匿名

ログインしていません

  • ログイン
meddic

案内

案内

  • メインページ
  • ヘルプ

殻

英
shell、cluster、(植物)hull
関
外皮、クラスタ、クラスター、クラスター形成、シェル、集団、群れ、密集、クラスター化

WordNet

  1. look for and collect shells by the seashore
  2. remove from its shell or outer covering; "shell the legumes"; "shell mussels"
  3. the hard usually fibrous outer layer of some fruits especially nuts
  4. the material that forms the hard outer covering of many animals
  5. the housing or outer covering of something; "the clock has a walnut case" (同)case, casing
  6. a very light narrow racing boat (同)racing shell
  7. ammunition consisting of a cylindrical metal casing containing an explosive charge and a projectile; fired from a large gun
  8. the hard largely calcareous covering of a mollusc or a brachiopod
  9. the exterior covering of a birds egg (同)eggshell
  10. a rigid covering that envelops an object; "the satellite is covered with a smooth shell of ice"
  11. fall out of the pod or husk; "The corn shelled"
  12. hit the pitches of hard and regularly; "He shelled the pitcher for eight runs in the first inning"
  13. dry outer covering of a fruit or seed or nut
  14. persistent enlarged calyx at base of e.g. a strawberry or raspberry
  15. remove the hulls from; "hull the berries"
  16. the frame or body of ship
  17. come together as in a cluster or flock; "The poets constellate in this town every summer" (同)constellate, flock, clump

PrepTutorEJDIC

  1. 『貝がら』,貝;(甲虫・卵などの)堅い殻(から),(カメなどの)こうら / (種子・果実などの)『堅い外皮』,さや / 殻に似た物;建物の外郭,骨組 / 《比喩(ひゆ)的に》(心を閉ざした)殻,打ち解けない態度 / 砲弾;《米》薬きょう / シェル(一人または二,三人でこぐ競漕用ボート) / 〈貝など〉‘の'殻を取る,〈豆〉‘の'さやを取る / …‘に'弾丸(砲弾)を浴びせる,‘を'砲撃するる
  2. (穀物などの)外皮,殻;(豆の)さや;(イチゴなどの)へた / (一般に)おおい / …‘の'さやをむく(shell)
  3. 主船体(マスト・煙突などを含まない)
  4. (花・果実などの)『ふさ』《+『of』+『名』》 / (密集した人・動物・物などの)『集団』,群れ(group)《+『of』+『名』》 / (…の回りに)『群がる』;群生する《+『together around』(『round』)+『名』》

Wikipedia preview

出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/07/08 12:35:10」(JST)

wiki ja

[Wiki ja表示]

殻(から、かく)。 英語ではシェル(shell)。その他の使用例はシェル (曖昧さ回避))を参照。

  • 生物の外殻構造。貝殻、卵殻、種皮など表面を保護するために発達した硬組織。節足動物ではクチクラ、甲殻類ではキチン質などで外骨格を構成している。
  • 例:蕎麦殻、籾殻、貝殻。

  • 原子核物理学における電子殻の略称。→殻模型、シェルモデル参照。
  • ロックバンドの名称。→殻 (バンド)
ウィクショナリーにja:殻、日本語版:殻の項目があります。
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。



UpToDate Contents

全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.

  • 1. サイトメガロウイルス感染の診断検査の概要 overview of diagnostic tests for cytomegalovirus infection
  • 2. ヒトメタニューモウイルス感染 human metapneumovirus infections
  • 3. 培養陰性感染性心内膜炎の疫学、微生物学、および診断 epidemiology microbiology and diagnosis of culture negative endocarditis
  • 4. その他の紅斑熱群リケッチア感染 other spotted fever group rickettsial infections
  • 5. 新生児、幼児、小児および思春期におけるサイトメガロウイルス感染および疾患 cytomegalovirus infection and disease in newborns infants children and adolescents

Japanese Journal

  • 編集長インタビュー 「殼を破る」営業改革 野村ホールディングスCEO(最高経営責任者) 永井浩二氏
  • 永井 浩二
  • 日経ビジネス (1744), 72-75, 2014-06-09
  • NAID 40020078203
  • 地殻変動する世界 ウクライナ危機後の不穏な世界情勢 : 南シナ海で中越衝突、東西で連動か
  • 明石 和康
  • 金融財政business : 時事トップ・コンフィデンシャル+ (10413), 16-19, 2014-05-26
  • NAID 40020064973
  • 全農からの研究だより(4)卵殻強化資材「新エスク」
  • 江崎 尚二
  • 養鶏の友 (627), 50-52, 2014-05
  • NAID 40020076426

Related Links

  • 殻 - Wikipedia
殻. 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』. 移動: 案内、 検索. 殻(から、 かく)。 英語ではシェル(shell)。その他の使用例はシェル (曖昧さ回避))を参照。 生物 の外殻構造。貝殻、卵殻、種皮など表面を保護するために発達した硬組織。節足動物 では ...
  • 電子殻 - Wikipedia
電子殻(でんしかく、英: Electron shell)は、原子構造の模型において、原子核を取り巻く 電子軌道の集まりをいう。言わば電子の収容場所のことで、それにいかに電子が入って いるかを示すのが電子配置である。 詳細は「電子配置」を参照 ...


