- 英
 
- ligule
 
- 関
 
- 小舌
 
WordNet
- (botany) any appendage to a plant that is shaped like a strap
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 症例で学ぶ非結核性抗酸菌症(第1回)人間ドックで異常を指摘された中葉舌区陰影
 
Related Links
- 葉鞘の先端部分には、薄い膜状の構造ができることがあり、これを「葉舌(ようぜつ)」と呼んでいる。 これらの構造物は種を同定するキーとして役立っている。 目次にもどる / HPにもどる ...
 
- 葉鞘の入り口のところを鞘口(しょうこう)といいます。 鞘口には、葉舌(ようぜつ)がつきだしています。葉舌の舌はしたとも読み、口の中にあるベロのことです。葉のベロみたいだから葉舌というのですね。 左はイヌムギで ...
 
Related Pictures





★リンクテーブル★
  [★]
小舌、葉舌
- 関
 
- lingula、lingulae、lingular、microglossia
 
 
  [★]
- 英
 
- tongue
 
- 関
 
- 味覚
 
舌の神経支配
         舌体       |[有郭乳頭]  舌根
         前2/3       | ▼[分界稜] 後1/3
                  |   ▼
感覚神経(特殊) 顔面神経(CN VII)|        舌咽神経(CN IX )、最後方は迷走神経(CN X)
感覚神経(一般) 三叉神経(CN V  )|        舌咽神経(CN IX )、最後方は迷走神経(CN X)
運動神経     舌下神経(CN XII)|        舌下神経(CN XII)
発生学的起源   第一鰓弓              第二・三・鰓弓+四鰓弓の一部
機能
臨床関連
- BAT. 279 IMD.74
 
参考
- http://www.linkclub.or.jp/~entkasai/zetu-1.html