- 28歳の男性。食事中に急に動作が止まってしまい、まぱたきをするだけで話しかけても応答しない状態が数秒間続く発作を主訴に来院した。家族によれば、この発作は3年前から気付かれ、週に数回の頻度で出現している。身体所見に異常を認めない。
- 脳波を以下に示す。
- 考えられるのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [095G044]←[国試_095]→[095G046]
★リンクテーブル★
[★]
- 43歳の男性。歩きにくくなったため来院した。10日前に微熱と下痢とがあり、3日で回復した。3日前に両手指尖部にしびれ感が出現した。昨日は握力が低下し、下肢脱力感を覚えた。今朝起床時に布団から立ち上ることができず、妻に介助されなければ歩けなくなった。意識清明。中等度の四肢筋力低下、四肢遠位部の軽度の感覚鈍麻および四肢腱反射の消失を認める。排尿障害はない。診断に有用なのはどれか。
- (1) 便細菌培養
- (2) 脳脊髄液検査
- (3) 運動神経伝導速度検査
- (4) 頚部MRI
- (5) 末梢神経生検
- a. (1)(2)
- b. (1)(5)
- c. (2)(3)
- d. (3)(4)
- e. (4)(5)
[正答]
※国試ナビ4※ [095G043]←[国試_095]→[095G045]
[★]
- 43歳の男性。肩こり、頭部痛および歩行困難を訴え来院した。頭部の運動に伴い上肢に放散するしびれ感と下肢腱反射の亢進とを認める。頚部MRIのT2強調矢状断像を以下に示す。
- この患者にみられるのはどれか。
- a. (1)(2)(3)
- b. (1)(2)(5)
- c. (1)(4)(5)
- d. (2)(3)(4)
- e. (3)(4)(5)
[正答]
※国試ナビ4※ [095G045]←[国試_095]→[095G047]