- 英
- numerical aperture
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/02/25 23:35:14」(JST)
[Wiki ja表示]
レンズの分野の開口数(かいこうすう、numerical aperture, NA)は、レンズの分解能を求めるための指数である。
開口数 NA は、物体から対物レンズに入射する光線の光軸に対する最大角度を θ、物体と対物レンズの間の媒質の屈折率を n (※レンズの屈折率ではないので注意)として、次の式で表される。
- NA = n sin θ
レイリー卿の理論によると、光学機器の分解能は、対物レンズの開口数と、見ている光の波長で決まる。波長を λ とすれば、2つの点光源の分解能 δ は
で表される(本来は係数が0.61ではない場合もあるのだが、代表的数値として通常用いる)。分解能は波長に比例し、開口数に反比例する。
焦点深度 d は
である。焦点深度は、波長に比例し、開口数の2乗に反比例する。
関連項目
- 分解能
- F値
- ジョン・ウィリアム・ストラット(レイリー卿)
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 21pCL-1 Ernst Abbeによる開口数の定式化
- 光学顕微鏡の上手な使い方(III.じっくり学ぶ組織細胞化学の基礎と応用(2),じっくり学ぶ組織細胞化学の基礎と応用そして未来)
Related Links
- 開口数とは、対物レンズの性能(分解能、焦点深度、明るさなど)を判断するための重要な指数であり、次の式で表されます。 顕微鏡の明るさBは、対物レンズの倍率をMとすると、以下の関係式で表されます。N.A.が大きいほど、倍率が ...
- 「バイオイメージング」では、顕微鏡をご利用中の方が抱える課題とその解決事例や予算情報、論文のほか、顕微鏡を基礎から学べるコラムなど様々なコンテンツを掲載していきます。E-Mail配信にご登録いただくと、研究者の皆さまの ...
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
- 英
- oil immersion lens, oil-immersion lens
- 関
- 開口数
[★]
- 英
- number、count、numeral
- 関
- ナンバー、数値、数える、カウント、番号をつける、数字、数詞
[★]
- 英
- opening、aperture、open、orificial
- 関
- オープン、開口部、開放性、開く、開放、開放的