油、カラメル
禁忌
効能または効果
下記疾患の去痰
- 急性気管支炎、気管支喘息、慢性気管支炎、気管支拡張症、肺結核、塵肺症、手術後の喀痰喀出困難
慢性副鼻腔炎の排膿
- 通常、成人には、1回0.5g(アンブロキソール塩酸塩として15mg)を1日3回用時溶解して経口投与する。
なお、年齢・症状により適宜増減する。
重大な副作用
ショック、アナフィラキシ−様症状
頻度不明
- ショック、アナフィラキシ−様症状(発疹、顔面浮腫、呼吸困難、血圧低下等)があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には、投与を中止し、適切な処置を行うこと。
*皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)
頻度不明
- 皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には、投与を中止し、適切な処置を行うこと。
薬効薬理
- アンブロキソール塩酸塩は、肺表面活性物質の分泌促進作用、気道液の分泌促進作用並びに線毛運動亢進作用により、気道壁の潤滑化をはかり、去痰作用をあらわす。
有効成分に関する理化学的知見
一般名
- アンブロキソール塩酸塩(Ambroxol Hydrochloride)
化学名
- trans-4-[(2-Amino-3,5-dibromobenzyl)amino]cyclohexanol hydrochloride
分子式
分子量
性状
- 白色の結晶性の粉末で、においはなく、わずかに特異な味がある。
メタノールにやや溶けやすく、水又はエタノール(99.5)にやや溶けにくく、酢酸(100)に溶けにくく、ジエチルエーテルにほとんど溶けない。
融点 約235℃(分解)
pH
- 0.10gを水10mLに溶かした液のpHは4.0〜6.0である。
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- ambroxol
- 化
- アンブロキソール塩酸塩 塩酸アンブロキソール ambroxol hydrochloride
- 商
- アンキソール、アントブロン、アンブロン、グリンクール、コトブロール、コフノール、コンズール、サイプロール、シンセラキン、セルマキール、ゼンブロン、ゼンブロンL、ソロムコ、ダイオリール、ノンタス、バンブロアン、フズレバン、フストレス、プルスマリン、ブローミィ、ポノフェン、ムコアストマリ、ムコキール、ムコサール、ムコソルバン、ムコソレート、ムコブリン
- 関
- 去たん剤
[★]
- 英
- phosphorus P
- 関
- serum phosphorus level
分子量
- 30.973762 u (wikipedia)
- 単体で化合物としてはP4、淡黄色を帯びた半透明の固体、所謂黄リンで毒性が高い。分子量124.08。
基準値
- 血清中のリンおよびリン化合物(リン酸イオンなどとして存在)を無機リン(P)として定量した値。
- (serum)phosphorus, inorganic 2.5–4.3 mg/dL(HIM.Appendix)
- 2.5-4.5 mg/dL (QB)
代謝
- リンは経口的に摂取され、小腸から吸収され、細胞内に取り込まれる。
- 骨形成とともに骨に取り込まれる。
- 腎より排泄される。
尿細管での分泌・再吸収
- 排泄:10%
尿細管における再吸収の調節要素
臨床検査
- 無機リンとして定量される。
基準範囲
血清
- 小児:4-7mg/dL
- 閉経後女性は一般集団より0.3mg/dL高値となる
尿
測定値に影響を与える要因
臨床関連
参考
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3