蛋白細胞解離
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 前駆症状として自律神経症候を合併したGuillain-Barré症候群の1例
- 浜田 陸三,音瀬 広章
- 日本内科学会雑誌 78(3), 422-423, 1989
- … 症例は69才,女性.血圧変動等の自律神経症候を主な前駆症状として発症した.血圧が安定した後,顔面,四肢の弛緩性麻痺,脳脊髄液の蛋白細胞乖離が明らかとなりGuillain-Barré症候群(GBS)の臨床像が完成した.過去の報告例ではGBSの極期に自律神経症候が出現しているが,本症例では麻痺に先行して出現した点で特異的である.自律神経症候のみを呈する症例に関してもGBSを鑑別疾患の一つとして考慮する必要がある. …
- NAID 130000900980
Related Links
- 脳脊髄液中に蛋白が増加しているが、細胞の増加は認めない(蛋白細胞解離)。解離の 程度は臨床症状の程度に平行して増強し、病初期ははっきり ... 髄液内に細胞浸潤は 認められないものの、組織障害が起こり蛋白の上昇が起こっていると考えられている。 ...
Related Pictures



★リンクテーブル★
[★]
- 英
- albuminocytologic dissociation
[show details]
[★]
- 英
- cell
- ラ
- cellula
- 関