- 同
 
- バルビツール酸誘導体 barbiturate derivative、バルビツレート barbiturate、バルビツール酸塩、バルビタール系薬剤、バルビツール酸系化合物、バルビツール酸誘導体
 
- 関
 
- バルビツール酸、チオバルビツレート
 
作用機序
- イオンチャネル型。5量体。開口によりCl-が流入→電位依存性Ca2+の開口抑制など
 
- ベンゾジアゼピン系薬物、バルビツール酸系薬物、エタノールが作用
 
適応
- 静脈麻酔、抗痙攣薬、脳保護薬
 
- 抗てんかん薬としての適応
 
禁忌
副作用
- 薬物依存性が高い
 
- REM睡眠が短縮しやすい
 
- 過量により急性中毒
 
バルビツール酸系薬物
- Pentobarbital 短い。麻酔前投与
 
- Amobarbital
 
- Phenobarbital 長い。抗てんかん薬。睡眠薬としては適さない
 
WordNet
- organic compound having powerful soporific effect; overdose can be fatal
 
PrepTutorEJDIC
- バルビツル酸塩(睡眠薬・鎮通剤用)
 
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/03/27 20:49:12」(JST)
[Wiki ja表示]
バルビツール酸系(Barbiturate:バルビツレート)は、鎮静剤、静脈麻酔薬、抗痙攣薬などとして中枢神経系抑制作用を持つ薬剤として広く用いられている。
構造は、尿素と脂肪族ジカルボン酸とが結合した環状の化合物である。
バルビツール酸系は、その化学的構造の違いによって、作用発現時間や持続時間、催眠作用の強度が異なり、短時間型、中間型、長時間型などのように分類されている。 バルビツール酸系は、大量投与によって麻酔作用を有すため、予備的な鎮静の目的に投与されることもある。また、フェノバルビタールは、抗痙攣薬として汎用されている。
| 
 
 目次
- 1 作用機序
 
- 2  副作用
 
- 3 適応
 
- 4 関連項目
 
- 5 参考文献
 
 
 | 
作用機序
中枢神経系では神経伝達物質として、アミノ酸が多く分布している。主な神経作用性のアミノ酸としては興奮アミノ酸であるグルタミン酸、抑制アミノ酸であるγ-アミノ酪酸 (GABA) が有名である。グルタミン酸受容体(ナトリウム、カルシウムイオンチャネル)としてはイオンチャネル型受容体であるAMPA受容体、NMDA受容体、カイニン酸受容体がよく知られており、代謝型グルタミン酸受容体としてはmGluRが知られている。GABA受容体ではイオンチャネル型であるGABAA受容体(クロールイオンチャネル)とGタンパク共役型受容体であるGABAB受容体が知られている。
GABAA受容体にはアゴニストであるGABA結合部位の他にバルビツール酸系結合部位、ベンゾジアゼピン結合部位、糖質コルチコイド結合部位、ペニシリン結合部位、フロセミド結合部位、フルマゼニル結合部位が知られており、GABAとの反応性の調節を行っている。
バルビツレートが神経興奮性を低下させる機序としてはGABAA受容体機能の調節からきていると考えられている。バルビツール酸系はクロールイオンチャネルの開口時間を大幅に延長することによりGABAの薬理効果を増強することであると考えられている。また高濃度になるとGABAA受容体を直接活性化するようになる。また麻酔濃度ではAMPA受容体活性化を抑制したり、電位依存性ナトリウムイオンチャネル活性も低下させるといわれている。
 副作用
活性化ビタミンB6やビタミンB2の吸収や作用を阻害するため、常用することでこれらビタミン欠乏症にみまわれ、結膜炎や皮膚炎を発症する。
依存性が高く、作用量と致死量が近いために、安全性を考慮した処方や利用が推奨される。特にバルビツール酸系過量服薬は致死的になる場合がある。
適応
ベンゾジアゼピン類が出現するまでは不眠や不安症状に対する治療薬としてよく用いられていた。ベンゾジアゼピンに比べて選択性が低く毒性が強いため2007年現在使用頻度は減少を続けている。麻酔導入に関しても別のGABAA受容体活性薬であるプロポフォールの普及によってとってかわられている。
| 名称 | 
適応 | 
作用時間 | 
| チオペンタール | 
麻酔導入と短期維持、てんかん発作の緊急治療 | 
超短時間作用型(5~15分) | 
| ペントバルビタール | 
不眠、術前の鎮静、てんかん発作の緊急治療 | 
短時間作用型(3~8時間) | 
| アモバルビタール | 
不眠、術前の鎮静、てんかん発作の緊急治療 | 
短時間作用型(3~8時間) | 
| フェノバルビタール | 
てんかん発作の治療、てんかん重責 | 
長時間作用型(数日) | 
作用時間以外にもペントバルビタールといったバルビツール酸系麻酔薬はフェノバルビタールのような抗てんかん薬よりGABAAの直接活性化作用が強いため、深い鎮静をきたす用量を投与しなければ抗てんかん作用を示さないなど違いがあることが知られている。これらの特徴により適応が決定されている。
関連項目
- 麻酔科学
 
