WordNet
- (especially of medicine) of disease or anything resembling a disease; attacking or affecting many individuals in a community or a population simultaneously; "an epidemic outbreak of influenza"
- a widespread outbreak of an infectious disease; many people are infected at the same time
- inflammation of the nose and throat with increased production of mucus
PrepTutorEJDIC
- (病気などが)『伝染性の』,急速に広がる / (一般に)流行している / (一時的な)流行病,伝染病 / 流行,はやり
- カタル(特にかぜなどで鼻・のどなどの粘膜に起こる炎症)
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
English Journal
- Institutional Tuberculosis Transmission: Controlled Trial of Upper Room Ultraviolet Air Disinfection - A Basis for New Dosing Guidelines.
- Mphahlele M1, Dharmadhikari AS, Jensen PA, Rudnick SN, van Reenen TH, Pagano MA, Leuschner W, Sears TA, Milonova SP, van der Walt M, Stoltz AC, Nardell EA.
- American journal of respiratory and critical care medicine.Am J Respir Crit Care Med.2015 Apr 30. [Epub ahead of print]
- RATIONALE: Transmission is driving the global TB epidemic, especially in congregate settings. Worldwide, natural ventilation is the most common means of air disinfection, but it is inherently unreliable, and of limited use in cold climates. Upper room germicidal UV air disinfection with air mixing h
- PMID 25928547
- PMID 25635916
Related Links
- Catarrh inflammation of a mucous membranes of the head and throat, with a flow of mucous. Bronchial catarrh was bronchitis; suffocative catarrh was croup; urethral catarrh was gleet; vaginal catarrh was leukorrhea; epidemic catarrh was the ...
- 11 Nov 2012 ... In pups, coryza first and then bronchitis often usher in an attack of distemper. Catarrh may be either common or epidemic. 1. Common Catarrh, it is almost needless to say, is a very common disease, and is excited by exposure ...
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- influenza, Flu, flu
- 同
- 流行性感冒、epidemic catarrh
- 関
- インフルエンザウイルス。A型インフルエンザ、B型インフルエンザ
[show details]
概念
病原体
潜伏期間
感染経路
疫学
症状
合併症
- 気道粘膜の抵抗性低下、貪食細胞の機能低下による。
- 起炎菌:黄色ブドウ球菌、肺炎連鎖菌、インフルエンザ桿菌。
- 中枢神経合併症で小児に見られる。インフルエンザ及び水痘感染に際してみられる重篤な合併症。新形態射精疾患(急性非炎症性脳炎、脂肪肝から肝機能障害も起こす)。解熱剤として使われたアスピリンとの因果関係がある、らしい。このため、インフルエンザの解熱、とりわけ小児についてはアセトアミノフェンを使うこととなっている。
- A型インフルエンザウイルスによる上気道炎回復後2-3週間に発症。脳炎タイプは一過性で予後はよい。脳症タイプは予後が悪い。
経過
- 全身症状(発熱、頭痛、悪寒、筋肉痛)→局所症状(咳、咽頭痛)→鼻汁、結膜充血、流涙→局所症状の始まりから2-3日で回復
- 感染力は発症直前から発症後3日までが最も強い。発症から7日間はウイルスを排出する。
治療
治療薬
検査
- ウイルス分離:MDCK細胞に接種しCPEの観察。発育鶏卵を利用した羊膜amniotic cavity内接種。尿膜allantoic cavity内培養
- ウイルス粒子検出:PCR
- 血清診断:ペア血清を用いて、赤血球凝集抑制試験、補体結合反応、中和試験で診断
予防
- 香港A型、ソ連A型、およびB型のウイルスが含まれる
- 精製ウイルスからエーテル処理により脂質を除去したもの
- →表面抗原に対する抗体は誘導されない→感染時に症状を軽減する効果
法令
[★]
- 日
- 関