- 英
- thumb sucking
- ICD-10
- F98.8
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 小児における口腔習癖と口腔顔面の発達oral habits and orofacial development in children [show details]
…years of age, persistent finger sucking was related to increased overjet and a proportion of Class II malocclusions; dental arch width was not affected . In contrast, pacifier use was associated with decreased …
- 2. 乳幼児への予防的デンタルケアおよびカウンセリングpreventive dental care and counseling for infants and young children [show details]
…increasing age; by the age of four to five years, nonnutritive sucking is usually replaced by other coping mechanisms . Compared with pacifier sucking, digit sucking is more likely to persist into the fourth or …
- 3. 母乳の開始initiation of breastfeeding [show details]
…reported that pacifier use by healthy term infants did not affect the prevalence of exclusive or partial breastfeeding at three or four months of age . Evidence for a protective effect of pacifier use on SIDS …
- 4. 吸引・嚥下障害による新生児の哺乳困難neonatal oral feeding difficulties due to sucking and swallowing disorders [show details]
…human milk or formula) from the mother breast or bottle and is coordinated with swallowing. Nonnutritive sucking occurs when the infant sucks on a pacifier, finger, or emptied breast and no milk is transferred …
- 5. 早産児への授乳breastfeeding the preterm infant [show details]
…postmenstrual age is an unreliable marker of infant oral feeding ability . Oral behaviors, such as nonnutritive sucking and rooting, appear to be better indicators of readiness to feed. These behaviors may be present …
Japanese Journal
- 口腔機能発達不全症をみつける目を養おう : 小児の口腔機能の正常な発達のために開業医ができること(2)指しゃぶりがやめられません
- 大西 謙吾,菅沼 彩希,小北 麻記子
- 生体医工学 Annual57(Abstract), S191_2-S191_2, 2019
- … <p>先天性片側前腕形成不全児の欠損肢のボディイメージ形成の改善を目的として本研究では指しゃぶりの促進を目的としたグローブ型HTVシリコーンエラストマー製人工ボディパーツ(以下,A BP)を開発する.本研究では,ABPの評価に口囲皮膚に触覚刺激を与えた際の脳血流変化量を計測,比較する.被験者が自らの口囲皮膚にABPで触覚刺激を与えた際の前頭前野のOxyHbの変動を計測する.計測対象は,ABPを接触させず …
- NAID 130007776617
- 指しゃぶりで歯並びが悪くなる (特集 言い伝えを科学する)
Related Links
- 子どもの指しゃぶりの癖を直したいなら、無理やりやめさせるのは逆効果!その根底には、寂しさが隠れている場合が…。指しゃぶりをしてしまう原因と上手な止めさせ方を解説。指しゃぶりが歯並びなどに及ぼす悪影響についても紹介。
- 指しゃぶりは、生後4〜5カ月以降に始まる場合が多い。この時期以降の乳児に見られる指しゃぶりは随意的運動であり、探索行動を表す発達の一現象と考えられている。 1歳半を過ぎるころからの指しゃぶりは、手持ちぶさたや不安などによる落ち着かない感情を和らげるための行動でもあり ...
- なぜ指しゃぶりをするの? 赤ちゃんにとって指しゃぶりは、自分の意志で手が動くようになってからの 楽しい遊びのひとつ。 赤ちゃんの成長過程において、とても自然な行動なのです。 自分で物を掴めるようになり、一人で歩くことができるようになり、いろいろな遊びを覚えていく中で ...
★リンクテーブル★
[★]
- 4か月の乳児。健康診査で来院した。母親は児の体重が増えないことを心配している。在胎39週、自然分娩で出生した。出生体重2,860g。母乳で栄養し哺乳カは良好である。排便は1日2、3回、軟便である。体重5,710g。首はすわっている。寝返りはまだしない。最近、眠る前に指しゃぶりをしている。
- 母親への指導で適切なのはどれか。
- a. 離乳食を開始する。
- b. 体重を毎日測定する。
- c. 夜間の授乳は禁止する。
- d. 母乳を人工乳に替える。
- e. 指しゃぶりをやめさせる。
[正答]
※国試ナビ4※ [101H004]←[国試_101]→[101H006]
[★]
- 英
- somatoform disorder, somatoform disorders
- ICD-10
- F45
- 関
- 疼痛性障害、身体化障害、身体化、神経性障害 neurotic disorders
- 除
- 解離性障害(F44.-)、抜毛(F98.4)、舌たらず(F80.0)、舌もつれ(F80.8)、爪かみ(F98.8)、他に分類される障害あるいは疾患と関連した心理的あるいは行動的要因(F54)、指しゃぶり(F98.8)、チック障害(F95.-)、トゥレット症候群(F95.2)、抜毛症(F63.3)
- 診察や検査所見は繰り返し陰性で症状には身体基盤はないという医師の保証にもかかわらず、さらなる医学的検索を執拗に要求すると共に繰り返し身体症状を訴えるもの。
F45.0
- 身体化障害
F45.1
- 鑑別不能型[分類困難な]身体表現性障害
F45.2
- 心気障害
F45.3
- 身体表現性自律神経機能不全
F45.30
F45.31
F45.32
F45.33
F45.34
F45.38
F45.4
- 持続性身体表現性疼痛障害
F45.8
- 他の身体表現性障害
F45.9
- 身体表現性障害,特定不能のもの
[★]
- 英
- finger fingers, digit
- ラ
- digitus
臨床関連