- 英
- inclination、incline、oblique、skewing
- 関
- 傾く、傾ける、斜位、斜方、歪み、傾き、斜め
WordNet
- lower or bend (the head or upper body), as in a nod or bow; "She inclined her head to the student"
- bend or turn (ones ear) towards a speaker in order to listen well; "He inclined his ear to the wise old man"
- feel favorably disposed or willing; "She inclines to the view that people should be allowed to expres their religious beliefs"
- slanting or inclined in direction or course or position--neither parallel nor perpendicular nor right-angled; "the oblique rays of the winter sun"; "acute and obtuse angles are oblique angles"; "the axis of an oblique cone is not perpendicular to its base"
- any grammatical case other than the nominative (同)oblique case
- (geometry) the angle formed by the x-axis and a given line (measured counterclockwise from the positive half of the x-axis) (同)angle_of_inclination
- (astronomy) the angle between the plane of the orbit and the plane of the ecliptic stated in degrees (同)inclination of an orbit
- the act of inclining; bending forward; "an inclination of his head indicated his agreement" (同)inclining
- an attitude of mind especially one that favors one alternative over others; "he had an inclination to give up too easily"; "a tendency to be too strict" (同)disposition, tendency
- that toward which you are inclined to feel a liking; "her inclination is for classical music"
PrepTutorEJDIC
- (…に)『心が傾く』,気が向く / 〈人・物が〉『傾向がある』(rend) / (…に)傾く,傾斜する;身をかがめる《+『to』(『toward』)+『名』》 / 〈物事が〉(…に)‘の'心を向けさせる / (…に)…‘を'傾ける,傾斜させる,かがめる《+『名』+『to』(『toward』)+『名』》 / 傾斜,こう配;斜面
- 傾いた,斜めの / 間接の,遠回しの / 〈C〉〈U〉斜線(/)
- 〈C〉《単数形で》『傾くこと』,傾けること;《an inclination》『傾き』,傾斜,斜面(slope) / 〈C〉〈U〉《文》(物事の)『傾向』 / 〈C〉〈U〉《しばしば複数形で》(人の)『好み』,意向
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2018/06/07 03:37:38」(JST)
[Wiki ja表示]
勾配(こうばい)とは水平面に対する傾きの度合いをいう[1]。地形や人工的な構造物、建造物の傾き(傾斜)について言うことが多い。
目次
- 1 数学
- 2 勾配の表し方
- 3 地理・土木・建築
- 4 脚注
数学
ベクトル解析において、スカラー場の変化率を表すベクトル場については勾配 (ベクトル解析)を参照。
勾配の表し方
勾配の表し方は、次の2つが代表的なものである。
- 水平長さを基準の長さ1(又は100%)とし、垂直長さの値をもって勾配(勾配値)を示す。3.5/100、3.5%など。
- 水平面に対する面の傾斜を度 (角度)によって表す。2.0度など。
ただし、後述する「法勾配」は特殊な例外である。
地理・土木・建築
- 物理的地勢や地理学的地形あるいは建築物において、水平面に対する面の傾斜具合を縦断勾配 (longitudinal slope) あるいは単に勾配という。斜度、傾斜率 ( slope, grade, gradient, inclination, pitch, inclination pitch) もしくは上り (rise) とも。これは数学の項で述べた解析学的な意味での勾配の、ゼロが重力レベルを指し示す特別の場合である。
- 主に道路や鉄道における線形要素の1つについては線形 (路線)#勾配も参照。関連用語としてカントなどがある。
- 河川の河床の勾配(河床勾配)はi=1/50、i=1/100等と分数で表す。1/100とは水平距離100に対して高さが1の勾配(1%と同義)である。
