- 英
- sinus tachycardia
- 関
- 洞頻脈, 洞性頻脈, 洞頻拍
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 40) 頻拍誘発性心筋症を呈した不適切洞性頻拍の1例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 岡 克己,山城 荒平,水谷 和郎,岡嶋 克則,宝田 明,林 孝俊,池田 嘉弘,山田 慎一郎,大島 規広,高見 薫,熊谷 寛之,原 哲也,梶谷 定志
- Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 68(Supplement_III), 925, 2004-10-20
- NAID 110002699319
- 66)1度房室ブロックを伴う洞性頻拍にdual chamber ICDが不適切作動した心サルコイドーシスの一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 杉浦 広隆,古嶋 博司,池主 雄臣,鷲塚 隆,阿部 晃,田辺 靖貴,保坂 幸男,渡部 裕,小村 悟,相澤 義房
- Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 66(supplenet_II), 908, 2002-04-20
- NAID 110002692411
Related Links
- 上室性不整脈. 洞性頻脈; 発作性上室頻拍 · 心房細動と心房粗動 · 心房細動と上室頻 拍における血圧波形の違い · 心房期外収縮 · TUP現象. 心室性不整脈. 心室期外収縮 · 期外収縮発生時期と発生する血圧波形の違い · 心室期外収縮の危険度 · 心室期外 ...
- 洞性頻脈と異なり、突然、発作的に起こり、また突然、消失することがある。 上室側で 発生したリエントリー回路の形成 ... これに対して、房室接合部周辺で発生する頻拍は、 房室接合部性頻拍として区別される。しかし、両者を区別するためには、P波の形、P波 ...
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
- 英
- sinus tachycardia, ST
- 同
- 洞頻脈、洞性頻拍?、洞頻拍?
- 関
- 洞徐脈、洞頻脈
鑑別疾患
[★]
- 英
- tachycardia
- 関
- 頻脈、頻脈性不整脈、頻拍症、頻脈症