- 英
- electron
- 関
- 消滅放射線
WordNet
- an elementary particle with negative charge (同)negatron
PrepTutorEJDIC
- 『電子』,エレクトロン
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2012/02/22 20:04:30」(JST)
[Wiki ja表示]
核外電子の軌道の例 1sは最もエネルギー準位が低くすべての中性原子が備える。右下のπと書かれた軌道はベンゼンなどの分子に見られる。
電子(でんし、英語: Electron)とは、宇宙を構成する素粒子のうちのレプトンの1つである。素粒子の標準模型では、第1世代の荷電レプトンとして位置づけられる。
概要
電子の電荷の大きさは電気素量に等しく符号はマイナスである。
- 電荷 -1.602 176 565(35)×10−19クーロン [1]
- スピン ±1/2
- バリオン数 0
- 質量 9.109 382 91(40)×10−31キログラム[2]
- 陽子の質量と電子の質量との比 1836.152 672 45(75)[3]
他に弱アイソスピン、弱超電荷という性質を持つ。電子の大きさについては、標準模型では0とされるが、大きさを持つかどうか・内部構造を持つかどうかは判明していない。電子の大きさ・広がりに関して考慮する数値を以下に示す
古典半径:2.817 940 2894×10−15 m
上限半径:1.0×10−18 m
プランク長:1.6×10−35 m(超弦理論による電子)
シュヴァルツシルト半径:1.3×10−57 m
原子は、原子核と電子(核外電子)によって構成される。古典論的には、電子は原子核の周りを惑星のように回っていると考えられていた。量子力学的には、電子はとびとびのエネルギー状態を取りながら通常、最もエネルギー準位の低いところから順に原子軌道を占有していく。核外電子のエネルギー準位と化学的な意味については「電子配置」に詳しい。
ベータ崩壊の際に原子核内で発生してそこから出てくる粒子線に含まれる粒子、のうちの1つが電子である。中性子が発見される以前は、原子核中に電子が存在するという「核内電子説」が存在したが、ベータ崩壊で原子核から飛び出してくる電子は原子核中に存在していたわけではなく、弱い相互作用の結果発生したものが放出される。
電気伝導体内を流れる電流の担い手は、特定の原子の原子核にとらえられていない自由電子(伝導電子)である(電荷を運ぶという意味では、ホールやイオンも該当する)。特に半導体においては、伝導電子だけに注目して単に「電子」と表現することが多い(半導体素子において「電子が欠乏」と言っても、原子核だけになっている訳ではない)。
ただし、自由電子の移動する方向と電流の流れる方向は逆である。これは電気発見当時の科学者たちが電気(電流という意味としての)は+極(正極)から−極(負極)に流れると定義した後で、陰極線の発見(次項)により、自由電子の移動する方向は−極(負極)から+極(正極)であることが確かめられたのだが、電流は+極から−極に流れるということはすでに慣例となってしまっていたため、電流と自由電子の流れは逆と定義したわけである。
反粒子に陽電子(Positron)がある。陽電子はプラスの、電子と等しい電荷をもつ。1928年、ポール・ディラックが存在の仮説を立て、1932年にカール・デイヴィッド・アンダーソンが、霧箱を用いて観測、命名した。アンダーソンは、ポジトロンと対にするため、電子の正式な名称をエレクトロンからネガトロン(Negatron)に変更する運動を起こしたが、失敗に終わっている。
発見
電子の発見は陰極線の発見に端を発する。その当時物体は、電気を通す物体と電気を通さない物体に分類されることが一般的であった。しかし科学者たちはどんな物体の中でも電圧を上げれば電流を流すことができると考えていた。。そこでほぼ真空に近い陰極線管(クルックス管)に電圧をかけてみると直線状の影が現れた。ドイツの物理学者オイゲン・ゴルトシュタインはこの直線が陰極から発せられていたことから「陰極線」と名付けた。この陰極線の正体について学者らの意見は分かれた。欧州大陸の学者は陰極線の正体は海の波のように直線的に動いているので波動であるとし、イギリスの学者は重力の影響を受けないほど高速で移動している粒子であるとした。この大陸側とイギリス側の論争に決着をつけたのはイギリスの物理学者ウィリアム・クルックスであった。クルックスは、今日、自身の名前がつけられている陰極線管、いわゆるクルックス管を用いて、以下のような実験を提案した。
