- 同
- malaise、discomfort、discomfort、dysphoria、ailment、uncomfortable、unpleasant
- 関
- 不安、不快感、病気、不快気分、精神不安感、異常感
WordNet
- providing or experiencing physical discomfort; "an uncomfortable chair"; "an uncomfortable day in the hot sun"
- conducive to or feeling mental discomfort; "this kind of life can prove disruptive and uncomfortable"; "the uncomfortable truth"; "grew uncomfortable beneath his appraising eye"; "an uncomfortable way of surprising me just when I felt surest"; "the teachers presence at the conference made the child very uncomfortable"
- disagreeable to the senses, to the mind, or feelings ; "an unpleasant personality"; "unpleasant repercussions"; "unpleasant odors"
- physical discomfort (as mild sickness or depression) (同)unease, uneasiness
- the state of being tense and feeling pain (同)uncomfortableness
- an uncomfortable feeling of mental painfulness or distress (同)soreness, irritation
- an often persistent bodily disorder or disease; a cause for complaining (同)complaint, ill
- abnormal depression and discontent
PrepTutorEJDIC
- (物が)『心地よくない』 / (人が)『不愉快に感じる』
- 『不愉快な』,不仇感を与える,いやな
- 〈U〉(病気の前兆の)気分のすぐれない状態,不快感 / 《単数形で》不安,いらいら
- 〈U〉『不安』(uneasiness) / 〈U〉不快 / 〈C〉不安(不快)なもの / …‘を'不安(不快)にする
- (通例重くない慢性的な)病気,不快
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- あなたのその痛み、不快感 「圧迫骨折」かも! : 京都民医連中央病院 副院長・整形外科科長 中川洋寿さんに聞く
- 女子大学生における月経に伴う症状に影響を与える要因
Related Links
- ふかい【不快】とは。意味や解説、類語。[名・形動]1 いやな気持ちになること。不愉快であること。また、そのさま。「―を覚える」「―な気分」「―感」2 気分のすぐれないこと。病気。不例。ふかいがいちゅう【不快害虫 ...
- デジタル大辞泉 - 不快の用語解説 - [名・形動]1 いやな気持ちになること。不愉快であること。また、そのさま。「―を覚える」「―な気分」「―感」2 気分のすぐれないこと。病気。不例。
Related Pictures
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
T&T オルファクトメーター
組成
以下40種の嗅覚測定用基準臭(各5ml)よりなる。
効能または効果
,*検査法
- T&Tオルファクトメーター(嗅覚測定用基準臭)は表のように5種のにおいからなり、それぞれにおいは5を最も濃い濃度とし順次10倍単位に5,4,3,2,1,0,-1,-2の8段階の濃度を設定したものである。しかし、Bは溶解度の点でB5濃度の調整が不可能であるため、これを欠き、代わりに無臭の対照液がセットされている。製品は各嗅覚測定用基準臭共5mlのびん詰とし、各臭毎に8種の濃度のものを箱詰め包装にしてある。
- 幅0.7cm,長さ14cmの無臭のにおい紙を用い、検者はその一端をもち、他端を1cmほど、嗅覚測定用基準臭の中に浸してから被検者に手渡して、においをかがせる。においをかぐ要領は鼻より約1cmに基準臭を付けたにおい紙を近づける。においをかぐ場所は、出来るだけ臭気のない室内が好ましい。
- においをかぐ順序は、Aから始めてB,C,D,Eの順にする。
- 各嗅覚測定用基準臭は最低濃度-2から始めて、次第に強いにおいへとかがせるが、どこで初めてにおいを感じるかを被検者に言わせて、オルファクトグラムに記載してある番号の線上に○を記入する。(検知閾値)
- 次に更に強いにおいをかがせて、それがどのにおいか又はどんな感じのにおいか分かるまで、一段一段強くしていく。被検者が下記〈においの表現法〉の正しい答(又はそれに近い表現)をした時に、オルファクトグラムに記載してある番号の線上に×を記入する。(認知閾値)
(6)検知閾値がなかなか決まらない時にはにおい紙を3本用意して、その内1本は嗅覚測定用基準臭に、他の2本は対照液に浸して、これら3本の中でどれににおいがあるか言い当てさせる。正解を得た中で最も濃度の低いものを検知閾値とする。
- 判定基準
- 上記の検査によって、被検者の検知閾値及び認知閾値が記入されたオルファクトグラムから検知閾値及び認知閾値の平均値を求め、下記の基準により嗅覚の正常又は減退の程度を判定する。この場合、検知閾値の平均値より認知閾値の平均値の方が実際の生活の情況をよりよく表すので、判定には認知閾値の平均値を採用する。
なお、最高濃度において検知または認知不能の場合は、それぞれ最高濃度に1を加えたものを閾値として計算する。
(a,b,c,d,eは嗅覚測定用基準臭A,B,C,D,Eの検知または認知閾値の濃度を表す)
嗅覚度と5段階評価
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- anxiety、disturbance、discomfort、fear、dysphoria、anxious、uneasy、anxiously
- 関
- 撹乱、恐怖、苦悶、障害、心配、不快、不快感、妨害、不快気分、精神不安感、異常感、不安症、恐れる
[★]
- 関
- ailment、anxiety、anxious、anxiously、discomfort、disturbance、fear、uncomfortable、uneasy、unpleasant
[★]
- 関
- ailment、anxiety、anxious、anxiously、disturbance、dysphoria、fear、uncomfortable、uneasy、unpleasant
[★]
- 関
- ail、discomfort、disease、dysphoria、ill、illness、sick、sickness、uncomfortable、unpleasant
[★]
- 英
-
- 関
- 疾病、病、不快、不調、病害、疾患
[★]
- 英
- chest discomfort
- 関
- 胸内苦悶、胸部不快感、胸部不快
[★]
- 英
- dysphoria
- 関
- 不安、不快、精神不安感
[★]
- 英
- oral discomfort
- 関
- 口内異常、口内異常感
[★]
- 英
- negative emotional behavior
- 関
- 情動行動
[★]
- 英
- premenstrual dysphoric disorder