- 英
- saccharin sodium
- 関
- サッカリン、サッカリンカルシウム
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/05/08 13:08:58」(JST)
[Wiki ja表示]
サッカリン |
|
IUPAC名 |
1,2-ベンゾソチアゾール- 3(2H)-オン 1,1-ジオキシド |
別名 |
o-スルホベンズイミド
o-安息香酸スルフィミド
2-スルホ安息香酸イミド |
分子式 |
C7H5NO3S |
分子量 |
183.19 |
CAS登録番号 |
[81-07-2] |
形状 |
無色結晶 |
融点 |
228.8-229.7 °C[1] |
サッカリン (saccharin) は、人工甘味料の一つ。摂取しても熱量(カロリー)とならない。別名 o-スルホベンズイミド、o-安息香酸スルフィミド、2-スルホ安息香酸イミド。ベンゼン環にスルタム環が縮環した骨格を持つ。分子式は C7H5NO3S、分子量 183.19、CAS登録番号 [81-07-2]。
目次
- 1 歴史
- 2 用途
- 3 発癌性
- 4 合成
- 5 関連項目
- 6 参考文献
- 7 外部リンク
|
歴史
1878年にジョンズ・ホプキンス大学のコンスタンチン・ファールバーグとアイラ・レムセンが、レムセンの研究室でコールタールの研究中に偶然発見した。1884年にファールバーグがサッカリンと名づけ、レムセンに無断で数か国で製造法に関する特許を取得した。ファールバーグはこれによって富を得たが、レムセンは自分の研究室で発見された化合物に対する権利を持つはずだと考え、激怒した。
サッカリンは、発見されてまもなく商用化され、第一次世界大戦が始まって砂糖が不足すると急速に普及した。1960年代から1970年代には、ダイエットへの有効性が認識され、広く使われるようになった。アメリカ合衆国では Sweet'n Low などのブランド名で市販され、レストランではピンクの袋に入って置かれていることが多い。1963年から発売開始されたコカ・コーラ社のタブなど、ダイエット飲料にも用いられている。
用途
水溶液はショ糖の350倍[2]あるいは200–700倍[3]の甘味と、痺れるような刺激の後味を持つ。ただし高濃度では苦味を感じるため、糖類系の甘味料に混合されて使用されることも多い。サッカリン自体はほとんど水に溶けないためチューインガムにのみ使われ、通常は水溶性のナトリウム塩(サッカリン酸ナトリウム)としていろいろな加工食品に用いられる。旧厚生省はサッカリン酸ナトリウムを天然に存在しない添加物に分類している[4]。
かつての安全性の懸念等(発癌性の項参照)から、日本の加工食品ではスクラロース・アセスルファムカリウム・アスパルテームなどにほぼ取って代わられた。しかし歯磨き粉には多く使用されている。
発癌性
1960年代に行われた動物実験で雄ラットに膀胱癌の発生が見られたため(雌では見られず)、サッカリンには弱い発癌性があると考えられ、一度は使用禁止になった。しかしその後サルも含めて様々な動物で試験が行われ、他の動物では発癌性は示されなかった。上記の雄ラットの実験は、膀胱結石を作り易い条件下であり、膀胱結石による物理的な刺激などが原因であることが判明したことにより[要出典]、後に見直しを受け、現在では発癌性物質リストから削除されている。また、コーエンらにより[5]霊長類である猿に対して24年間サッカリンを投与し続けた試験の結果が発表された。この実験においてサッカリンが原因と見られる異常は発見されなかった。
現在、アメリカ合衆国や中華人民共和国などにおいては大量に使用されているが、日本においては安全性維持のため、食品衛生法により各食品への使用量が制限されており、外装にその旨と使用量が記載されている。
合成
多くの合成法が知られている[6]。元はトルエンから合成されたが、収率は低かった。1950年にアントラニル酸に亜硝酸・二酸化硫黄・塩素・アンモニアを順次作用させる改良合成法が報告された。2-クロロトルエンからも作ることもできる。
関連項目
- アスパルテーム
- ズルチン・チクロ - 1960年代後半に使用禁止になった人工甘味料
参考文献
- ^ Merck Index 13th ed., 8390.
