- 英
- cleansing, cleaning, irrigation
- 関
WordNet
- (medicine) cleaning a wound or body organ by flushing or washing out with water or a medicated solution
- supplying dry land with water by means of ditches etc
- the act of making something clean; "he gave his shoes a good cleaning" (同)cleansing, cleanup
- acting like an antiseptic (同)purifying
PrepTutorEJDIC
- 潅漑(かんがい) / (傷口などの)洗浄
- きれいにすること,掃除;クリーニング
- 洗うこと,洗濯 / 《しばしば the~》《集合的に》(一度に洗う)洗濯物
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2017/11/25 18:04:39」(JST)
[Wiki ja表示]
|
「水洗」はこの項目へ転送されています。写真現像における水洗については「水洗 (写真現像)」をご覧ください。 |
洗浄(せんじょう)とは、水や洗剤などの洗浄液を用いて汚れを取り除く行為。
化学実験に用いるガラス器具は、普通クレンザーを付けてブラシでこすり洗浄する。汚れがひどい場合には、ドライアイス洗浄機や、超音波洗浄機、水酸化ナトリウムか水酸化カリウムをイソプロピルアルコールに溶かしたアルカリバスを用いる。昔はクロム酸混液を使うこともあったが、使用する二クロム酸カリウムや二クロム酸ナトリウムが六価クロムであり、環境への負荷が高いため廃液処理などの問題から現在ではほとんど用いられない。汚れが完全に落ちた事は、ガラス表面が水をはじかなくなる事で確認できる。
半導体部品を生産する上でシリコンウェハーの表面を洗浄する際に以前はフロンが洗浄液として使用されていたが、フロンはオゾン層を破壊する原因とされたため以来純水が使用されるようになった。
工業界の洗浄においては、ドライアイスペレットを使用したドライアイス洗浄が廃液を出さない洗浄方法として、環境的にも注目されてきている。特に自動車産業を中心とした油の洗浄や、塗料の洗浄、プラスチック成型金型・ゴム成型金型などの洗浄にも多く使用されている。
食器や日用品の洗浄にはスポンジやブラシ、たわしが便利である。
洗滌
洗滌は、古くは「せんてき」あるいは「せんでき」と読まれていたが、旁の「條」(条)に引きずられて「せんじょう」と読まれることがあった。当用漢字に「滌」が入れられなかったことから、以後は同音同義の「洗浄(洗淨)」に統一された。
関連項目
- 掃除
- 清掃
- 洗濯
- 洗車
- 胃洗浄
- 除染装置
- サニタイザー
- 入浴
|
この項目は、工学・技術に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:技術と産業)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 外来で役立つ小児看護技術(第21回)子どものスキンケア(2)洗浄
- 洗浄水量1L以下の超節水形大便器に対応した専用排水システムに関する基礎研究
- 日本建築学会技術報告集 = AIJ journal of technology and design 21(49), 1127-1132, 2015-10
- NAID 40020617466
- 日本航空技術協会「表彰審議会委員長特別賞」 Lavatory配管の簡易循環洗浄装置の開発について
Related Links
- 洗浄(せんじょう)とは、水や洗剤などの洗浄液を用いて汚れを取り除く行為。 化学実験 に用いるガラス器具は、普通クレンザーを付けてブラシでこすり洗浄する。汚れがひどい 場合には、ドライアイス洗浄機や、超音波洗浄機、水酸化ナトリウムか水酸化カリウム ...
- 産業洗浄の実際. ◆アクセスリスト 会員会社の「商品紹介」と「各社HPリンク」に アクセスできます。 ◆産業洗浄用各種洗浄剤の特徴 (水洗浄、一般水系洗浄、準水系 洗浄、炭化水素系洗浄、不燃性溶剤系洗浄、ドライ洗浄) ...
