出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/07/28 16:55:02」(JST)
ミエログラフィー(英: myelography)は脊髄腔の形状・交通性を診断するための臨床検査のひとつ。 腰椎もしくは頸椎から造影剤を脊髄腔内に注入し、X線でその拡散の様子を透視・撮影する。(但し、近年では頸椎穿刺による方法はほとんど行われていない。腰椎から頭側に造影剤を流すと途中で完全ブロックする例で、中枢側の上位病変位置を知りたい時に実施が検討されるが、通常はMRIや血管造影で代用出来る。)
主に脊髄(もしくは馬尾神経)の圧迫病変の有無の評価に用いられる。 MRIの発達によって、腫瘍の診断という点での臨床的価値は薄れた。 そして、MRIに比較して造影剤を使用することによる危険性、脊髄腔を穿刺するという侵襲があるため、施行は減少傾向にある。
しかし、MRIではリアルタイムに前後・左右に屈曲・伸展させた時の髄腔の変化を撮影することができないため、未だ有用とされている。MRIに比べ、硬膜と腫瘍の癒着の様子を見ることが出来る場合もある。
また、脊椎症の診断については髄液の交通を評価できるという大きな利点があるため現在も行われている。 この場合、造影が途切れる(=髄液が交通していない)ことは、その部位で狭くなった脊髄腔に脊髄(脊髄円錐部以下では、もちろん馬尾神経)が圧迫されている可能性を示唆する。 また、造影された状態でCTを施行することで神経根の近位も描出が可能となり、圧迫性病変の診断に役立つ。
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
リンク元 | 「脊髄腫瘍」 |
関連記事 | 「ログ」 |
部位 | 頻度(%) | ミエログラフィー | 腫瘍の種類 |
硬膜外腫瘍 | 30 | H型 | 転移性腫瘍(肺癌 > 乳癌 > リンパ腫) |
硬膜内髄外腫瘍 | 50 | 騎跨状 | 良性腫瘍(神経鞘腫 > 髄膜腫 など) |
髄内腫瘍 | 20 | 表面浮彫 | 神経膠腫(上衣腫、星細胞腫) |
.