UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- リンパ性細網肉腫症とその下垂体,漏斗への転移による尿崩症並びに小腸壁肉腫巣よりの出血に基づくショック死 附,続発性(後壊死性)肝硬変症(討論会)
Related Links
- 脳下垂体とは 脳下垂体は、大脳の底部のほぼ正中に存在する内分泌器官です。その名からも想像がつく様に、丁度、大脳から下に垂れさがる房状の形態をしています(図)。下垂体は、下垂体柄といわれる茎のように細い部分 ...
- 内分泌系 下垂体 No.121 ( 標本箱 B ) ・矢状断 ・HE染色 《観察ポイント》 (1)肉眼または低倍で全体を観察し、発生学的に異る2つの部分 濃く染まっている腺(性)下垂体(主部or末端部or前葉+隆起部+中間部)と ...
Related Pictures






★リンクテーブル★
[★]
- 英
- pituitary stalk
- 同
- 下垂体漏斗 infundibulum of hypophysis、視床下部漏斗 hypothalamus of hypophysis
- 関
- 下垂体
[★]
- 英
- pituitary gland (Z), hypophysis (Z)
- ラ
- glandula pituitaria
- 同
- 脳下垂体
- 図譜では矢状断のものしか載っていないが、前頭断で見ると意外に横に長い、みたい。
発生学(L.413)
- 胎生第4週に下垂体前葉と下垂体後葉が接する。Rathke嚢の細胞は、活発に分裂して前葉を形成し、内腔は殆ど閉鎖する。成人ではコロイドを満たした小嚢胞として前葉と後葉の間に認められる。
画像
- MRI T1:(高信号)下垂体後葉 > 下垂体前葉 ← 脂肪濃度を反映しているのですかね?軸索が多いでしょ?
[★]
- 英
- infundibulum (KL)
- 同
- 下垂体茎 pituitary stalk
- 関
- 下垂体
- 図:L.415(模式図)
- 下垂体の漏斗部と言われる
発生
- 第三脳室が下方に伸び出したところ。この先に下垂体が連なる (KL.724)
- 漏斗は第5週くらいにラトケ嚢と接触する(KAPLAN STEP 1 Q BOOK p.52)
- 漏斗は漏斗柄と下垂体後葉 = 神経性下垂体 を形成する