陰極線管に磁石を近づけた際に、
- 負に荷電した粒子であれば磁界によって偏向するだろう
- 波動であれば磁界によって偏向することはない
また、もし陰極線の正体が荷電した粒子であれば、電界によってより容易に偏向するだろうことが予測される。1897年に、イギリスの物理学者ジョセフ・ジョン・トムソンは磁気と電気をもちいて陰極線の正体が負に荷電した粒子、すなわち電子であるということをしめした。この電子の発見は原子モデルに大きな変化をもたらした。
その他
日本語では、素粒子の意味だけではなく、英語の"Electronic"または"Electronics"の訳としても、「電子」という語が使われる。このため、電子工学を応用した電子機器に、「電子」の語が冠されることがある。
- 電子計算機
- 電子手帳
- 電子辞書
- 電子マネー
- 電子メール
- 電子商店街(電子モール)
- 電子商取引
- 電子政府
他
「電子工学」を参照
関連項目
|
ウィキメディア・コモンズには、電子に関連するカテゴリがあります。 |
- 電子波
- 電子線 - 電子線回折
- 陽電子
- ブラウン管 - 陰極線
- 電子顕微鏡
- 原子 - 陽子 - 中性子
- 素粒子
- 光電子
- 電子雲
- 量子力学
- 熱電子
- 電子管
- 電子回路
- 粒子発見の年表
半導体 (カテゴリ) |
|
分類 |
P型半導体 - N型半導体 - 真性半導体 - 不純物半導体
|
|
種類 |
窒化物半導体 - 酸化物半導体 - アモルファス半導体 - 磁性半導体 - 有機半導体
|
|
半導体素子 |
集積回路 - マイクロプロセッサ - 半導体メモリ - TTL論理素子
|
|
バンド理論 |
バンド構造 - バンド計算 - 第一原理バンド計算 - 伝導帯 - 価電子帯 - 禁制帯 - フェルミ準位 - 不純物準位 - 電子 - 正孔 - ドナー - アクセプタ - 物性物理学
|
|
トランジスタ |
サイリスタ - バイポーラトランジスタ - 電界効果トランジスタ
|
|
関連 |
ダイオード - 太陽電池
|
|
その他 |
pn接合 - 空乏層 - ショットキー接合 - MOS接合 - 電子工学 - 電子回路 - 半導体工学 - 金属 - 絶縁体
|
|
物理学における粒子の一覧 |
|
素粒子 |
フェルミ粒子 |
クォーク |
アップ( u)・ダウン( d)・チャーム( c)・ストレンジ( s)・トップ( t)・ボトム( b)
|
|
レプトン |
電子(
e−
)・陽電子( e+
)・ミュー粒子( μ±
)・タウ粒子( τ±
)・ニュートリノ( ν
e・ ν
μ・ ν
τ)
|
|
|
ボース粒子 |
ゲージ粒子:光子( γ)・ウィークボソン( W±
・ Z)・グルーオン( g)
|
|
その他 |
ゴースト場
|
|
|
複合粒子 |
ハドロン |
バリオン/ハイペロン |
核子( p・ n)・反核子( p・ n)・Δ・Λ・Σ・Ξ・Ω
|
|
中間子/クォーコニウム |
π・ K・ ρ・ J/ψ・ Υ・ η・ φ・ ω・ B・ D
|
|
|
異種原子 |
ポジトロニウム・ミューオニウム・パイオニウム・プロトニウム
|
|
その他 |
原子核・ハイパー核・ダイクォーク・原子・分子・イオン・超原子・超分子
|
|
|
仮説上の
素粒子 |
超対称性粒子 |
ボシーノ |
ゲージーノ:フォティーノ・ウィーノ・ジーノ・グルイーノ・グラビティーノ
ヒグシーノ・ニュートラリーノ・チャージーノ・アクシーノ
|
|
スフェルミオン |
スクォーク・スレプトン
|
|
|
ゲージ粒子 |
重力子・Xボソン・Yボソン・W'ボソン・Z'ボソン
|
|
位相欠陥 |
モノポール・宇宙ひも
|
|
その他 |
ヒッグス粒子( H0
)・アクシオン(A0)・ディラトン・マヨロン( J)・ステライルニュートリノ・プレオン・タキオン
|
|
|
仮説上の
複合粒子 |
異種ハドロン |
異種バリオン |
ペンタクォーク・ダイバリオン
|
|
異種中間子 |
テトラクォーク・ハイブリッドメソン・グルーボール
|
|
|
その他 |
中間子分子・ポメロン
|
|
|
準粒子 |
ダヴィドフソリトン・励起子・マグノン・フォノン・プラズモン・ポラリトン・ポーラロン・ロトン
|