- バルビツール酸系依存
 
- バルビツール酸系過量服薬
 
- ベンゾジアゼピン
 
参考文献
- 病態生理に基づく臨床薬理学 ISBN 4895924610
 
| 
麻酔: 全身麻酔 (N01A) | 
 
 | 
 
| バルビツール酸系 | 
 ヘキソバルビタール ·  ブレビタール ·  ナルコバルビタール ·  チオペンタール 
 | 
 
 | 
 
| エーテル | 
 ジエチルエーテル · デスフルラン ·  エンフルラン ·  イソフルラン ·  メトキシフルラン ·  メチルプロピルエーテル ·  セボフルラン ·  ビニルエーテル 
 | 
 
 | 
 
| ハロゲン化アルキル | 
 クロロホルム ·  ハロタン ·  トリクロロエチレン 
 | 
 
 | 
 
| オピオイド | 
 アルフェンタニル ·  アニレリジン ·  フェンタニル ·  フェノペリジン ·  レミフェンタニル ·  スフェンタニル 
 | 
 
 | 
 
| その他 | 
 アルファキサロン ·  ドロペリドール ·  エスケタミン ·  エトミデート ·  ヒドロキシ酪酸 ·  ケタミン ·  ミナキソロン ·  亜酸化窒素 ·  プロパニジド ·  プロポフォール ·  キセノン 
 | 
 
 
 | 
| 
睡眠導入剤と鎮静剤 (N05C) | 
 
 | 
 
| GABAA受容体 | 
| 
 バルビツール酸系 
 | 
| 
 超短時間作用型 
 | 
 Methohexital Thiamylal チオペンタール 
 | 
 
 | 
 
| 
 短時間作用型 
 | 
 Allobarbital アモバルビタール Aprobarbital Butobarbital ペントバルビタール Secobarbital Talbutal 
 | 
 
 | 
 
| 
 長時間作用型 
 | 
 バルビタール Mephobarbital フェノバルビタール 
 | 
 
 | 
 
| 
 その他 
 | 
 Cyclobarbital Ethallobarbital Heptabarbital Hexobarbital Proxibarbal Reposal Vinylbital Vinbarbital 
 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
| 
 ベンゾジアゼピン 
 | 
| 
 超短時間作用型 
 | 
 トリアゾラム マイスリー アモバン 
 | 
 
 | 
 
| 
 短時間作用型 
 | 
 ブロチゾラム Cinolazepam Doxefazepam Loprazolam ミダゾラム 
 | 
 
 | 
 
| 
 中時間作用型 
 | 
 エスタゾラム フルニトラゼパム ロルメタゼパム ニメタゼパム Temazepam 
 | 
 
 | 
 
| 
 長時間作用型 
 | 
 フルラゼパム フルトプラゼパム ニトラゼパム クアゼパム 
 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
| 
 Dialkylphenols 
 | 
 Fospropofol プロポフォール チモール 
 | 
 
 | 
 
| 
 非ベンゾジアゼピン系 
 | 
 CL-218,872 Indiplon Necopidem Pazinaclone ROD-188 Saripidem Suproclone Suriclone SX-3228 U-89843A U-90042 Zaleplon ゾルピデム ゾピクロン エスゾピクロン 
 | 
 
 | 
 
| 
 Piperidinediones 
 | 
 Glutethimide Methyprylon Pyrithyldione Piperidione 
 | 
 
 | 
 
| 
 Quinazolinones 
 | 
 Afloqualone Cloroqualone Diproqualone Etaqualone Mebroqualone Mecloqualone Methaqualone Methylmethaqualone 
 | 
 
