- 英
- group therapy
- 関
- 集団心理療法
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2018/05/14 05:31:26」(JST)
[Wiki ja表示]
集団精神療法 |
治療法 |
ICD-10-PCS |
ICD10PCS |
ICD-9-CM |
94.44 |
MeSH |
D011615 |
[ウィキデータを編集]
|
集団精神療法(しゅうだんせいしんりょうほう、英: Group Psychotherapy)は、精神療法の一つ。
目次
- 1 概要
- 2 方法
- 3 各国の現状
- 4 派生
- 5 脚注
- 6 関連項目
- 7 外部リンク
概要
1947年以前は精神医学領域においてジークムント・フロイトの精神分析療法が主導であった。日本では戦後になって盛んに行われるようになり、現在精神医学において重要な治療法の一つとなっている。
なお集団心理療法は、手法によって効果に差はないが、3分の1に対人関係のスタイルの改善など肯定的変化があり、8%には「重大な心理損傷」が起こったという研究結果がある[1]。手法がパワフルであるがゆえに、重度の害悪をもたらしうるため、実施するファシリテーターの質と倫理観が重要であり、結果の良し悪しはファシリテーターに左右される部分が大きい[1]。
方法
一般的に患者のグループと数人の治療者を加えて、言語的なコミュニケーションを行う。
- 一般的に10~20人程度、少ない場合で数人程度で行い、全員で輪になって座り、参加者はいつでも席に着くのも席を立つのも自由とする。
- 施設によって異なるが、一般的に約40分程度で、治療者は定時に開始して定時に終了する。
- テーマを決めたり与えたりせずに、自由に話をさせる。必要に応じて治療者が介入していく。
- 終了後、治療者並びにスタッフは検討して話し合う。一般にreview(レビュー)と言われている。
各国の現状
日本
科学史家・精神病理学者の小俣和一郎によると、国民皆保険制度の下で、薬や注射などの現物には公定の報酬が支払われたものの精神療法のような目に見えない技術に対しては非常に低い報酬しか設定されなかった。このことが日本における精神医療の質の低下を招いたとしている[2]。
後に精神障害者患者会の設立のきっかけになったケースもある(「精神病」者グループごかい)[3]。
派生
集団精神療法からは、自己啓発セミナー、組織開発、コーチングなどが派生している[1]。こうした民間の実践は営利目的で資格もないため、集団心理療法を理解していなかったり倫理観に問題のあるファシリテーターもおり、問題も少なくない[1]。集団精神療法のTグループでは、民主主義や人権尊重、集団と個人の位置づけを組織にすることが倫理の基本となっていたが、金儲けを目的にテクニックを利用した者はそうした倫理を持っておらず、刑事事件になった例もある[1]。
脚注
- ^ a b c d e 中原淳・中村和彦 南山大学 人間関係研究センター 公開講演会「組織開発」再考 理論的系譜と実践現場のリアルから考える 人間関係研究(南山大学人間関係研究センター紀要)2016, 211‑273.
- ^ 精神医学の歴史 小俣和一郎 第三文明社 2005年 ISBN 9784476012521 p226
- ^ 精神障害者たちが自立へ団結、松山・味酒診療所の「ごかいコンツェルン」 毎日新聞 1981年2月18日
関連項目
外部リンク
心理療法 (一覧) |
学派 |
力動精神医学 |
|
認知と行動 |
- 行動療法: 認知行動療法
- 論理療法; 臨床行動分析
|
人間主義 |
- 来談者中心療法
- 感情焦点化療法
- 実存療法
- フォーカシング
- ゲシュタルト療法
- 意味中心療法
|
その他 |
- 芸術療法
- 物語療法
- 遊戯療法
- 現実療法
- 交流分析
- 音楽療法
- 森田療法
- 一覧
|
|
アプローチ |
- 短期療法
- カウンセリング
- オンラインカウンセリング
- 非指示的療法
- 収容療法
- セルフヘルプ
- 支援団体
|
調査 |
|
技法 |
行動療法 |
|
その他の個別の治療法 |
- 自律訓練法
- 生体自己制御
- 暴露療法
- 自由連想法
- 催眠療法
|
集団精神療法 |
- 家族療法
- 心理劇
- 感受性訓練
- 関係性カウンセリング
|
|
人々 |
- アルフレッド・アドラー
- バージニア・アクスライン
- アーロン・ベック
- アルバート・エリス
- ミルトン・エリクソン
- エリク・H・エリクソン
- ヴィクトール・フランクル
- ジークムント・フロイト
- ユージン・ジェンドリン
- カレン・ホーナイ
- カール・グスタフ・ユング
- メラニー・クライン
- ジャック・ラカン
- ロナルド・D・レイン
- ロロ・メイ
- サルバドール・ミニューチン
- フレデリック・パールズ
- カール・ロジャーズ
- ヴァージニア・サティア
- マーティン・セリグマン
- バラス・スキナー
- ポール・ワツラウィック
- ジョセフ・ウォルピ
- アーヴィン・D・ヤーロム
|
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- ゼミの基礎づくりに寄与するファンタジーグループの実施
- 河原 省吾
- 高等教育フォーラム 5, 75-82, 2015-03-31
- … ファンタジーグループは集団療法のひとつとして創始され、40 年近い歴史をもつ。 …
- NAID 120005603136
- 入院集団リハビリテーションによるめまい治療(シンポジウム:めまいに対する心身医学的アプローチ,2013年,第54回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
- 新井 基洋
- 心身医学 54(8), 753-759, 2014-08-01
- … :42.9±8.0,MCS-8:44.4±8.5で,日本人平均QOL値(PCS-8:49.84,MCS-8:50.09)よりともに低値であったが,入院後はPCS-8:47±6,MCS-8:48.7±6.4でPCS-8,MCS-8ともに有意な改善(p<0.001)を認めた.(2)当院の入院集団めまいリハ加療はめまい患者の身体機能改善に対し有効であった.(3)めまいリハはめまい患者の精神症状の改善にも有効であった.(4)めまいリハによるめまい改善に伴う精神症状改善のみならず,入院による集団療法効果が関連していると考えた. …
- NAID 110009838966
- ブリーフレポート ひきこもり・不登校を対象とした思春期青年期少人数グループ療法の試み
- 白尾 直子
- ブリーフサイコセラピー研究 = Japanese journal of brief psychotherapy 23(1), 45-52, 2014
- NAID 40020307620
Related Links
- 臨床心理士が面接で行う「臨床心理学」を基礎とした相談・支援の方法 集団療法 通常10人前後の小集団を対象として、参加するメンバーの各々が自分を語ることを通じて実践される心理療法のひとつです。多くは同じ問題を抱えるひと ...
- 日本集団精神療法学会の公式サイトです。日本集団精神療法学会は、集団精神療法をうたっていますが治療のための集団(グループ)に限らず、成長や回復を援助する様々な試みを探求している学会です。
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- group psychotherapy
- 関
- 集団精神療法、集団療法
[★]
- 英
- group、mass、population、cluster、collective
- 関
- 個体群、殻、クラスタ、クラスター、クラスター形成、グループ、群、集合、腫瘤、人口、人種、分類、母集団、群れ、基、質量、集団性、集団的、密集、クラスター化、グループ化、ポピュレーション
[★]
- 英
- method、law
- 関
- 測定法、測定方法、訴訟、方法、法律学、手法、方式、法律
[★]
- 英
- therapy、regimen、cure、remedy、therapeutic