- 英
- glucose 1-dehydrogenase
- 関
- グルコース-1-脱水素酵素
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/11/06 14:34:02」(JST)
[Wiki ja表示]
グルコース-1-デヒドロゲナーゼ(glucose 1-dehydrogenase; EC 1.1.1.47)は、以下の化学反応を触媒する酵素である。
- β-D-グルコース + NAD(P)+ D-グルコノ-1,5-ラクトン + NAD(P)H + H+
すなわち、3種2つの基質β-D-グルコース、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド (NAD)ないしはニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸(NADP)が関与して、3つの生成物としてD-グルコノ-1,5-ラクトン、NAD(P)H、H+へと導く。
この酵素の組織名はβ-D-グルコース:NAD(P)+ 1-オキシドレダクターゼ (β-D-glucose:NAD(P)+ 1-oxidoreductase)であり 、D-グルコース デヒドロゲナーゼ (NAD(P)+)(D-glucose dehydrogenase (NAD(P)+))やヘキソースホスフェートデヒドロゲナーゼ(hexose phosphate dehydrogenase)とも呼ばれる。
この酵素は酸化還元酵素に属し、特異的に電子供与体のCH-OH基に作用し、NAD+もしくはNADP+を電子受容体とする。この酵素はペントースリン酸経路に関連している。
この酵素は哺乳類(ウシ・ヒツジ・イヌ・ネコなど)の肝臓に見られる。細菌由来のグルコース-1-デヒドロゲナーゼ(NADP)(EC 1.1.1.119)と異なり、NAD+もNADP+も基質とする。D-キシロースにも25%程度の活性で作用するがそれ以外の天然由来のヘキソース・ペントースにはほとんど作用しない[1]。
目次
- 1 構造研究
- 2 References
- 3 外部リンク
- 4 関連項目
構造研究
2007年9月の段階において、このクラスの酵素の三次構造は次のものが決定されている。PDBアクセスコードを次に示す。
- 1G6K, 1GCO, 1GEE, 1RWB, 1SPX, 2B5V, 2B5W, 2CD9, 2CDA
References
- ^ 八杉龍一ら(編)、「グルコース脱水素酵素」、『岩波理化学辞典』、第4版 CD-ROM版、岩波書店、1998年。
- IUBMB entry for 1.1.1.47(英語)
- BRENDA references for 1.1.1.47 (英語)
- PubMed references for 1.1.1.47(英語)
- PubMed Central references for 1.1.1.47(英語)
- Google Scholar references for 1.1.1.47(英語)
- K, Rick W, Staudinger HJ (1975). "[A glucose dehydrogenase for the determination of glucose concentrations in body fluids (author's transl)]". Z. Klin. Chem. Klin. Biochem. 13: 101–7. PMID 810982.
- Brink NG (1953). "Beef liver glucose dehydrogenase. 1. Purification and properties". Acta Chem. Scand. 7: 1081–1089.
- Pauly HE and Pfleiderer G (1976). "D-Glucose dehydrogenase from Bacillus megaterium M 1286: purification, properties and structure". Hoppe-Seyler's Z. Physiol. Chem. 356: 1613–1623.
- STRECKER HJ, KORKES S (1952). "Glucose dehydrogenase". J. Biol. Chem. 196: 769–84. PMID 12981017.
- Thompson RE, Carper WR (1970). "Glucose dehydrogenase from pig liver. I. Isolation and purification". Biochim. Biophys. Acta. 198: 397–406. PMID 4392298.
外部リンク
-
- この酵素のCAS登録番号は[9028-53-9]である。
- IUBMB entry for 1.1.1.47(英語)
- KEGG entry for 1.1.1.47(英語)
- BRENDA entry for 1.1.1.47(英語)
- NiceZyme view of 1.1.1.47(英語)
- EC2PDB: PDB structures for 1.1.1.47(英語)
- PRIAM entry for 1.1.1.47(英語)
- PUMA2 entry for 1.1.1.47(英語)
- IntEnz: Integrated Enzyme entry for 1.1.1.47(英語)
- MetaCyc entry for 1.1.1.47(英語)
- Atomic-resolution structures of enzymes belonging to this class(英語)
関連項目
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Related Links
- グルコース-1-デヒドロゲナーゼ(glucose 1-dehydrogenase; EC 1.1.1.47)は、以下の化学反応を触媒する酵素である。 β-D-グルコース + NAD(P) + D-グルコノ-1,5-ラクトン + NAD(P)H + H+ すなわち、3種2つの基質β-D-グルコース、ニコチン ...
- 動物ではホスホグルコン酸回路(ヘキソースリン酸側路,HMS)で大部分が合成される。 ... NAD+と共に、デヒドロゲナーゼの補酵素として働くが,炭素原子上の2つの水素を1つ ずつ引きぬく点でNAD+と異なる。 ... UDPグルコース (Uridine ...
★リンクテーブル★
[★]
グルコース-1-脱水素酵素、グルコース-1-デヒドロゲナーゼ
- 関
- glucose dehydrogenase
[★]
- 英
- glucose 1-dehydrogenase
- 関
- グルコース-1-デヒドロゲナーゼ
[★]
- 英
- glucose, grape sugar, dextrose
- 商
- ブドウ糖注、グルノン
- 関
- GLUT、血中グルコース濃度、血糖値、GLUT
- グルコース1-リン酸、グルコース6-リン酸
分子量
- 血糖 100 mg/dl -> 1000 mg/l ; 1000 mg/l / 180 g/mol ≒5.6 mmol/l = 5.6 mM
尿細管におけるグルコースの再吸収 SP.801
- 近位尿細管における刷子縁で行われる。
- 管腔側に糖/Na+共輸送体 SGLT(SGLT1とSGLT2)が存在し、Naとグルコースを共輸送する
- SGLT2がグルコースの取り込みに貢献している(低親和性、高用量の輸送担体)
- 側底膜にはGLUT2が存在し、血液循環にグルコースを輸送する。
輸液で用いられるグルコース
- 末梢静脈:5%グルコース。5g/100g -> 50g/1L -> 50/180 Eq/L -> 277.78 mEq/L
臨床関連
[★]
- 英
- course
- 関
- 過程、課程、経過
[★]
- 英
- hydro
- 関
- ハイドロ