- 英
- alcohol addiction
- 関
- アルコール中毒、飲酒癖
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 実験衝動診断法(ソンディ・テスト)によるアルコ-ル嗜癖者の特性の研究--衝動範疇・潜在比・衝動構造式・量緊張・症状群・核心の類型の考察を中心として
- アルコ-ル障害--アルコ-ル嗜癖の心理 (アルコ-ル障害<特集>)
Related Links
- アルコール依存症 酒を飲むという行為を自分で適度にコントロールすることが不可能になり、ほぼ一日中何らかの形でアルコールを摂取していないと離脱症状(禁断症状)がでて、社会生活を正常に行うことが出来なくなってしまう ...
- アディクション(嗜癖)に陥ると、下記のような状況を生み出していきます。 心が病む 秘密・嘘・自己嫌悪・自己憐憫・自尊心の低下・孤立・怒り・生き甲斐を失う。 身体が病む アルコールや薬物依存、摂食障害などで身体が病む。
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- alcoholism、alcohol abuse、alcohol intoxication、alcohol addiction、alcoholic intoxication、alcohol poisoning
- 関
- アルコール依存症、アルコール症、酩酊、アルコール嗜癖、アルコール依存、アルコール乱用
[★]
- 関
- alcohol abuse、alcohol intoxication、alcohol poisoning、alcoholic intoxication、alcoholism
[★]
- 英
- alcohol
- 関
- エタノール
アルコールによる酩酊の分類
-
-
- 0.5 mg/ml 以上で酒気帯び → 道路交通法(0.5 mg/ml以上で運転能力の低下、1.5 mg/ml以下では著しい低下。1.5-2.0 mg/mlがもっとも危険。これ以上では運転できない)
- 血中アルコール濃度と酩酊の状態
- 0.0-0.5 mg/ml::殆ど無症状か、わずかな熱覚、味覚や嗅覚の低下
- 0.5-1.0 mg/ml:弱度酩酊:顔面紅潮、抑制からの解放、陽気、多幸感、不安や緊張の緩和、反応時間の延長など
- 1.0-1.5 mg/ml:軽度酩酊:多弁、大胆、感覚の軽度麻痺、気分爽快、多弁など
- 1.5-2.5 mg/ml:中程度酩酊:眠気に襲われる、言語不明瞭、平衡感覚が鈍麻し、千鳥足になる、理解・判断力鈍麻など
- 2.5-3.5 mg/ml:強度酩酊:歩行困難、顔面蒼白、悪心、嘔吐、感覚麻痺、精神運動性興奮、言語不明瞭、諸反射の消失など
- 3.5-4.5 mg/ml:重度酩酊、泥酔:意識消失、筋力消失、呼吸困難、体温低下、昏睡状態
- 4.5- mg/ml:呼吸麻痺、心機能不全などで死亡する。
アルコールの慢性症状
- アルコール中毒の患者において、脳神経でchromatosisが見られるが、ニューロンの脱落は末期まで見られない。小脳では虫部のニューロンが優先的に脱落する。大脳辺縁系の乳頭体に強い病変が見られる → ウェルニッケ・コルサコフ症候群と関連
- 振戦譫妄
- アルコール幻覚症
- コルサコフ症候群
- アルコール痴呆
- アルコールてんかん
アルコールによる非精神症状
アルコールによる疾患
- 身体疾患:アルコール性肝疾患(脂肪肝)、膵炎(急性膵炎、慢性膵炎)、大腿骨頭壊死症、末梢神経障害
- 精神疾患:急性アルコール中毒、慢性アルコール中毒、アルコール依存症、アルコール精神病
- (国試)100B077、095B075
アルコールの摂取と疾患
- ホジキンリンパ腫:掻痒症を呈する患者もいるが、そのばあい飲酒をすると当該部位に痛みが出現する(APT.83)
- 急性膵炎:増悪
アルコールの胎児への影響
- SUB.260
アルコールの摂取量
- 21世紀における国民健康づくり運動の目標値では節度ある適度な飲酒とは1日平均純アルコールで20g程度としている。 → ビール(5%) 400ml、日本酒(15%) 133.3ml
- 脳卒中治療ガイドライン2009ではクモ膜下出血の発症予防には過度の飲酒(1週間に150g以上)を避けることが推奨されている。
アルコールの単位
- アルコール摂取量の基準とされるお酒の1単位とは、純アルコールに換算して20g。
[★]
- 英
- addiction、habit, toxicomania
- 関
- 習性、習慣、習慣性、耽溺、耽溺性、中毒