出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2019/05/22 20:00:09」(JST)
スピリルム属 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||
Spirillum Ehrenberg, 1832 | ||||||||||||||||||
下位分類(種) | ||||||||||||||||||
|
スピリルム属はグラム陰性非芽胞形成微好気性らせん菌。スピリルム科に属し、その基準属である。基準種はスピリルム・ボルタンス。細胞の直径が1.7μmで比較的大きい。極鞭毛を持ち運動性を示す。GC比は36から38。
ニトロソモナス目に属するが硝酸還元を行わない。淡水に生息し、オキシダーゼ陽性、カタラーゼ陰性。少量の塩化ナトリウムの存在や通常の濃度の酸素が存在すると生育が阻害される。糖は利用できず、有機酸を消費する。特徴として、ポリリン酸による顆粒(ボルチン顆粒)を形成する。
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
リンク元 | 「スピロヘータ」「Spirillum属」「スピリラム」「スピリラム属」「スピリルム科」 |
拡張検索 | 「ロドスピリルム属」「ガストロスピリルム属」「メタノスピリルム属」「アナエロビオスピリルム属」 |
分類 | 病原体 | 感染症 | 感染経路 | |||
スピロヘータ目 | スピロヘータ科 | トレポネーマ属 | 梅毒トレポネーマ | Treponema pallidum subspecies pallidum | 梅毒 | 性行為、経胎盤 |
ボレリア属 | 回帰熱ボレリア | Borrelia recurrentis | 回帰熱 | ダニ、シラミ | ||
ライム病ボレリア | Borrelia burgdorferi | ライム病 | マダニ | |||
レプトスピラ科 | レプトスピラ属 | 黄疸出血性レプトスピラ | Leptospira interrogans serovar icterohaemorrhagiae | 黄疸出血性レプトスピラ症 (レプトスピラ症、ワイル病、黄疸性ワイル病) |
ネズミの尿 | |
スピリルム属 | 鼠咬症スピリルム | Spirillum minus | 鼠咬症 | ネズミの咬傷 |
.