- 関
- 労働基準法
- 産後休業期間を超えて子供が満一歳となる日の前日までの期間、育児休業を取得する際に受け取ることができる。
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- スムーズな給付金の受給につなげる! 法改正に伴う育児休業給付金の申請手続と確認書類の留意点(下)
- スムーズな給付金の受給につなげる! 法改正に伴う育児休業給付金の申請手続と確認書類の留意点(上)
Related Links
- 育児休業給付について 概要 育児休業給付とは・・・ 育児休業給付には、育児休業期間中に支給される「育児休業給付金」があります。 育児休業給付は、一般被保険者が1歳又は1歳2か月(注意1)(支給対象期間の延長に該当する場合 ...
- 育児休業中に雇用保険から支給される、育児休業給付金。通常、赤ちゃんが1歳になるまで、事情によっては1歳6カ月までもらえます。育児休業給付金をもらうための条件や申請手続き、支給額の計算方法を解説します。
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 26歳の1回経産婦。会社員。妊娠39週4日に自然陣痛が発来し、入院後6時間で3,300gの男児を経膣分娩した。分娩産褥経過は順調で、母児ともに異常を認めない。
- この産婦が受け取ることができる給付はどれか。2つ選べ。
[正答]
※国試ナビ4※ [101H001]←[国試_101]→[101H003]
[★]
- 関
- 法令、雇用保険制度
第二款 育児休業給付
(育児休業給付金)
第61条の四
- 育児休業給付金は、被保険者(高年齢継続被保険者、短期雇用特例被保険者及び日雇労働被保険者を除く。以下この款及び次款において同じ。)が、厚生労働省令で定めるところにより、その一歳(その子が一歳に達した日後の期間について休業することが雇用の継続のために特に必要と認められる場合として厚生労働省令で定める場合に該当する場合にあつては、一歳六か月)に満たない子を養育するための休業をした場合において、当該休業を開始した日前二年間(当該休業を開始した日前二年間に疾病、負傷その他厚生労働省令で定める理由により引き続き三十日以上賃金の支払を受けることができなかつた被保険者については、当該理由により賃金の支払を受けることができなかつた日数を二年に加算した期間(その期間が四年を超えるときは、四年間))に、みなし被保険者期間が通算して十二箇月以上であつたときに、支給単位期間について支給する。
- 2 前項の「みなし被保険者期間」は、同項(第六項において読み替えて適用する場合を含む。次項、第五項及び次条第二項において同じ。)に規定する休業を開始した日を被保険者でなくなつた日とみなして第十四条の規定を適用した場合に計算されることとなる被保険者期間に相当する期間とする。
- 3 この条において「支給単位期間」とは、第一項に規定する休業をした期間を、当該休業を開始した日又は各月においてその日に応当し、かつ、当該休業をした期間内にある日(その日に応当する日がない月においては、その月の末日。以下この項及び次項第二号において「休業開始応当日」という。)から各翌月の休業開始応当日の前日(当該休業を終了した日の属する月にあつては、当該休業を終了した日)までの各期間に区分した場合における当該区分による一の期間をいう。
- 4 育児休業給付金の額は、一支給単位期間について、育児休業給付金の支給を受けることができる被保険者を受給資格者と、当該被保険者が当該育児休業給付金の支給に係る休業を開始した日の前日を受給資格に係る離職の日とみなして第十七条の規定を適用した場合に算定されることとなる賃金日額に相当する額(次項において「休業開始時賃金日額」という。)に次の各号に掲げる支給単位期間の区分に応じて当該各号に定める日数(同項において「支給日数」という。)を乗じて得た額の百分の四十に相当する額とする。この場合における同条の規定の適用については、同条第三項中「困難であるとき」とあるのは「できないとき若しくは困難であるとき」と、同条第四項中「第二号」とあるのは「第二号ハ」とする。
- 一 次号に掲げる支給単位期間以外の支給単位期間 三十日
- 二 当該休業を終了した日の属する支給単位期間 当該支給単位期間における当該休業を開始した日又は休業開始応当日から当該休業を終了した日までの日数
- 5 前項の規定にかかわらず、第一項に規定する休業をした被保険者に当該被保険者を雇用している事業主から支給単位期間に賃金が支払われた場合において、当該賃金の額に当該支給単位期間における育児休業給付金の額を加えて得た額が休業開始時賃金日額に支給日数を乗じて得た額の百分の八十に相当する額以上であるときは、休業開始時賃金日額に支給日数を乗じて得た額の百分の八十に相当する額から当該賃金の額を減じて得た額を、当該支給単位期間における育児休業給付金の額とする。この場合において、当該賃金の額が休業開始時賃金日額に支給日数を乗じて得た額の百分の八十に相当する額以上であるときは、同項の規定にかかわらず、当該賃金が支払われた支給単位期間については、育児休業給付金は、支給しない。
- 6 被保険者の養育する子について、当該被保険者の配偶者(婚姻の届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含む。第六十一条の六第一項において同じ。)が当該子の一歳に達する日以前のいずれかの日において当該子を養育するための休業をしている場合における第一項の規定の適用については、同項中「その一歳」とあるのは、「その一歳二か月」とする。
- 7 育児休業給付金の支給を受けたことがある者に対する第二十二条第三項の規定の適用については、同項中「とする。ただし、当該期間に」とあるのは、「とし、当該雇用された期間又は当該被保険者であつた期間に育児休業給付金の支給に係る休業の期間があるときは、当該休業の期間を除いて算定した期間とする。ただし、当該雇用された期間又は当該被保険者であつた期間に」とする。
法令
- 雇用保険法(昭和四十九年十二月二十八日法律第百十六号)
- http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S49/S49HO116.html
- 雇用保険法施行令(昭和五十年三月十日政令第二十五号)
- http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S50/S50SE025.html
- 雇用保険法施行規則(昭和五十年三月十日労働省令第三号)
- http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S50/S50F04101000003.html
[★]
- 関
- 育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律
育児休暇
条件
- 1. 同一事業者に引き続き1年以上雇用されている
- 2. 子が1歳に達する日を超えて引き続き雇用されることが見込まれる
期間
制限
産業休暇の延長
条件
- 1. 保育所に入所を希望しても入所できない場合
- 2. この養育を行っている配偶者が、やむを得ない事情で養育が困難になった場合
期間
[★]
- 英
- parenting, childcare
- 関
- 子育て
[★]
- 英
- gold、Au、golden