- ^ ジョン・マクマリー 『マクマリー有機化学(下)』 伊東椒、児玉三明、荻野敏夫、深澤義正、通元夫(訳)、東京化学同人、2009年、第7版、988頁。ISBN 9784807907007。
- ^ 精糖工業会 (2001年9月). “砂糖のあれこれ”. お砂糖豆知識. 独立行政法人農畜産業振興機構. 2012年6月24日閲覧。
- ^ “マーケットバスケット方式による年齢層別食品添加物の一日摂取量の調査”. 厚生労働省行政情報. 日本食品化学研究振興財団 (2000年12月14日). 2012年6月24日閲覧。
- ^ Takayama, S.; Sieber, S. M.; Adamson, R. H.; Thorgeirsson, U. P.; Dalgard, D. W.; Arnold, L. L.; Cano, M.; Eklund, S.; Cohen, S. M. (1998). “Long-term feeding of sodium saccharin to nonhuman primates: implications for urinary tract cancer”. Journal of the National Cancer Institute 90 (1): 19–25. PMID 9428778.
- ^ Ager, D. J.; Pantaleone, D. P.; Henderson, S. A.; Katritzky, A. R.; Prakash, I.; Walters, D. E. (1998). “Commercial, Synthetic Nonnutritive Sweeteners”. Angewandte Chemie International Edition 37 (13–14): 1802–1817. doi:10.1002/(SICI)1521-3773(19980803)37:13/14<1802::AID-ANIE1802>3.0.CO;2-9.
外部リンク
|
ウィキメディア・コモンズには、サッカリンに関連するカテゴリがあります。 |
- サッカリンナトリウム(横浜市衛生研究所 - 食品衛生情報)
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 香川県内に流通している食品中の甘味料の実態について
Related Links
- Kindle Kindle Paperwhite 最高の読書体験、そのための端末 Kindle Paperwhite 3G 無料3G接続付きモデル Kindle Fire ウェブ、アプリ、音楽、ゲーム、本 Kindle Fire HD HDディスプレイ、ドルビーオーディオ、高速Wi-Fi Kindle Fire HD 8.9 8 ...
- サッカリンは殆ど水に溶けないが、サッカリンナトリウムは水溶性である。 かつては清涼飲料水に頻用されていたが、発がん性の疑いがある事が分かり、1973(昭和48)年に使用禁止になった。現在は制限つきで再認可。 食用のほかに ...
Related Pictures
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
組成
本剤100mL中
- 水酸化アルミニウムゲル 56g(酸化アルミニウムとして4%含有)
水酸化マグネシウム 4g
添加物としてD-ソルビトール液、D-マンニトール、L-酒石酸ナトリウム、サッカリンナトリウム水和物、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル、エタノール、プロピレングリコール、香料を含有する。
禁忌
- 透析療法を受けている患者〔長期投与によりアルミニウム脳症、アルミニウム骨症があらわれることがある。〕
効能または効果
下記疾患における制酸作用と症状の改善
- 通常成人1日16〜48mLを数回に分割経口投与する。
- なお、年齢、症状により適宜増減する。
慎重投与
- 腎障害のある患者〔高マグネシウム血症、長期投与によりアルミニウム脳症、アルミニウム骨症があらわれるおそれがあるので、定期的に血中マグネシウム、アルミニウム、リン、カルシウム、アルカリフォスファターゼ等の測定を行うこと。〕
- 心機能障害のある患者〔マグネシウムは、心機能を抑制する作用がある。〕
- 下痢のある患者〔水酸化マグネシウムの緩下作用により、下痢を促進するおそれがある。〕
- 高マグネシウム血症の患者〔血中マグネシウム濃度を上昇させるおそれがある。〕
- リン酸塩低下のある患者〔アルミニウムは無機リンの吸収を阻害する。〕
薬効薬理
* 生物学的同等性試験
制酸力試験
- マルファ配合内服液と標準製剤(液剤)を用いて、in vitroで制酸力試験を行った結果、両剤の制酸力に有意差は認められず、両剤の生物学的同等性が確認された。5)