Related Pictures

鋼殻のレギオス」書庫の記事 攻殻機動隊 #05 草薙素子 壁紙9 攻殻機動隊 NO.147攻殻機動隊 #02 草薙素子 壁紙25 攻殻機動隊S.A.C.ぴあ 攻殻機動隊 壁紙 The Ghost in the

Japan Pharmaceutical Reference

薬効分類名

  • 消化酵素複合剤

販売名

アリーゼS配合錠

組成

成分・含量(1錠中)

  • 外殻錠(胃溶性):ビオヂアスターゼ1000 22.5mg、リパーゼAP6 15mg
    内核錠(腸溶性):プロザイム6 5mg、膵臓性消化酵素8AP 22.5mg

添加物

  • 無水リン酸水素カルシウム、デキストリン、トウモロコシデンプン、結晶セルロース、乳糖水和物、クロスカルメロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース、ヒドロキシプロピルスターチ、ヒプロメロースフタル酸エステル、マクロゴール4000、グリセリン脂肪酸エステル、酸化チタン、ステアリン酸マグネシウム

禁忌

  • 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
  • ウシ又はブタ蛋白質に対し過敏症の既往歴のある患者

効能または効果

  • 消化異常症状の改善
  • 通常成人1回2錠を1日3回食後経口投与する。
    なお、年齢、症状により適宜増減する。

薬効薬理

  • アリーゼS配合錠にはビオヂアスターゼ1000、プロザイム6、リパーゼAP6及び膵臓性消化酵素8APが配合され、各酵素の作用によって、デンプン、蛋白質並びに脂肪を消化する。
    また、本剤は各酵素がその至適pH域で酵素活性をあらわすように胃内で溶けて作用する胃溶性の外殻錠と、腸内で作用する腸溶性の内核錠に分けて製剤化しているためその消化作用は胃から腸にわたる領域で発揮される。

各成分の作用>
胃溶性外殻錠

(1)ビオヂアスターゼ1000

  • Aspergillus oryzaeの産生するデンプン消化酵素で、デンプン消化作用(至適pH4.5〜6.0)及び蛋白消化作用(至適pH3.0〜6.0)を有している。その安定pH域は3.0〜9.0と広範囲にわたっている。

(2)リパーゼAP6

  • Aspergillus nigerの産生する脂肪消化酵素で、至適pHを4.0〜7.5にもち、pH3.0〜9.0の広い範囲で安定である。

腸溶性内核錠

(3)プロザイム6

  • Aspergillus nigerの産生する蛋白消化酵素で、至適pHを7.0〜9.0にもち、pH5.0〜8.0の範囲で安定である。

(4)膵臓性消化酵素8AP

  • 動物の膵臓より抽出・精製して得られた酵素で脂肪消化作用(至適pH7.5〜9.0)、デンプン消化作用(至適pH7)及び蛋白消化作用(至適pH7.5〜10.0)を有する。

★リンクテーブル★
リンク元「集団」「群れ」「クラスター形成」「クラスター化」「cluster」
拡張検索「タマネギ殻様陰影」「双殻類」「暗殻細胞リンパ腫」「双殻綱」「貝殻耳」

「集団」

  [★]

英
group、mass、population、cluster、collective
関
個体群、殻、クラスタ、クラスター、クラスター形成、グループ、群、集合、腫瘤、人口、人種、分類、母集団、群れ、基、質量、集団性、集団的、密集、クラスター化、グループ化、ポピュレーション

「群れ」

  [★]

英
group、cluster、swarm、(動物の)herd
関
殻、クラスタ、クラスター、クラスター形成、グループ、群、集団、分類、基、密集、群がる、クラスター化、グループ化

「クラスター形成」

  [★]

英
clustering、cluster
関
殻、クラスタ、クラスター、集団、群れ、密集、クラスタリング、クラスター化、クラスター解析

「クラスター化」

  [★]

英
clustering、cluster
関
殻、クラスタ、クラスター、クラスター形成、集団、群れ、密集、クラスタリング

「cluster」

  [★]

  • n.
  • クラスター、集団、群れ、殻
  • v.
  • クラスター形成する、クラスター化する、密集する

   

「タマネギ殻様陰影」

  [★]

英
onion peelappearance
同
オニオンスキン像 onion-skinappearance、玉葱の皮パターン onion peel pattern

「双殻類」

  [★]

ラ
Bivalvia
関
二枚貝、ムール貝、ハマグリ、双殻綱、二枚貝綱

「暗殻細胞リンパ腫」

  [★]

英
mantle-cell lymphoma
関
マントル細胞リンパ腫、外套層状リンパ腫

「双殻綱」

  [★]

ラ
Bivalvia
関
双殻類、二枚貝綱

「貝殻耳」

  [★]

英
shell ear
同
貝がら耳
「https://meddic.jp/index.php?title=殻&oldid=57595」から取得
  • Privacy policy
  • About us
  • Disclaimer
  • Contact us
.