UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 動脈硬化症の治療標的 : 脂質代謝を中心に (今月の特集 動脈硬化症の最先端)
- 牛パラオキソナーゼ 1 の血清中酵素活性とリポ蛋白質内における分布(生化学)
- The journal of veterinary medical science 67(3), 243-248, 2005-03-25
- NAID 110003963713
Related Links
- 栄養・生化学辞典 - 高比重リポタンパク質の用語解説 - →高密度リポタンパク質 コトバンク コトバンクはYahoo!辞書と技術提携しています。 MENU コトバンク > 栄養・生化学辞典 > 高比重リポタンパク質とは 高比重リポタンパク質 1件 の ...
- デジタル大辞泉 - 高比重リポ蛋白質の用語解説 - ⇒エッチ‐ディー‐エル(HDL) ... サントリー‘黒酢にんにく’ 必須アミノ酸などの栄養素を一粒にギュッと凝縮!黒酢とニンニクの力を手軽に摂取 www.suntory-kenko.com/ 40代50代のアミノ酸 ...
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
- 英
- high-density lipoprotein, HDL lipoprotein, HDL
- 同
- 高比重リポタンパク質、高密度リポタンパク質、高密度リポ蛋白、高比重リポタンパク
- 関
- 血漿リポタンパク、リポ蛋白
[show details]
機能
- コレステロールを末梢から肝臓に戻すコレステロール逆転送に関わっている。
血中のHDL-Cに影響を与える因子
- YN.D-115
- 性別:女性>男性 ← エストロゲンの作用による? 閉経後には女性でも上昇する。
- 血中TG濃度:逆相関するらしい
- CETP濃度:逆相関するらしい
減少する病態・因子
- 原発性:アポA-I欠損症、LCAT欠損症、Tangier病、LPL欠損症
- 続発性:喫煙、多価不飽和脂肪酸の過剰摂取、糖尿病、甲状腺疾患、肝硬変、慢性腎不全、プロブコール
増加する病態・因子
臨床関連
[★]
- 英
- protein
- 同
- タンパク質、タンパク、蛋白、プロテイン
- 関
- アミノ酸、ポリペプチド
- L-アミノ酸が重合してできた高分子化合物であり、生物の重要な構成成分のひとつである。
| 年齢
|
男性
|
女性
|
推定平均 必要量
|
推奨量
|
目安量
|
耐容 上限量
|
推定平均 必要量
|
推奨量
|
目安量
|
耐容 上限量
|
| 0~5(月)
|
―
|
―
|
10
|
―
|
―
|
―
|
10
|
―
|
| 6~8(月)
|
―
|
―
|
15
|
―
|
―
|
―
|
15
|
―
|
| 6~11(月)
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
| 9~11(月)
|
―
|
―
|
25
|
―
|
―
|
―
|
25
|
―
|
| 1~2(歳)
|
15
|
20
|
―
|
―
|
15
|
20
|
―
|
―
|
| 3~5(歳)
|
20
|
25
|
―
|
―
|
20
|
25
|
―
|
―
|
| 6~7(歳)
|
25
|
30
|
―
|
―
|
25
|
30
|
―
|
―
|
| 8~9(歳)
|
30
|
40
|
―
|
―
|
30
|
40
|
―
|
―
|
| 10~11(歳)
|
40
|
45
|
―
|
―
|
35
|
45
|
―
|
―
|
| 12~14(歳)
|
45
|
60
|
―
|
―
|
45
|
55
|
―
|
―
|
| 15~17(歳)
|
50
|
60
|
―
|
―
|
45
|
55
|
―
|
―
|
| 18~29(歳)
|
50
|
60
|
―
|
―
|
40
|
50
|
―
|
―
|
| 30~49(歳)
|
50
|
60
|
―
|
―
|
40
|
50
|
―
|
―
|
| 50~69(歳)
|
50
|
60
|
―
|
―
|
40
|
50
|
―
|
―
|
| 70以上(歳)
|
50
|
60
|
―
|
―
|
40
|
50
|
―
|
―
|
| 妊婦(付加量)
|
初期
|
|
+ 0
|
+ 0
|
―
|
―
|
| 中期
|
+ 5
|
+ 5
|
―
|
―
|
| 末期
|
+ 20
|
+ 25
|
―
|
―
|
| 授乳婦(付加量)
|
+ 15
|
+ 20
|
―
|
―
|
QB
- 蛋白質の1日の摂取量は体重1kgあたり約1g。腎不全の食事療法(低蛋白食)では0.6-0.8g/体重kgである。
- PFC比率=蛋白:脂肪:炭水化物=10-20%:20-30%:50-70%
臨床関連
参考
- http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/s0529-4.html
[★]
- 英
- white matter
- ラ
- substantia alba
- 関
- 灰白質
- 脳と脊髄の断面で、肉眼的に白色を呈する部分。
- 髄鞘をもった有髄神経線維が密に集合している。
- CTでは低吸収にみえる → やはり脂質にとむ髄鞘が多いからでしょう
- MRIでは高吸収にみえる。見え方としてはCTの逆と覚えればよい。
[★]
- 英
- high density
- 関
- 高密度
[★]
- 英
- specific gravity
- 関
- [[]]
[★]
- 英
- quality
- 関
- 品質