有効成分に関する理化学的知見
一般名
- 水酸化アルミニウムゲル(Aluminum Hydroxide Gel)
性状
- 白色粘稠の懸濁液で静置すると上層に少量の水を分離する。
一般名
- 水酸化マグネシウム(Magnesium Hydroxide)
分子式
分子量
性状
- 白色の粉末で、においはない。水又はエタノール(95)にほとんど溶けない。希塩酸に溶ける。
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- saccharin calcium
- 関
- サッカリン、サッカリンナトリウム
[★]
サッカリンナトリウム。サッカリン
[★]
- 英
- sodium, natrium, Na
- 関
- Na+
血液(血清)中のナトリウム (臨床検査法提要第32版)
尿中のナトリウム
- <20 mEq/l (正常と判断できる範囲)
- >40 mEq/l (腎性腎不全を示唆)
尿Na,Kと血清Naによる血清Naの予測
- 経口摂取と輸液による自由水の摂取がなければ
- 尿([Na+]+[K+]) < 血清[Na+] → 血清[Na+]上昇
- 尿([Na+]+[K+]) = 血清[Na+] → 血清[Na+]普遍
- 尿([Na+]+[K+]) > 血清[Na+] → 血清[Na+]低下
食品中の食塩量
- ほとんどの製品ラベルに記載されている、ナトリウム[g]はそのまま食塩量[g]と考えることができないので、指導する債には注意を促す。
- 分子量から考えるとNa(23), Cl(35.5)なので、ナトリウムx[g]は食塩 x /23 * (23 + 35.5)、つまり2.54 * x [g]となる。
- 例えば、小生が常食している某社のインスタントラーメンにはナトリウム2[g]との記載があるが、これは5.08gの食塩が含まれているということになる。もちろんスープは全部飲む。1日3袋食べたことがあるのだが、、、
臨床関連
[★]
- 英
- phosphorus P
- 関
- serum phosphorus level
分子量
- 30.973762 u (wikipedia)
- 単体で化合物としてはP4、淡黄色を帯びた半透明の固体、所謂黄リンで毒性が高い。分子量124.08。
基準値
- 血清中のリンおよびリン化合物(リン酸イオンなどとして存在)を無機リン(P)として定量した値。
- (serum)phosphorus, inorganic 2.5–4.3 mg/dL(HIM.Appendix)
- 2.5-4.5 mg/dL (QB)
代謝
- リンは経口的に摂取され、小腸から吸収され、細胞内に取り込まれる。
- 骨形成とともに骨に取り込まれる。
- 腎より排泄される。
尿細管での分泌・再吸収
- 排泄:10%
尿細管における再吸収の調節要素
臨床検査
- 無機リンとして定量される。
基準範囲
血清
- 小児:4-7mg/dL
- 閉経後女性は一般集団より0.3mg/dL高値となる
尿
測定値に影響を与える要因
臨床関連
参考
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3
[★]
- 英
- thorium、Th
- 関
- トロトラスト、232Th
概念
- 参考1
- 原子番号:90
- 元素記号:Th
- アクチノイド元素の一つ
- 銀白色の金属。
- 安定同位体は存在しない。
- 北欧神話の軍神または雷神トールにちなんで名づけられた。
同位体
- 参考1
同位体
|
NA
|
半減期
|
DM
|
DE (MeV)
|
DP
|
228Th
|
trace
|
1.9116 y
|
α
|
5.52
|
224Ra
|
229Th
|
syn
|
7340 y
|
α
|
5.168
|
225Ra
|
230Th
|
trace
|
75380 y
|
α
|
4.77
|
226Ra
|
231Th
|
trace
|
25.5 h
|
β
|
0.39
|
231Pa
|
232Th
|
100 %
|
1.405 × 1010 y
|
α
|
4.083
|
228Ra
|
234Th
|
trace
|
24.1 d
|
β
|
0.27
|
234Pa
|
参考
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
[★]
- 英
- saccharin
- ラ
- saccharinum
- 化
- サッカリンナトリウム saccharin sodium、サッカリンカルシウム saccharin calcium
- 関
- 甘味剤、甘味料
[★]
- 英
- bird、avian
- 関
- 鳥類