Related Pictures
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
照射洗浄赤血球液-LR「日赤」
組成
組成・性状
- 本剤は、ヒト血液200mL又は400mLから白血球及び血漿の大部分を除去した後、生理食塩液で洗浄した赤血球層に、生理食塩液をそれぞれ約45mL、約90mL加えた濃赤色の液剤である。静置するとき、主として赤血球からなる沈層と澄明な液層とに分かれ、液層はヘモグロビンによる弱い着色を認めることがある。[採血国:日本][採血方法:献血]
本剤には、輸血による移植片対宿主病(GVHD:graft versus host disease)2,3)を予防する目的で、15Gy以上50Gy以下の放射線が照射されている。また、本剤の上清中のカリウム濃度は、保存に伴い増加することが認められる。
効能または効果
- 貧血症又は血漿成分などによる副作用を避ける場合の輸血に用いる。
- ろ過装置を具備した輸血用器具を用いて、静脈内に必要量を輸注する。
輸血用器具
- 生物学的製剤基準・通則44に規定する輸血に適当と認められた器具であって、そのまま直ちに使用でき、かつ、1回限りの使用で使い捨てるものをいう。
輸血速度
- 成人の場合は、通常、最初の10〜15分間は1分間に1mL程度で行い、その後は1分間に5mL程度で行うこと。また、うっ血性心不全が認められない低出生体重児の場合、通常、1〜2mL/kg(体重)/時間の速度を目安とすること。なお、輸血中は患者の様子を適宜観察すること(「適用上の注意」の項参照)。
慎重投与
- 本剤の成分に対し、ショック等の免疫学的副作用の既往歴がある患者
- サイトメガロウイルス(CMV)抗体陰性の胎児、低出生体重児、新生児、造血幹細胞移植患者及び免疫不全患者[間質性肺炎、肝炎等のCMV感染症に伴う重篤な症状があらわれることがある。]
重大な副作用
ショック、アナフィラキシー
(0.1%未満)
- ショック、チアノーゼ、皮膚潮紅、血管浮腫、喘鳴等のアナフィラキシー14)があらわれることがある(初期症状は全身違和感、皮膚潮紅、腹痛、頻脈等で、アナフィラキシーの多くは輸血開始後10分以内に発現する)。これらの症状があらわれた場合には直ちに輸血を中止し、適切な処置を行うこと。
感染症
(0.1%未満)
- B型、C型等の肝炎ウイルス15)、HIV-116)、HIV-217)に感染し、発症することがある(「重要な基本的注意」の項参照)。感染が認められた、あるいは症状があらわれた場合には適切な処置を行うこと。
また、HTLV-118)、CMV19)、エプスタイン・バーウイルス(EBV)20)、ヒトパルボウイルスB1921)、マラリア原虫22)、E型肝炎ウイルス(HEV)23)等に感染することがあり、その他血液を介するウイルス、細菌、原虫等に感染する危険性も否定できない。観察を十分に行い、感染が確認された場合には適切な処置を行うこと。
呼吸障害・輸血関連急性肺障害(TRALI:transfusion related acute lung injury)24)
(0.1%未満)
- 輸血中あるいは輸血後に喘鳴、低酸素血症、チアノーゼ、肺水腫、TRALI等を生じることがある。特にTRALIは輸血中あるいは輸血終了後6時間以内に、急激な肺水腫、低酸素血症、頻脈、低血圧、チアノーゼ、呼吸困難を伴う呼吸障害で、時に死亡に至ることがある。これらの症状があらわれた場合には直ちに輸血を中止し、酸素投与、呼吸管理等の適切な処置を行うこと。
輸血後紫斑病(PTP:post transfusion purpura)25)
(0.1%未満)
- 輸血後約1週間経過して、急激な血小板減少、粘膜出血、血尿等があらわれることがあるので、患者の経過観察を行い、これらの症状があらわれた場合には適切な処置を行うこと。
心機能障害・不整脈
(0.1%未満)
- 心不全、心筋障害、心房細動・心室細動等の重篤な心機能障害や不整脈があらわれることがあるので、患者の状態を十分観察し、異常が認められた場合には輸血を中止するなど、適切な処置を行うこと。
腎機能障害
(0.1%未満)
- 急性腎不全等の重篤な腎機能障害があらわれることがあるので、患者の状態を十分観察し、異常が認められた場合には適切な処置を行うこと。
肝機能障害
(0.1%未満)
- AST、ALTの著しい上昇を伴う肝機能障害があらわれることがあるので、患者の状態を十分観察し、異常が認められた場合には適切な処置を行うこと。
★リンクテーブル★
[★]
- Parkinson病で日常生活動作(ADL)が低下していたが、3日前から黄色の喀痰が増加し、前日からは高熱が出てほとんど動かなくなった。肺炎のため当日入院した。ペニシリン系抗菌薬による治療を開始して、肺炎の症状は改善した。入院時に発赤がみられた仙骨部の皮膚が、入院5日目の清拭時に径3cm大で黒褐色に変色し、周辺部に腫脹と熱感とを伴うようになってきた。
[正答]
※国試ナビ4※ [099F020]←[国試_099]→[099F022]
[★]
- 自転車で走行中に転倒し、受診した男性の右膝の写真(別冊No. 3)を別に示す。
- まず行うべき処置はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [109H015]←[国試_109]→[109H017]
[★]
- (傷などの)洗浄、灌注、潅漑、潅水
- 関
- cleaning、cleansing、irrigate、lavage、wash、washing
[★]
- 関
- clean、cleansing、irrigate、irrigation、lavage、scavenge、wash、washing
[★]
- 関
- cleaning、cleansing、irrigate、irrigation、lavage、rinsing、wash
[★]
- 関
- cleaning、irrigate、irrigation、lavage、wash、washing
[★]
- 英
- cleaning、clean、scavenge
- 関
- きれい、除去、洗浄、浄化、クリーニング
[★]
- 英
- intestinal lavage
- 関
- 洗腸
- 下剤の投与よりも強力な腸管内排出効果が期待されたが、エビデンスがない実験的医療にとどまる。(SQ.480)
- 適応は腸管球種が比較的遅い物質で他に有効な治療手段のない中毒
- 注入液にはポリエチレングリコール電解液(ニフレック)を用いる
[★]
- 英
- washed red cell WRC,
- 同
- 洗浄赤血球浮遊液 washed red cell suspension
- 関
- washed red cell concentrate