- 英
- intercalated cell
- 同
- 暗細胞 dark cell、IC細胞 IC cell
- 同?
- 介在細胞(肝臓にある細胞を指している多分)
- 関
- α間在細胞、β間在細胞、集合管
種類
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/08/05 09:52:09」(JST)
[Wiki ja表示]
間在細胞(かんざいさいぼう、英:Intercalated cells)とは、酸塩基恒常性に参画するα型とβ型を有する細胞のことである。
細胞の種類 |
分泌 |
再吸収 |
α-間在細胞 |
酸 (水素イオンの形成に際してH+-ATPaseとH+/K+交換、頂端膜を経由。) |
重炭酸塩[1] |
β-間在細胞 |
重炭酸塩 |
酸 |
脚注[編集]
- ^ Physiology at MCG 7/7ch07/7ch07p17 - "Intercalated Cells"
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 腎集合管β間在細胞の管腔側に存在する陰イオン交換体の分子クローニング
- 体液調節の病態と治療 腎臓における酸・塩基平衡調節とその障害
Related Links
- 尿細管細胞 腎臓の尿細管細胞では、原尿中からNa + やCl-を再吸収し、原尿中にH + やK + を分泌する。 H + が1ケ、尿中に排泄される毎に、Na + が1ケと、HCO 3-が1ケ、尿細管細胞内に取り込まれる(再吸収される)。 ...
- 7.尿への酸排泄機序 HCO 3 -の再吸収にしろ,尿からのNH 4 +排泄にしろ,すべて,H+分泌(H+ポンプ)によって行わ れている。細胞内でのH+の産生は炭酸脱水酵素II(CAII)によってCO 2からH 2 CO 3が産生され,そこか らH+と ...
- 医療関係者向けの無料会員制サイト「M-Review(エムレビュー)」。豊富な専門情報、医学雑誌のレビュー記事がオンラインで閲覧可能。医療書籍の専門出版社、メディカルレビュー社 ... 腎臓のβ間在細胞は体液の水・電解質バランスを ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- collecting duct (Z) CD, collecting tubule
- ラ
- tubulus renalis colligens
- 関
- 尿細管、腎臓、ヘンレループ。後腎、中腎管
発生
- L.291
- 由来:中腎管の尿管芽
- 過程:後腎組織に入り拡張、原始腎盂(大腎杯)を形成。管腔が分岐を繰り返し小腎杯を形成、さらに集合管が多数分岐して腎錐体を形成する。
集合管 (HIS. 381)
-
機能
ナトリウム再吸収
水再吸収
各疾患における集合管の役割
- 大量のNaが集合管に到達し、ENacによる再吸収をうける。これがカリウムイオンと水素イオンの分泌を促進し、低カリウム血症と代謝性アルカローシスをきたす。(HIM.1801)
[★]
- 英
- 介在細胞 interstitial cell
- 同?
- 間在細胞(腎臓にある細胞を指している多分)
- 関
- 肝臓星細胞、肝臓
[★]
暗細胞、間在細胞
[★]
- 英
- α type intercalated cell (HIM)
- 関
- 間在細胞、β間在細胞、接合尿細管、集合管
- 図:SP.791
- 接合尿細管を構成する細胞の一つ?
- 機能 :H+を分泌する
- 存在部位:髄質外層部集合管
[★]
- 英
- cell
- ラ
- cellula
- 関