匿名

ログインしていません

  • ログイン
meddic

案内

案内

  • メインページ
  • ヘルプ

土

英
earth
関
地球、大地

WordNet

  1. hide in the earth like a hunted animal
  2. the loose soft material that makes up a large part of the land surface; "they dug into the earth outside the church" (同)ground
  3. once thought to be one of four elements composing the universe (Empedocles)
  4. connect to the earth; "earth the circuit"

PrepTutorEJDIC

  1. 《the~,時に[the]E-》『地球』 / 〈U〉(天,空に対して)『地』,地面 / 〈U〉『土』(soil) / 《the~》世界;全世界の人々 / 〈C〉土(ど)類(金属酸化物) / 〈C〉《英》アース,接地[線] / 〈C〉《おもに英》(キツネなどの)穴 / 〈植物〉‘に'土をかぶせる《+『op』+『名』》 / 《英》…‘に'アース線をつなぐ;…‘を'アースする(《米》ground)

Wikipedia preview

出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/09/23 18:44:57」(JST)

wiki ja

[Wiki ja表示]

ウィクショナリーに土の項目があります。

土(つち、ど、と)

  1. 地表を覆う物質層(つち) ⇒ 土壌
    • 1を使用する食材(つち) ⇒ 土 (食材)
    • 1を万物の元素の一つとする考え(ど) ⇒ 五行思想#五行、四大元素
    • 1を意味する漢字を分類した部首名の和称(つち) ⇒ 土部
    • 1を題材とした長塚節の長編小説、および同作を原作とした日本映画(つち) ⇒ 土 (小説)
  2. 太陽系の惑星の一つ、七曜の一つの略(ど) ⇒ 土星
    • 2を起源とした曜日の一つの略(ど) ⇒ 土曜日
  3. 露土戦争等で用いられる国名の漢字表記「土耳古」の略(と) ⇒ トルコ
  4. 日本の地名、大字。
    • 静岡県静岡市清水区土(ど)⇒ 土 (清水区)
    • 富山県富山市土(ど)⇒ 土 (富山市)
    • 京都府福知山市土(つち)⇒ 土 (福知山市)
    • 柏市立土小学校等の名称に残る千葉県柏市増尾一帯にかつて存在した村名(つち)⇒ 土村

関連項目

  • 土で始まる記事の一覧
  • 地
  • 地 (曖昧さ回避)
  • 土地
  • 陸
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。


UpToDate Contents

全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.

  • 1. 大腸癌の治療プロトコル treatment protocols for colorectal cancer
  • 2. 去勢抵抗性前立腺癌の治療プロトコル treatment protocols for castration resistant prostate cancer
  • 3. 乳癌の治療プロトコル treatment protocols for breast cancer
  • 4. 膀胱癌の治療プロトコル treatment protocols for bladder cancer
  • 5. 腹壁の解剖学 anatomy of the abdominal wall

Japanese Journal

  • 国土交通省自動車交通局長 (年頭所感 平成23年「年頭の辞」)
  • 中田 徹
  • 交通公論 (253), 16-19, 0000-12
  • NAID 40018714285
  • 国土交通省鉄道局長 (年頭所感 平成23年「年頭の辞」)
  • 久保 成人
  • 交通公論 (253), 12-16, 0000-12
  • NAID 40018714284

Related Links

  • 土 - Wikipedia
土. 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』. 移動: 案内, 検索. ウィクショナリーに土の項目があります。 土(つち、ど、と). 地表を覆う物質層(つ ち) ⇒ 土壌. 1を使用する食材(つち) ⇒ 土 (食材); 1を万物の元素の一つとする ...


Related Pictures

品 名: 泥碳土鉢植え用の土づくり 2009年11月08  落葉自製環保堆肥的有機栽培土薄オレンジ色の土場の写真素材 土(つち)の写真(フリー素材 畑の土の準備 (土壌改良)

Japan Pharmaceutical Reference

薬効分類名

  • 歯科用繃帯剤

販売名

  • サージカルパック口腔用

組成

有効成分 (散剤 100g中)

  • (日局) 酸化亜鉛 48g

添加物 (散剤)

  • 脱脂綿短繊維,ロジン,カルボキシビニルポリマー,ケイソウ土

有効成分 (液剤 100mL中)

  • (日局) チョウジ油 65mL

添加物 (液剤)

  • プロピオン酸,オリブ油

効能または効果

  • 歯肉切除などの歯周外科領域における患部の包填
  • 用時,適量の散剤と液剤を練和して適用する。

練和法

  • 容器より散剤と液剤を練板(ガラス,紙)上に適量 (目安として散剤:液剤を,4:1〜5:1) 取り出し,スパチュラで適度な粘度を有した泥状(パテ状)になるように約1分間程度練和する。その後,練板上の本剤をある程度の形態 (練和された本剤がスパチュラで練板上から取りやすい形態) にした後,練板上から手掌上に置き,指と手掌で適度な形態 (直径約5mm程度かストッピングよりやや太めで,貼付部位と同程度の長さ) に整える。

