- 英
- absorbance、optical density、extinction
- 関
- 吸光、光学濃度、光学密度、消去、消光、消衰、光吸収、絶滅、消退
WordNet
- no longer in existence; "the extinction of a species" (同)defunctness
- no longer active; extinguished; "the extinction of the volcano"
- the reduction of the intensity of radiation as a consequence of absorption and radiation
- the act of extinguishing; causing to stop burning; "the extinction of the lights" (同)extinguishing, quenching
- a conditioning process in which the reinforcer is removed and a conditioned response becomes independent of the conditioned stimulus (同)experimental extinction
- complete annihilation; "they think a meteor cause the extinction of the dinosaurs" (同)extermination
PrepTutorEJDIC
- 消滅(絶滅)すること,(火などが)消えること;(…を)消滅(絶滅)させること,(火などが)消すこと《+『of』+『名』》
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/03/31 09:55:55」(JST)
[Wiki ja表示]
吸光度(きゅうこうど、英: absorbance)とは分光法において、ある物体を光が通った際に強度がどの程度弱まるかを示す無次元量である。光学密度(こうがくみつど、英: optical density)とも呼ばれることがある。吸収・散乱・反射をすべて含むため、吸収のみを表すものではない。
分析化学において、波長λにおける吸光度 Aλ は
と定義される。つまり、入射光強度 I0 と透過光強度 I の比(透過率)の常用対数をとり、吸収のある場合を正とするために負号を付けたものである。透過率が光路長に対し指数関数的減衰するのに対し、吸光度は対数で表されているため光路長に比例して減少する。例えば透過率が 0.1(吸光度が 1)の物体の厚さが3倍になったとすると透過率は 0.13 = 0.001 になるのに対し、吸光度は単に3倍になる。
吸光度を吸光係数αと光路長 L とを用いて表すと、αL = -ln (I /I0 ) なので
となる。
吸光度は試料セルの光路長と試料濃度 C に比例し、
で表される。これをランベルト・ベールの法則と呼ぶ。この法則を使うと検量線から物質濃度を算出できる。
測定方法[編集]
吸光度を測定するためには分光光度計が使用される。測定する光の波長帯により光源と検出器が異なる測定装置が用いられる。
液体の吸光度を測定する場合は石英セルに入れることが多い。その場合は I0 が空のセルの透過光強度、I が試料セルの透過光強度となる。
関連項目[編集]
- 赤外分光法 (IR)
- 紫外・可視・近赤外分光法 (UV,VIS,NIR)
- フレーム分光分析(原子吸光法)
- ヨハン・ハインリッヒ・ランベルト
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 水素化物発生原子吸光法による豆腐中セレン含有量と大豆原産国との関係
- 田中 智子,坂本 須美子,岩月 聡史,茶山 健二
- 日本調理科学会誌 44(6), 375-380, 2011-12-05
- セレンは必須微量元素の1つで健康増進作用や疾病予防作用,とりわけガンの発生や転移を抑制することで,注目を集めている元素である。食品中のセレン含有量を水素化物発生原子吸光法を用い測定した。測定条件は,NIST SRM-1568aの米粉を用い認証値380±40ppbに対し,382±17ppbで妥当性を確認した。41種類の豆腐中セレン含有量を測定した結果,国産と中国産大豆を用いた豆腐中セレン含有量は低く …
- NAID 110008800134
- 接触分析法を利用する天然水及び水道水中の極微量銅のスペシエーション分析
- 川久保 進,小楠 浩未,岩附 正明
- 分析化学 = Japan analyst 60(7), 579-584, 2011-07-05
- … ルビン酸の酸化反応における銅の触媒作用を利用し,この反応によって生じるデヒドロアスコルビン酸をo-フェニレンジアミンと反応させてキノキサリン化合物(QX)を生成させ(pH 6.9,25℃),反応5分後の吸光度を340 nmで測定することにより,検出限界0.1 μg L−1(酸性試料の場合,0.5 μg L−1)で0〜7 μg L−1の反応性銅が定量できる方法を開発した.異なる銅シュウ酸錯体の反応性の違いを利用してCu2+またはCuIILi( …
- NAID 10029140578
Related Links
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 吸光度の用語解説 - 溶液の各波長における光の吸収の程度を測定する際に,等しい厚さの純溶媒および溶液に対する透過光の強さをそれぞれ I0 および I とすると,log10(I0/I) は溶液の光吸収の ...
- 化学 - ある液体の濃度測定をお願いしたところ、「分光光度計にて595nmにおける吸光度を測定する」と言われました。僕にはさっぱり意味が分からず、結果の数値を見ても人に説明できません。で、分光光度計と
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- quenching、extinction、quench、extinguish
- 関
- 吸光、吸光度、急冷、クエンチ、クエンチング、消す、消去、消衰、焼き入れ、反応停止、絶滅、失わせる、消退
[★]
- 英
- extinction、extinguish、subvert、exterminate、extinct
- 関
- 吸光、吸光度、消す、消去、消光、消衰、破壊、失わせる、消退
[★]
- 英
- extinction、evanescens、evanescent、extinct
- 関
- 吸光、吸光度、消去、消光、絶滅、エバネッセント、消退
[★]
- 関
- extinction、light absorption、optical density、photoabsorption
[★]
- 英
- extinction、erasing
- 関
- 吸光、吸光度、消光、消衰、絶滅、消退
[★]
- 英
- absorption curve of amniotic fluid?
[★]
- 英
- absorption spectrometer
[★]
- 英
- extinction、absorptivity
- 関
- 吸光度、吸光率、吸収率、消去、消光、消衰、絶滅、消退
[★]
- 英
- luminous intensity
- 関
- カンデラ
[★]
- 英
- degree
- 関
- 温度