- 英
- enzyme inhibitor
- 関
- 酵素阻害薬
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/01/25 21:02:33」(JST)
[Wiki ja表示]
酵素阻害剤(こうそそがいざい)とは、酵素分子に結合してその活性を低下または消失させる物質のことである。酵素阻害剤は一般に生理活性物質であり、毒性を示すものもあるが、病原体を殺したり、体内の代謝やシグナル伝達などを正常化したりするために医薬品として利用されるものも多い。また殺虫剤や農薬などに利用される種類もある。
酵素に結合する物質すべてが酵素阻害剤というわけではなく、逆に活性を上昇させるもの(酵素活性化剤)もある。
酵素阻害剤の作用には、酵素の基質が活性中心に入って反応が始まるのを阻止するもの、あるいは酵素による反応の触媒作用を阻害するものがある。また酵素に可逆的に結合するもの(濃度が下がれは解離する)と、酵素分子の特定部分と共有結合を形成して不可逆的に結合するものとに分けられる。さらに阻害剤が酵素分子単独、酵素・基質複合体、またその両方に結合するかなどによっても分類される。
生体内にある物質が酵素阻害物質になることもある。例えば、代謝経路の途中にある酵素では、下流の代謝産物により阻害されるものがあり(フィードバック阻害)、これは代謝を調節する機構として働いている。さらに、生物体内にあって生理的機能を持つ酵素阻害タンパク質もある。これらはプロテアーゼやヌクレアーゼなど、生物自身に害を及ぼしうる酵素を厳密に制御する機能を持つものが多い。
酵素阻害剤には、基質と同様に酵素に対する特異性がある場合が多い。一般に医薬品としての阻害剤では、特異性の高い方が毒性・副作用が少ないとされる。また抗菌薬や殺虫剤に求められる選択毒性を出すためにも高い特異性が必要である。
目次
- 1 酵素阻害剤の種類
- 2 その他の阻害剤
- 3 利用例
- 4 関連項目
酵素阻害剤の種類
酵素阻害剤には可逆的および不可逆的なものがある。可逆的阻害剤は作用機序により次のように分類される。
- 基質阻害
- 酵素・基質複合体に結合して反応の進行を妨げる。
- 競争(拮抗)阻害
- 基質と同じ部位に競合的に結合して反応開始を妨げる。
- 非競争(非拮抗)阻害
- 酵素または酵素・基質複合体の、基質と別の部位に結合して反応の進行を妨げる。
- 不競争(不拮抗)阻害
酵素・基質複合体のみの、基質と別の部位に結合して反応の進行を妨げる。
- 混合型阻害
これらの分類は反応速度パラメーターを測定することで明らかにできる。詳細については酵素反応速度論およびミカエリス・メンテン式の項を参照されたい。
その他の阻害剤
酵素以外の一般のタンパク質に対しても、同様にその機能を阻止する阻害剤がある。これらも医薬品などに応用される。
ホルモンや神経伝達物質など内在性の生理活性物質(リガンド)に対しては、それを特異的に結合するタンパク質である受容体が存在する。受容体に結合することによりリガンドの機能を阻止する拮抗的阻害剤は、特にアンタゴニストまたは遮断薬と呼ばれる。
利用例
医薬品などととして利用される酵素または一般タンパク質の阻害剤には、次に挙げるようなものがある。
- β-ラクタム系抗生物質
- サルファ薬
- ノイラミニダーゼ阻害薬
- 非ステロイド系抗炎症薬
- 分子標的治療薬
- スタチン
- ホスホジエステラーゼ阻害薬
- ACE阻害薬
- モノアミン酸化酵素阻害薬
- コリンエステラーゼ阻害薬
- プロトンポンプ阻害薬
- 選択的セロトニン再取り込み阻害薬
- ブドウ糖吸収阻害薬(αグルコシダーゼ阻害薬)
- DPP-4阻害薬
このほか、アンタゴニストで医薬品として利用されるものも数多い。
関連項目
- 酵素
- 酵素反応
- 酵素反応速度論
- ミカエリス・メンテン式
- アロステリック効果
- ケミカルバイオロジー
タンパク質:酵素 |
|
トピックス |
- 活性部位
- アロステリック効果
- 結合部位
- 触媒三残基
- 補酵素
- 補因子
- 共同性
- EC番号
- 酵素反応
- 酵素阻害剤
- 酵素反応速度論
- ミカエリス・メンテン式
|
|
タイプ |
- EC1 酸化還元酵素
- EC2 転移酵素
- EC3 加水分解酵素
- EC4 リアーゼ
- EC5 異性化酵素
- EC6 リガーゼ
|