貼付(装着)法

  • 本剤を歯面へ強固に付着させるためには,創面の止血,乾燥を必要とするため,乾いた滅菌ガーゼで創面の止血と乾燥を行い始めた頃より,本剤の練和に着手する。
  • 練和した本剤をストッピングよりやや太め (直径約5mm程度) で,貼付部位と同程度の長さの棒状に丸める。
  • 棒状の本剤を2本〔通常は唇舌側,頬舌側の2ヵ所,MGS (Muco Gingival Surgery) では1ヵ所の場合もある〕作る。
  • 棒状の本剤をまず唇側(頬側)に置き,唇側より圧接する。その後同様にして舌側(口蓋側)を行う。
  • 唇舌(頬舌)的に本剤が剥がれないように,外科用エレバトリュームで歯間部の本剤を圧接する。
  • 創面が本剤により覆われていることを確認を行う。
  • 本剤貼付後,術者が頬粘膜や唇,舌などを動かしたり,患者自身が舌などを動かして,余剰な本剤があれば取除く (余剰な本剤は貼付後の緩み,脱離につながると同時に,咀嚼時や談話時での機能障害や褥創性潰瘍の原因となる)。
  • ポケット掻爬術や歯肉剥離掻爬術の再付着を期待する術式では,本剤を創面よりやや根尖側寄りに置き,歯根の方向から歯冠側に圧接し,歯肉切除術や歯肉整形術のような瘢痕治癒を期待するような術式では創面と同位置もしくは少し歯冠側に置き,歯冠側から歯根側に向かって圧接するとよい。
  • MGSの場合,錫箔との併用が望ましい場合がある。
  • 本剤貼付後約15分経過した時点で,出血や緩みなどのないことを確認した後,諸注意を与え患者を帰宅させる。

貼付(装着)後の注意事項

  • 通常は,本剤装着後1週間はそのままにしておくが,3〜4日の場合もある。
  • 1週間後に本剤の除去を行うが,手術法の種類により必要に応じ再度本剤の貼付(装着)を行うことがある。
  • 装着期間中に出血が見られたり,本剤の緩み,破損が生じた場合,一旦本剤を除去し,局所の洗浄を行った後,再度本剤の貼付(装着)を行う。
  • 本剤装着期間中は硬い食物や刺激性の強いものはできるだけ避けるよう,患者に指示を与える。
  • 本剤装着部位以外の部位でのブラッシングは通常通りに行うことを患者に指示する。


薬効薬理

  • サージカルパック口腔用の散剤の成分である酸化亜鉛は,局所収れん作用,保護作用および緩和な防腐作用を有している4)。液剤の成分であるチョウジ油は局所麻酔作用と弱い鎮痛作用がある。また数種の細菌,真菌に対して試験管内増殖阻止作用を示す5)。

本剤は散剤と液剤を練合すると,亜鉛とチョウジ油が結合し,硬化する性質を利用した酸化亜鉛ユージノールセメント6) の一種で,これに繊維を配合して靱性を賦与したものである。
これによって創面を覆い,口腔内の物理的,化学的な種々の外部刺激から手術創を保護する7) ので,歯科用繃帯剤といわれている。

有効成分に関する理化学的知見

散剤

一般名:

  • 酸化亜鉛 (Zinc Oxide)

分子式:

  • ZnO

分子量:

  • 81.41

性状:

  • 白色の無晶性の粉末で,におい及び味はない。

水,エタノール(95),酢酸(100)又はジエチルエーテルにほとんど溶けない。希塩酸又は水酸化ナトリウム試液に溶ける。
空気中で徐々に二酸化炭素を吸収する。

液剤

一般名:

  • チョウジ油 (Clove Oil)

性状:

  • 無色〜淡黄褐色澄明の液で,特異な芳香があり,味はやくようである。

エタノール(95)又はジエチルエーテルと混和する。水に溶けにくい。長く保存するか又は空気中にさらすと褐色に変わる。


★リンクテーブル★
リンク元「五臓」「地球」「earth」「大地」
拡張検索「土壌DNA」

「五臓」

  [★]

  • 東洋医学とは異なる概念。五行論に基づく。
木 火 土 金 水
肝 心 脾 肺 腎
肝→心→脾→肺→腎 → 肝 ・・・
肝:精神運動を安定化し、栄養素の代謝と解毒を司る
心:意識レベルを保ち、意識的活動を統括し、覚醒・睡眠レベルを調節する
脾:食物を消化吸収し、水穀の気を生成する
肺:呼吸により宗気を摂取し、全身の気の流れを統括し、水穀の気の一部から血と水を生成する
腎:成長、発育、生殖能を司り、骨・歯牙を形成・維持する。

参考

  • 1.
http://allchinainfo.com/health/wuzang

「地球」

  [★]

英
earth、globe
関
眼球、球、大地、土

「earth」

  [★]

地球、大地、土

関
globe

         

「大地」

  [★]

英
earth
関
地球、土

「土壌DNA」

  [★]

英
environmental DNA
関
環境DNA
「https://meddic.jp/index.php?title=土&oldid=82592」から取得
  • Privacy policy
  • About us
  • Disclaimer
  • Contact us
.