Japanese Journal
- 242 吸収不良症候群を伴う膠原病性肺高血圧症に対しボセンタンと附子理中湯が奏効した2症例(膠原病及び類縁疾患2,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- P-30 経時的採血下において人参湯,桂枝人参湯,附子理中湯が血中ACTH, corisolおよびNeuropeptide Y濃度に与える影響(消化器,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
Related Links
- 附子理中湯とは?効能,副作用等を説明,ジェネリックや薬価も調べられる(おくすり110番:薬事典版) ... 概説 胃腸の働きをよくする漢方薬です。 作用 【働き】 附子理中湯(ブシリチュウトウ)という方剤です。胃腸の働きを高めて ...
- 漢方薬、漢方医療情報、附子理中湯(扶陽理中)の効能効果副作用などの中医学情報をお探しであれば家庭の中医学をどうぞ。
Related Pictures







Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
三和附子理中湯エキス細粒
組成
- 本品1日量(4.5g)中、下記の附子理中湯水製エキス2.8gを含有する。
- 日局 ニンジン 3.0g
日局 カンゾウ 3.0g
日局 ビャクジュツ 3.0g
日局 カンキョウ 3.0g
日局 加工ブシ 1.0g
*添加物として乳糖水和物、トウモロコシデンプン、結晶セルロース、部分アルファー化デンプン、軽質無水ケイ酸を含有する。
禁忌
- アルドステロン症の患者[これらの疾患及び症状が悪化するおそれがある。]
- ミオパシ―のある患者[これらの疾患及び症状が悪化するおそれがある。]
- 低カリウム血症のある患者[これらの疾患及び症状が悪化するおそれがある。]
効能または効果
- 胃腸虚弱で血色悪く、顔に生気なく、尿量多く手足に冷感あり、下痢の傾向あり、しばしばはき気、目眩、頭重、胃痛をうったえるものの次の諸症
慢性の胃腸カタル、胃アトニ―症
- 通常、成人1日4.5gを3回に分割し、食前又は食間に経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
慎重投与
体力の充実している患者
- 副作用があらわれやすくなり、その症状が増強されるおそれがある。
暑がりで、のぼせが強く、赤ら顔の患者
- 心悸亢進、のぼせ、舌のしびれ、悪心等があらわれるおそれがある。
重大な副作用
偽アルドステロン症
- 低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加等の偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定等)を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、カリウム剤の投与等の適切な処置を行うこと。
ミオパシ―
- 低カリウム血症の結果としてミオパシ―があらわれることがあるので、観察を十分に行い、脱力感、四肢痙攣・麻痺等の異常が認められた場合には投与を中止し、カリウム剤の投与等の適切な処置を行うこと。
★リンクテーブル★
[★]
- 関
- 附子理中湯、漢方製剤
[★]
- 日
- ぶし
- 英
- Japanese aconite daughter root, aconite tuber
- ラ
- Aconiti Tuber