 | 
 
| 
 Neuroactive 
steroids 
 | 
 Acebrochol Allopregnanolone Alphadolone Alphaxolone Eltanolone Ganaxolone Hydroxydione Minaxolone Org 20599 Org 21465 Tetrahydrodeoxycorticosterone 
 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
| Alpha-2アドレナリン受容体 | 
| 
 Alpha-adrenergic agonists 
 | 
 4-NEMD クロニジン Dexmedetomidine Lofexidine メデトミジン Romifidine Tizanidine キシラジン 
 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
| メラトニン受容体 | 
| 
 メラトニン 
 | 
 Agomelatine メラトニン ラメルテオン Tasimelteon 
 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
ヒスタミン受容体 & 
アセチルコリン受容体 | 
| 
 抗ヒスタミン薬 & 
抗コリン薬 
 | 
 アミトリプチリン Dimenhydrinate ドキシラミン Hydroxyzine ジフェンヒドラミン Bromodiphenhydramine Carbinoxamine Doxepin Orphenadrine ミアンセリン ミルタザピン Nefazodone Niaprazine Phenyltoloxamine Propiomazine Pyrilamine スコポラミン トラゾドン 
 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
GABAB受容体 / 
GHB 受容体 | 
| 
 GHB Type 
 | 
 1,4-ブタンジオール Aceburic acid GABOB γ-ヒドロキシ酪酸 GBL gamma-Valerolactone 
 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
| オレキシン受容体 | 
| 
 Orexin antagonists 
 | 
 Almorexant SB-334,867 SB-408,124 SB-649,868 TCS-OX2-29 
 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
その他受容体/ 
グループ外 | 
| 
 アルデヒド 
 | 
 Acetylglycinamide chloral hydrate 抱水クロラール Chloralodol Dichloralphenazone Paraldehyde Petrichloral 
 | 
 
 | 
 
| 
 アルキン 
 | 
 ウレタン Ethchlorvynol Ethinamate Hexapropymate Methylpentynol 
 | 
 
 | 
 
| 
 Carbamates 
 | 
 Meprobamate Carisoprodol Tybamate メトカルバモール Procymate 
 | 
 
 | 
 
| 
 その他 
 | 
 2-Methyl-2-butanol Acecarbromal アセトフェノン Apronal 臭化物 ブロムワレリル尿素 Carbromal Chloralose Clomethiazole Embutramide エトミデート Evoxine Fenadiazole Gaboxadol Loreclezole Mephenoxalone Sulfonmethane Trichloroethanol Triclofos セイヨウカノコソウ バルノクタミド 
 | 
 
 
 | 
 
 
 | 
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 検査値異常と薬剤(8)投与薬剤の検査値への影響 中枢神経系作用薬(2)
 
- 薬物分析検査 催眠薬(バルビツール酸系および非バルビツール酸系薬剤) (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・2)その数値をどう読むか) -- (生化学的検査(2))
 
- 不眠症の治療法 薬物療法 バルビツール酸系 (特集 不眠症--基礎・臨床の最新研究) -- (診断・治療)
 
Related Links
- バルビツール酸系(Barbiturate:バルビツレート)は鎮静剤、静脈麻酔薬、抗痙攣薬など  として中枢神経系抑制作用を持つ薬剤として広く用いられている。 構造は尿素と脂肪族  ジカルボン酸とが結合した環状の化合物である。 バルビツール酸系は、その化学的構造 ...
 
- バルビツール酸系の睡眠薬は歴史が古く、一昔前の”睡眠薬”といえば、この系統のもの  をさしました。 バルビツール酸系 ... バルビツール酸系は、感覚機能を抑制することで  睡眠効果を発揮するもので、効き目が大きいという特徴があります。眠くなる量と致死量  が ...
 
Related Pictures







★リンクテーブル★
  [★]
- 英
 
- barbiturate barbituric acid
 
- 同
 
- バルビツレート
 
- 関
 
- バルビツール酸系
 
- イオンチャネル型。5量体。開口によりCl-が流入→電位依存性Ca2+の開口抑制など
 
- ベンゾジアゼピン系薬物、バルビツール酸系薬物、エタノールが作用
 
  [★]
バルビツール酸、バルビツール酸系
 
 
  [★]
バルビツール酸系
- 同
 
- 160
 
  [★]
- 英
 
- barbiturate poisoning
 
- 関
 
- バルビツール酸
 
  [★]
- 英
 
- nonbarbiturate
 
- 関
 
- 非バルビタール酸系
 
  [★]
- 英
 
- barbiturates
 
- 関
 
- 習慣性医薬品
 
  [★]
- 関
 
- 一連、菌株、緊張、系統、系列、シリーズ、歪み、連続、システム、体系、体制、方式、筋挫傷
 
  [★]
- 英
 
- tool
 
- 関
 
- 手段、道具、用具