- 日本建築における勾配は、通常、水平1尺に対して立ち上がりの(または立ち下がりの)長さで表される。例えば「三寸勾配」というのは、水平1尺に対して3寸の立ち上がりの勾配である。つまり三寸勾配を角度で表せば、 つまり約17度である。水平1尺に対して立ち上がり1尺の勾配、つまり45度の勾配は「矩(かね)勾配」といい、ふつう、勾配という言葉は矩勾配よりも小さい勾配に用いられる。矩勾配以上の勾配は特に返勾配ということがある。
- 屋根勾配
- 斜率→斜率を参照のこと。
法勾配
土木工事における盛土・切土の法面の勾配を表現する場合は、次の2つの点で、通常の勾配の表し方とは異なる特殊な言い方をする。
- 法勾配では、水平長さを1とするのではなく、逆に鉛直高さを1とし、水平距離がnの場合、1:nと表現する[2]。高さの方を基準とするのは、盛土・切土の計画高さが重要であるからである。例えば、高さを1、水平距離を0.5とする場合、1:0.5のように表現して、「5分勾配」と呼ぶ。この呼び方は、「分 (数)」が1⁄10 を表す単位であるから、分 (数)の本来の用法にかなったものであり、理解しやすい。
- 水平距離が1以上の場合、「割」を通常の単位の使い方とは異なる使い方をする。例えば、1:1.5の勾配の場合(5mの盛土高さを確保するためには、7.5mの水平距離が必要ということ)は、「1割5分勾配」という極めて特殊な言い方をする[3][4]。これは、「割」の1⁄10 を「分」と呼ぶ慣用(例えば野球バッターの打率:3割2分5厘)があるために、このような呼び方になったものである。ただ、この呼び方は「割」が全体の1⁄10 を意味する通常の慣用とは異なるために、一般の誤解を招くことがある[5]。
脚注
- ^ 日本国語大辞典、第7巻、p.577、小学館、第1版第2刷、1976年4月15日
- ^ [1] 水辺つくり用語集、法勾配(のりこうばい)、国土交通省東北地方整備局河川部
- ^ [2] 盛土法勾配、栃木県森林整備課の基準
- ^ [3] 法面勾配について、
- ^ [4] 土工などの「法勾配」の表現方法について
|
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 『婦人公論』でしか読めない大人気企画 新年第1弾! 2015年「傾斜宮占い」運勢篇 : あなたのチャレンジを後押しします
- 車椅子向け屋内ナビゲーションシステムのための路面コード設計法の乗り心地評価
- 城ヶ崎 寛,森 信一郎,中村 嘉隆,高橋 修
- 情報処理学会研究報告. DCC, デジタルコンテンツクリエーション 2015-DCC-9(12), 1-8, 2015-01-19
- … 路面の凹凸や傾斜により,不安定性や不快さを感じる車椅子生活者に対して,屋内における危険性の告知が必要である.安全走行のための,ナビゲーションを実現するために,スマートフォンの 3 軸加速度センサおよびジャイロセンサを活用した危険を避けるための路面コードシステムを提案する.路面コードの設計には,段差の高さ,間隔,走行速度,快適性など,複数の要件の最適解を求める課題がある.今回は,乗り心地の観点か …
- NAID 110009868045
- 靴型ウェアラブルセンサによる通行路状況推定手法の提案
- 佐藤 匠,廣森 聡仁,山口 弘純,東野 輝夫
- 情報処理学会研究報告. DCC, デジタルコンテンツクリエーション 2015-DCC-9(9), 1-8, 2015-01-19
- … ており,足の動きは傾斜や路面の凹凸など,通路の状況を少なからず反映している.本研究では,靴に慣性センサを装着し,足の詳細な動きを把握することにより,通路の状況を推定する手法を提案する.提案手法では,まず,加速度センサとジャイロセンサの計測結果に基づき,足が地面に接していることを検出する.その際,加速度センサからの情報に基づき,センサ自体の傾きから,路面の傾斜を推定するととも …
- NAID 110009868042
Related Links
- デジタル大辞泉 - 傾斜の用語解説 - [名](スル)1 傾いて斜めになること。また、その度合い。かたむき。「船が右舷に傾斜する」2 気持ちや考え方がある方向に偏っていくこと。「自然主義への傾斜を深める」3 地層の層理面と水平面 ...
- 傾斜で始まる言葉の国語辞典の検索結果。けいしゃ【傾斜】,けいしゃけい【傾斜計】,けいしゃしけん【傾斜試験】,けいしゃせいさん【傾斜生産】,けいしゃはいぶん【傾斜配分】,けいしゃやちんせいど【傾斜家賃制度】,けいし ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- (眼科)
- 英
- heterophoria
- 同
- 眼球斜位
- 関
- 傾斜、斜方、斜視、眼球斜位、潜在斜視、斜め、上斜視、共同性斜視、非共同性斜視
- (放射線科)
[★]
- 英
- strain、distortion、skew、skewing
- 関
- 菌株、緊張、系、傾斜、系統、捻挫、歪める、筋挫傷
[★]
- 関
- distortion、inclination、incline、oblique、skew、strain
[★]
- 関
- incline、oblique、skewing、tilt
[★]
- 英
- lean、incline
- 関
- 傾ける、傾斜、もたれる、痩せた
[★]
- 英
- inclination of pelvis, inclinatio pelvis, pelvic inclination
[★]
- 英
- slant culture
- 関
- 斜面培養