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 植物病原細菌のクオラムセンシングを制御するアシルホモセリンラクトン合成酵素阻害剤の開発 (生命と農薬科学 : ターゲットを知る)
- 甲斐 建次,林 英雄
- 日本農薬学会誌 = Japanese journal of pesticide science 40(1), 52-57, 2015-02
- NAID 40020386246
- 光合成細菌変異株を用いた5-アミノレブリン酸生産における副産物の生成と培養温度の制御による5-アミノレブリン酸の大量生産
- 田中 享,西川 誠司,渡辺 圭太郎 [他],田中 徹,新川 英典,佐々木 健
- 生物工学会誌 93(1), 24-31, 2015-01-25
- … CR-720株は,前駆体として50mMグルコース,60mMグリシン,ALA脱水酵素阻害剤として5mMレブリン酸および5g/L酵母エキス存在下,3L発酵槽でALAを生産させたところ,ALA生産に伴って増加する未知のアミノ酸を検出した.未知のアミノ酸は5-アミノ-4-ヒドロキシ吉草酸(AHVA)と同定した.CR-720株は培養温度32℃条件下でALAを41mM生産したときAHVAを2.9mM生産した.光学異性体分離カラムを用いた高速液体クロマトグラフィーにより,CR-720株 …
- NAID 110009892573
- ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤を用いたt(8;21)急性骨髄性白血病の治療
Related Links
- 酵素阻害剤 | 詳細 | ニュース 検索 フレッシュアイペディアは、ウィキペディア財団が運営するウィキペディア日本語版に含まれるフリー百科事典の情報及びその関連情報を引用し、提供しております。
- 酵素阻害剤(こうそそがいざい)とは、酵素分子に結合してその活性を低下または消失させる物質のことである。酵素阻害剤は一般に生理活性物質であり、毒性を示すものもあるが、病原体を殺したり、体内の代謝やシグナル伝達などを ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
[★]
- 英
- farnesyltransferase inhibitor
- 関
- ファルネシル基転移酵素阻害薬、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害薬
[★]
- 英
- histone deacetylase inhibitor
- 関
- ヒストンデアセチラーゼ阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ阻害薬、ヒストン脱アセチル化酵素阻害薬
[★]
- 英
- nucleoside reverse transcriptase inhibitor
- 関
- ヌクレオシド系逆転写酵素阻害薬
[★]
非核酸系逆転写酵素阻害薬
[★]
- 英
- enzyme, ferment
- 関
- 酵素反応
酵素の分類
- (a)酸化還元酵素(oxydoreductase) EC1:ある物質を酸化したり、還元したりします。脱水素酵素、ペルオキシダーゼなどを含みます。
- (b)転移酵素(transferase) EC2: アミノ基やリン酸基などをある物質から別の物質に転移する酵素です。アミノ基を転移する酵素はアミノトランスフェラーゼと呼ばれます。
- (c)加水分解酵素(hydrolase) EC3:ある物質(基質)に水(H2OのうちHとOH)を加えることにより、2つに分解します。多くの蛋白分解酵素が含まれます。
- (d)リアーゼ(lyase) EC4:ある物質を2つに分解します。
- (e)イソメラーゼ(isomerase) EC5:ある基質を異性体に変換します。
- (f)リガーゼ(ligase) EC6;ATPのエネルギーを使って2つの物質を結合します。
[★]
- 英
- drug、agent
- 関
- 薬、作用薬、ドラッグ、媒介物、病原体、麻薬、薬剤、薬物、代理人、薬品
[★]
- 英
- blocking(精神医学), inhibition(生化学)
- 同
- 遮断 blockade、途絶
[★]
- 英
- inhibitor
- 同
- 阻害薬?
- 関
- 酵素阻害物質
[★]
- 英
- enzyme inhibition
- 関
- 薬物相互作用