- 英
- primary sexual characteristics、primary sexual characters, primary sex characteristics
- 同
- 第一次性徴
- 関
- 性徴、二次性徴
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/09/01 11:09:30」(JST)
[Wiki ja表示]
第一次性徴(だいいちじせいちょう)とは、性別を決定する基本要素、生殖器のみに見られる生物学的性差である。
目次
- 1 定義
- 2 第一次性徴開始まで
- 3 第一次性徴の発現
- 4 生理的発達
- 5 脚注
- 6 関連項目
定義
性別はその個体が生殖細胞として卵を生産するか、それとも精子を生産するかによって決まる。したがって、その個体の性別を判断する基準となるのは、これらを生産する器官の有無、であり、これが第一次性徴である。これに対してそれ以外の部分に見られる性差を第二次性徴という。したがって、一義的には卵巣および精巣が第一次性徴である。
しかしながら、これらの器官は単独で存在することは少ない。そこで形成された生殖細胞は、その個体の体外に出る必要があるから、それが外に出られるための構造、あるいは他個体の生殖細胞を受け入れ、受精やその後の発生を保護する構造が発達するのが普通である。これらを生殖器官、あるいは性器と言い、普通はここまでを第一次性徴という。
すなわち雄においては精巣及び輸精管などこれにあたり、さらに受精管や生殖針、陰茎なども一次性徴に含まれうる。雌においては卵巣及び輸卵管、それにまた貯精嚢、受精嚢、膣、さらには子宮などもこれに含まれる。
染色体異常や性分化疾患、内分泌器系の異常などがある人は、正常な性徴が見られない場合がある。
第一次性徴開始まで
受精した卵子はやがて男女とも、中腎管と中腎傍管が形成され、男女に性差は見られない。
第一次性徴の発現
上記からさらに進むと、女性は中腎傍管が発達し、卵巣を持つようになり女性器が形成される。男性はY染色体上のSRY遺伝子によって中腎管に精巣が形成され、抗ミュラー管ホルモンの分泌によって中腎傍管を退縮させ、アンドロゲンの分泌によって男性器が形成される。また、骨盤が男女間で異なるように形状されるため、ウエストからヒップにかけても第二次性徴に比べて明瞭ではないが若干の性差は生じるようになる。
生理的発達
乳児期早期(1-3ヶ月)は思春期並に視床下部からの性腺刺激ホルモン放出ホルモンが多く、それによって下垂体より性腺刺激ホルモンが分泌される。この分泌は男性では将来の精子形成に重要だとされており、女性でも小卵胞が出現する。その後2歳から第二次性徴発現の2年前まではLH-RHの脈動的分泌の振幅が沈静化し、性腺刺激ホルモン放出ホルモンが減少し、それによって下垂体より性腺刺激ホルモンの分泌も減少する。この段階でのエストロゲンの分泌量は女性で0.6pg/mlと男子の0.08pg/mlに比べて高く、これが女性が男性より第二次性徴発現を早めている原因の一つとなっている。
第二次性徴発現の2年前よりLH-RHの脈動的分泌の振幅が増大し、視床下部からの性腺刺激ホルモン放出ホルモンの増加が生じ、それによって下垂体より性腺刺激ホルモンが分泌されるようになる。これによって男性では精巣が発育し、女性では卵巣が発育し、それぞれ精巣からはテストステロンやアンドロゲンが、卵巣からはエストロゲンが分泌されて第二次性徴発現を迎える[1]。
脚注
- ^ 大山建司「思春期の発現」『山梨大学看護学会誌』第3巻1号,2004年,3~8頁 (PDF)
関連項目
|
この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 成年期ラットの虚弱下顎骨における食餌療法に関する X 線学的骨塩量および病理組織学的研究 : 骨基質形成
- 赤嶺 秀紀,牧 憲司,西岡 孝浩,夏 斌,森本 彰子,内上堀 征人
- 九州齒科學會雜誌 : Kyushu-Shika-Gakkai-zasshi 54(5), 426-442, 2000-10-25
- … 顎顔面・頭蓋骨は乳児期, 幼児期(第一次性徴期), 学童期, 思春期(第二次性徴期), 成年期に至るまで長管骨とバランスをとりながら成長発育を行っている.その中でもとくに歯を支えている下顎骨は咬合力, 咀嚼能力による刺激を受けている特殊な組織である.ここでは骨の構成成分であるカルシウム摂取量と骨代謝性ホルモンによって骨塩量も大きな変動がみられる.本研究は対照群(標準食群), カルシウム欠乏食群及び低カ …
- NAID 10016257400
- ホウレンソウの性の決定と発現 : III. 間性の育種と遺伝(続)
- 須藤 千春,杉山 信太郎
- 育種學雜誌 11(1), 29-36, 1961-03-25
- … この系統育成の過程において観察された草型(花器以外の二次性徴の形質)と性型(花器に現れる一次性徴,雌花率で表わされる)の遺伝様式によつて,A・BおよびCの3系統は雄性間性を含む雄性間性系統であり,D・E・FおよびGの4系統は雌性問性を含む雌性問性系統であることが明らかにされた。 …
- NAID 110001808818
Related Links
- これに対してそれ以外の部分に見られる性差を第二次性徴という。したがって、卵巣 および精巣が第一次性徴である。 しかしながら、これらの器官は単独で存在することは 少なく、それが外部に出るための装置やそれを一時貯蔵し、あるいは保護する構造が 発達 ...
- 一次性徴. Tweet · Buzzurl. 世界大百科事典内の一次性徴の言及. 【雄】より …しかし, 遺伝的に雄であっても,下等生物では,環境条件や発生途中で性が転換するものが あり,またアオミドロや魚のベラやハナダイのように個体の性が相対的にきまるものも いる ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- secondary sex characteristics, secondary sex characters, secondary sexual characters secondary sexual characteristics
- 同
- 第二次性徴
- 関
- 思春期、一次性徴 第一次性徴、性徴、タナー分類、
小児の発育と年齢
QB.O-26 SPE.11
- ♀: 9-18歳 → 小学4年~
- ♂:10-20歳 → 小学5年~
男児
|
年齢
|
女児
|
|
8~9
|
子宮
|
精巣腫大
|
10~11
|
乳房
|
|
11~12
|
恥毛、身長増加促進
|
恥毛、身長増加促進
|
12~13
|
腋毛
|
|
13~14
|
初経
|
腋毛
|
14~15
|
正常月経
|
精子成熟
|
15~16
|
|
|
16~17
|
骨端線閉鎖
|
骨端線閉鎖
|
18~20
|
|
- 陰茎発育は精巣の発育に次いで起こる。
男性
女性
- QB.Q-241
- FSH:10歳ごろから上昇。14歳頃に成人レベル。エストロゲンもこれに伴って上昇。
- LH:10歳ごろから分泌がみられる。
- LH surge:エストロゲン増加は9-10歳から見られるが、エストロゲンの濃度が低く初経後1-2年はLH surgeが見られない。
- 20歳未満では無排卵性月経が半数以上で、排卵性周期は20-25歳で確立
臨床関連
[★]
一次性徴
- 関
- primary sexual characteristics
[★]
一次性徴
- 関
- primary sexual characters
[★]
- 英
- (順番)primary、(次元)first-order
- 関
- 一次的、一級、原発性、主要、初生、第一次、第一級、プライマリ、プライマリー、原発
[★]
- 英
- sex characteristics sexual characteristics
- ラ
- characteres sexuals
- 関
- 性差