出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/11/11 07:32:03」(JST)
| 100 g (3.5 oz)あたりの栄養価 | |
|---|---|
| エネルギー | 3,699 kJ (884 kcal) |
|
炭水化物
|
0 g
|
| 糖分 | 0 g |
| 食物繊維 | 0 g |
|
脂肪
|
100 g
|
| 飽和脂肪酸 | 49.3 g |
| 一価不飽和脂肪酸 | 37 g |
| 多価不飽和脂肪酸 | 9.3 g |
|
タンパク質
|
0 g
|
| ビタミン | |
| ビタミンA相当量
β-カロテン
ルテインと
ゼアキサンチン |
(0%)
0 μg (0%)
0 μg0 μg
|
| チアミン(B1) |
(0%)
0 mg |
| リボフラビン(B2) |
(0%)
0 mg |
| ナイアシン(B3) |
(0%)
0 mg |
|
パントテン酸(B5)
|
(0%)
0 mg |
| ビタミンB6 |
(0%)
0 mg |
| 葉酸(B9) |
(0%)
0 μg |
| ビタミンB12 |
(0%)
0 μg |
| コリン |
(0%)
0.3 mg |
| ビタミンC |
(0%)
0 mg |
| ビタミンE |
(106%)
15.94 mg |
| ビタミンK |
(8%)
8 μg |
| ミネラル | |
| カルシウム |
(0%)
0 mg |
| 鉄分 |
(0%)
0.01 mg |
| マグネシウム |
(0%)
0 mg |
| セレン |
(0%)
0 μg |
| リン |
(0%)
0 mg |
| カリウム |
(0%)
0 mg |
| ナトリウム |
(0%)
0 mg |
| 亜鉛 |
(0%)
0 mg |
| 他の成分 | |
| 水分 | 0 g |
|
|
| %はアメリカ合衆国における 成人栄養摂取目標 (RDI) の割合。 |
|
| 項目 | 分量(g) |
|---|---|
| 脂肪 | 100 |
| 飽和脂肪酸 | 49.3 |
| 16:0(パルミチン酸) | 43.5 |
| 18:0(ステアリン酸) | 4.3 |
| 一価不飽和脂肪酸 | 37 |
| 18:1(オレイン酸) | 36.6 |
| 多価不飽和脂肪酸 | 9.3 |
| 18:2(リノール酸) | 9.1 |
パーム油(パームゆ、 英語: palm oil)はアブラヤシの果実から得られる植物油である。通常ギニアアブラヤシ(学名 Elaeis guineensis)から得られる。食用油とするほか、マーガリン、ショートニング、石鹸の原料として利用される。近年では、バイオディーゼル燃料としての利用も進められている。2009年現在、世界で最も生産されている植物油である[2]。
同じアブラヤシから得られるものとしてパーム核油があるが、パーム油が果肉から得られるのに対し、パーム核油は種子から得られるものである。組成が異なるため、性質も異なる。
オレンジ色をした常温で固体の油脂で、独特の芳香と甘味を持つ。主な成分はパルミチン酸約50%、オレイン酸約45%、リノール酸約10%で、その他ステアリン酸約5%、ミリスチン酸約1%が含まれている[3]。常温で固体であるのは飽和脂肪酸であるパルミチン酸を多く含むためで、組成全体としては牛脂に近い。
パーム油のオレンジ色はβ-カロテンに由来し、未精製のパーム油にはβ-カロテンが豊富に含まれるが、精製段階で失われ、色が淡黄色になる。ただし、食用パーム油として製造されるものはβ-カロテンを残すようにすることが多い。これを特に「レッド・パーム油」と呼ぶことがある。
日本ではあまりなじみのない食材であるが、インスタント食品やスナック菓子、一部の洗剤成分などに広く用いられている。熱帯・亜熱帯地方では広く料理に使われる。特に、アブラヤシの原産地である西アフリカの森林地帯では、料理に色と独特の風味を与えるために古くから食文化体系の中で不可欠とされる食材であり、アフリカの食文化を奴隷貿易を通して受容したブラジルでは「アゼイテ・デ・デンデ」と呼ばれ、北部と北東部の料理には欠かせないものとされている。その他、タイ料理など東南アジアの料理などで使われる。
加工食品では揚げ物や水素化したショートニングの代用として使われる。
アブラヤシの栽培は、プランテーションにおける労働者の酷使や環境破壊などで批判を受けることが多く、製品のパーム油についても累が及ぶことがある。かつて日本の洗剤メーカーが、パーム油を原料とする洗剤を「自然(環境)に優しい…」というコピーを使い販売したところ、誤解を与えるとの批判が寄せられ、撤回に至った例が複数存在する[4]。
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
ラコールNF配合経腸用液
。
| リンク元 | 「ラコールNF配合」 |
| 配合成分 | 1パウチ200mL(200kcal)中 | 1バッグ400mL(400kcal)中 |
| 乳カゼイン | 6.800g | 13.600g |
| 分離大豆たん白質 | 3.332g | 6.664g |
| トリカプリリン | 1.500g | 3.000g |
| ダイズ油 | 1.398g | 2.796g |
| シソ油 | 0.360g | 0.720g |
| パーム油 | 0.668g | 1.336g |
| マルトデキストリン | 29.716g | 59.432g |
| 精製白糖 | 2.600g | 5.200g |
| クエン酸ナトリウム水和物 | 414.0mg | 828.0mg |
| 炭酸カリウム | 395.4mg | 790.8mg |
| 塩化マグネシウム | 311.0mg | 622.0mg |
| 塩化カルシウム水和物 | 235.2mg | 470.4mg |
| クエン酸三カリウム | 102.54mg | 205.08mg |
| クエン酸カルシウム | 79.06mg | 158.12mg |
| リン酸二水素カリウム | 19.288mg | 38.576mg |
| 塩化カリウム | 12.060mg | 24.120mg |
| グルコン酸第一鉄 | 6.576mg | 13.152mg |
| 硫酸亜鉛水和物 | 3.868mg | 7.736mg |
| 硫酸マンガン | 984.2μg | 1968.4μg |
| 硫酸銅 | 786.2μg | 1572.4μg |
| ビタミンA油(1g中20万IU含有) | 2.070mg | 4.140mg |
| コレカルシフェロール | 0.680μg | 1.360μg |
| トコフェロール酢酸エステル | 1300.0μg | 2600.0μg |
| フィトナジオン | 12.50μg | 25.00μg |
| チアミン塩化物塩酸塩 | 966.0μg | 1932.0μg |
| リボフラビンリン酸エステルナトリウム | 622.8μg | 1245.6μg |
| ピリドキシン塩酸塩 | 911.8μg | 1823.6μg |
| シアノコバラミン | 0.640μg | 1.280μg |
| アスコルビン酸ナトリウム | 63.20mg | 126.40mg |
| ニコチン酸アミド | 5.000mg | 10.000mg |
| パントテン酸カルシウム | 2.082mg | 4.164mg |
| 葉酸 | 75.00μg | 150.00μg |
| ビオチン | 7.720μg | 15.440μg |
.