- 英
 
- drill、bore
 
- 関
 
- うんざり、穿孔、穿孔器、ドリル、空洞、退屈、口径
 
WordNet
- undergo military training or do military exercises
 
- similar to the mandrill but smaller and less brightly colored (同)Mandrillus leucophaeus
 
- (military) the training of soldiers to march (as in ceremonial parades) or to perform the manual of arms
 
- a tool with a sharp point and cutting edges for making holes in hard materials (usually rotating rapidly or by repeated blows)
 
- learn by repetition; "We drilled French verbs every day"; "Pianists practice scales" (同)exercise, practice, practise
 
- teach by repetition
 
- train in the military, e.g., in the use of weapons
 
- cause to be bored (同)tire
 
- a hole or passage made by a drill; usually made for exploratory purposes (同)bore-hole, drill hole
 
- diameter of a tube or gun barrel (同)gauge, caliber, calibre
 
- a person who evokes boredom (同)dullard
 
- make a hole, especially with a pointed power or hand tool; "dont drill here, theres a gas pipe"; "drill a hole into the wall"; "drill for oil"; "carpenter bees are boring holes into the wall" (同)drill
 
PrepTutorEJDIC
- 〈C〉『きり』,『ドリル』,穴あけ機 / 〈U〉練兵,教練 / 〈U〉〈C〉『反復練習』,(系統的な)けいこ / 〈U〉〈C〉(事態に処するための)訓練 / 〈穴〉‘を'『あける』;…‘に'穴をあける / (…を)〈人〉‘に'『繰り返し教え込む』《+『名』〈人〉+『in』+『名』》;(人に)〈物事〉‘を'厳しく訓練して教え込む《+『名』+『into』+『名』〈人〉》 / 〈兵士〉‘を'教練する / 《米俗》〈人〉‘を'撃ち抜く / (きりなどで)貫く,穴をあける / (軍事などの)訓練を受ける,練習する
 
- (種をまくための)小みぞ / 種まき機 / (筋まきした)種の列 / 〈種〉‘を'筋まきする,〈苗〉‘を'筋植えする
 
- 雲斎(うんさい)織り(太あや織りの綿布または亜麻布)
 
- bear(実をつける)の過去形
 
- (…に)(きり・ドリルなどで)…‘に'『穴をあける』;〈トンネルなど〉'を'掘る《+『名』+『in』(『into, through』)+名》 / (…に)穴をあける《+in(into, through)+名》 / 穴があく / (穴をあけるように)押し分ける / きりであけた穴 / (穴・円筒・銃身の)内側 / (穴・円筒の)直径,(銃の)口径
 
- (…で)〈人〉'を'『うんざりさせる』,退屈させる《+『名』+『with』(『by』)+『名』(do-『ing』)》 / 《軽べつして》退屈な人(事)
 
- 高潮,潮津波
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 世界を変えるニッポンの革新者たち(第9回)閉じた興業界に風穴を開ける新流通革命。
 
- ヨコハマトリエンナーレ2014 Temporary Foundation : 絵本に穴を開ける虫
 
- 北朝鮮とは何か(7)日朝関係が東アジア秩序に穴を開ける
 
Related Links
- 穴を「あける」...漢字で書くと? 辞書で調べても、著者によって解説がバラ... ... 穴を「あける」...漢字で書くと? 辞書で調べても、著者によって解説がバラバラです。 私は「空ける」と書きますが、「開ける」と書く人も ...
 
- 漢字の質問です。 「ドリルで穴をあける」の”あける”を漢字表記する場合は「開ける」「明ける」「空ける」 ... 手許の『記者ハンドブック』(共同通信社発行)によりますと、 「開」の用例の中に 壁に穴を開ける とあり、さらに ...
 
Related Pictures





★リンクテーブル★
  [★]
- 関
 
- caliber、cavitary、cavity、drill、perforate、perforation、tedious
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  [★]
- 関
 
- bore、mandrill、Mandrillus、perforate、perforation、punch
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  [★]
- 英
 
- perforation、bore、perforate、drill
 
- 同
 
- burr hole
 
- 関
 
- うんざり、穿孔器、穿孔処理、ドリル、空洞、退屈、口径、穴を開ける
 
  [★]
- 英
 
- cavity、bore、cavitary
 
- 関
 
- うんざり、窩洞、空洞性、腔、穿孔、退屈、口径、穴を開ける
 
  [★]
- 英
 
- punch、drill, trepan
 
- 同
 
- 穿頭円鋸 trephine
 
- 関
 
- 穿孔、ドリル、穴を開ける
 
  [★]
- 英
 
- well
 
- 関
 
- 井戸、ウェル、順調、よく、経穴