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 夫婦の愛情表現行動と夫婦関係満足度との関連性 (平成15年度 心理発達科学専攻修士学位論文概要)
- 中島 英貴
- 名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要. 心理発達科学. v, 51
- … 国立情報学研究所で電子化したコンテンツを使用している。 …
- NAID 120000974343
- 菅原 布寿史
- 人間と環境 電子
- 本稿は張擇端筆『清明上河図』を実写の動画映像のような作品と位置づけ、三次元空間としての臨場感とダイナミズムの要因を探るのが目的である。この考察は俯瞰角度と視点からの距離という視点による基本的な空間設定、画面各所に見られる局所的な遠近法、画面に描かれた建造物の構図法、そして、それらから導き出される動勢を分析することにより行われる。
- NAID 110009555684
- 動的タイム・ボローイングを可能にするクロッキング方式の適用手法の実装
- 広畑 壮一郎,神原 太郎,吉田 宗史,倉田 成己,五島 正裕,坂井 修一
- 情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2013-ARC-204(11), 1-9, 2013-03-19
- 半導体プロセスの微細化に伴う回路遅延のばらつきの増加が,回路設計における大きな問題となりつつある.ばらつきが増大していくと,従来のワースト・ケースに基づいた設計手法は悲観的になりすぎる.そのため,ワースト・ケースより実際に近い遅延に基づいた動作を実現する手法が提案されている.我々は動的なばらつき対策手法としてのタイミング・フォールト検出を,二相ラッチのクロッキング方式に組み合わせることによって実現 …
- NAID 110009552444
Related Links
- 株式会社秋月電子通商(電子部品の通販、販売)のページです クイック注文:通販コードを入力 (アルファべット+数字) - 数量 通販コード一括入力フォーム 商品カタログ|新商品|お知らせ|注文方法 |振込先|よくある質問 ...
- 知恵蔵2014 電子の用語解説 - 素粒子の中で電荷を持つ一番軽い粒子。-1.602×10^-19C(クーロン)の負の電荷を持ち、質量は陽子や中性子の約1840分の1、スピン量子数は2分の1。記号eまたはe^-で表される。原子や分子内では、電子は ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- electron transport chain, electron transport system, electron-transport system, electron-transfer system
- 関
- 電子
電子伝達系
分子
還元力のキャリアー
酵素複合体
- CoQによるNADHの酸化を触媒
- シトクロムcによるCoQの酸化を触媒
- 電子受容体O2による還元型シトクロムcの酸化を触媒
- CoQによるFADH2の酸化を触媒
反応
- NAD+ + 2H+ + 2e- ⇔ NADH ΔE = -0.315V
- 反応は左に進む
- 1/2O2 + 2H+ + 2e- ⇔ H2O ΔE = 0.815V
- 反応は右に進む
- NADH + 1/2O2 + H+ ⇔ H2O + H2O ΔE = 1.130V
- ΔG゚'=-nFΔE゚' ゆえに ΔG゚' = -218kJ/mol。ATP合成には30.5kJ/mol必要
- 1モルのNADHの酸化により約3ATPを合成できる
阻害薬 (FB.337)
[★]
- 英
- electric、electrical、electronic、electrically
- 関
- 電気、電子、電子工学的
[★]
- 英
- positron
- 同
- ポジトロン
- 関
- 電子 electron、β壊変
[★]
- 関
- electronic、fast electron、positron
[★]
- 英
- annihilation radiation
- 関
- 電子、ポジトロンカメラ
[★]
- 英
- orbital
- 関
- 眼窩、軌道、軌道関数
[★]
- 英
- electrophilic reaction
[★]
- 英
- child
- 関
- 子供、雑種、小児、小児用