- 英
- prior probability
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2018/08/10 00:45:21」(JST)
[Wiki ja表示]
事前確率(じぜんかくりつ、Prior probability)とは条件付確率の一種で、証拠がない条件で、ある変数について知られていることを確率として表現するものである。先験確率(せんけんかくりつ)、アプリオリ確率ともいう。
対になる用語が事後確率で、これは証拠を考慮に入れた条件での変数の条件付確率である。事後確率はベイズの定理により、事前確率に尤度関数を掛けて得られる。
事前確率と事後確率は、従来の頻度主義統計学では用いられない、ベイズ主義統計学の用語である。なお本項では「変数」という用語を、観測できる確率変数のほかに、観測できない(隠れた)変数、母数あるいは仮説も含めて用いている。
事前確率分布
ベイズ推定では、不確定な量 p (たとえば p は将来の選挙で、ある政治家Aに投票する有権者の割合)の事前確率分布 Prior probability distribution(これを事前分布 Priorと略すことが多い)は、データ(たとえば世論調査)が得られる前にある人が(主観的に)抱いているp についての不確かさを表す確率分布である。これは不確定な量のランダムさではなく、信念が弱いという意味の不確かさである。ベイズの定理を応用し、事前確率に尤度関数をかけて規格化する(合計量または積分量を1とする)ことで、事後確率分布が得られる。これはデータが与えられた場合の不確定量の条件付確率である。
事前確率は純粋に主観的な経験者の評価を意味することが多く、事前に持っている情報を表すと解釈される。事前分布として具体的にどのようなものを用いるかは場合によって異なり、また人によって考え方も異なる。分散に関して情報がある場合(例えば、今日までの毎日定時の気温から、明日の定時の気温を予想する場合)を情報事前分布、それに比較して情報がない場合(例えば一様分布を用いる場合)を無情報事前分布という。また事前分布と事後分布が同じ確率分布族に属すことを仮定する共役事前分布も用いられる。
脚注
参考文献
- ラプラス 『確率の哲学的試論』 内井惣七訳、岩波書店〈岩波文庫〉、1997年。ISBN 978-4003392515。
- 西岡康夫 『数学チュートリアル やさしく語る 確率統計』 オーム社、2013年。ISBN 9784274214073。
- 日本数学会 『数学辞典』 岩波書店、2007年。ISBN 9784000803090。
- JIS Z 8101-1:1999 統計 − 用語と記号 − 第1部:確率及び一般統計用語, 日本規格協会, (1999), http://kikakurui.com/z8/Z8101-1-1999-01.html
- 伏見康治 『確率論及統計論』 河出書房、1942年。ISBN 9784874720127。
- 寒川典昭、荒木正夫、渡辺輝彦、『確率分布の推定母数の不確定性評価法』 土木学会論文集 Vol.1986 (1986) No.375 P.133-141, doi:10.2208/jscej.1986.375_133
関連項目
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- P300 spellerにおける文字間遷移確率の考慮とBSを利用した事前確率の設定 (ニューロコンピューティング)
- 白谷 勇樹,吉川 大弘,古橋 武
- 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114(326), 39-42, 2014-11-21
- NAID 40020301052
- P300 spellerにおける文字間遷移確率の考慮とBSを利用した事前確率の設定 (MEとバイオサイバネティックス)
- 白谷 勇樹,吉川 大弘,古橋 武
- 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114(325), 23-26, 2014-11-21
- NAID 40020300805
- Coping with Class Balance Change in Classification : Class-Prior Estimation with Energy Distance (情報論的学習理論と機械学習 情報論的学習理論ワークショップ)
- 川久保 秀子,ドゥ・プレシ マーティヌス・クリストフェル,杉山 将
- 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114(306), 271-278, 2014-11-17
- NAID 40020301332
Related Links
- 統計学の「10-5. 事前確率と事後確率」についてのページです。統計WEBの「統計学の時間」では、統計学の基礎から応用までを丁寧に解説しています。大学で学ぶ統計学の基礎レベルである統計検定2級の範囲をほぼ全てカバーする内容となっています。
- 事前確率を計算するとなると、難しいように思えてしまいます。ただ 既に条件付き確率を学習している場合、「ベイズ逆確率では条件付き確率を計算すればいい」と理解しましょう。高校数学で条件付き確率を学ぶとき、以下の公式を ...
- ベイズの定理は、簡潔に述べると「事前確率(もともと持っている信念や考え)が尤度(新しいデータや経験)を受けて、どう変化するのかを示す事後確率を求めるための方法」です。 ベイズの定理は今では、統計学の主流であり、人工知能やディープ・ラーニングといった最先端の分野の ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- a 感度と特異度から算出する。
- b 病歴聴取の情報量により変化する。
- c 検査後確率(事後確率)の影響を受ける。
- d 主訴が同一なら診療所と病院で変化しない。
- e 疾患を有する人の中で検査が陽性となる確率のことである。
[正答]
※国試ナビ4※ [110B062]←[国試_110]→[110C002]
[★]
- a 5%
- b 16%
- c 24%
- d 50%
- e 80%
[正答]
※国試ナビ4※ [109F009]←[国試_109]→[109F011]
[★]
- 英
- rate
- 関
- 比
- 集団における現象発生の頻度を表す指標。全体に対する部分の割合を示す。
- 値は0~1
[★]
- 英
- probability、chance
- 関
- 可能性、機会、偶然、見込み、チャンス