匿名

ログインしていません

  • ログイン
meddic

案内

案内

  • メインページ
  • ヘルプ

羽

英
wing
関
翼

WordNet

  1. a stage area out of sight of the audience (同)offstage, backstage
  2. a movable organ for flying (one of a pair)
  3. one of the horizontal airfoils on either side of the fuselage of an airplane
  4. (in flight formation) a position to the side and just to the rear of another aircraft
  5. a group within a political party or legislature or other organization that holds distinct views or has a particular function; "they are the progressive wing of the Republican Party"
  6. a hockey player stationed in a forward position on either side
  7. a unit of military aircraft
  8. the wing of a fowl; "he preferred the drumsticks to the wings"

PrepTutorEJDIC

  1. (鳥の)『翼』,(昆虫の)羽 / (飛行機・風車などの)『翼』,羽 / (建物の)翼(よく),そで / (政党などの)『分派』,…翼 / 《複数形で》(舞台の)そで,たもと(観客から見えない部分) / (サッカーなどの)ウィング,ウィングの選手 / (部隊・艦隊の左右の)翼,側面部隊;(空軍の)飛行大隊 / 《複数形で》パイロット記章 / 《英》=fender 1 / 《wing one's way の形で》飛んで行く / …‘を'飛ばす;…‘に'スピードをつける / (…で)…‘に'翼をつける《+名+with+名》 / 〈鳥〉‘の'翼を傷つける,〈人〉の腕を傷つける / 〈芝居の役など〉‘を'せりふを暗記しないで演じる / 《方向を表す副詞[句]を伴って》飛ぶ

Wikipedia preview

出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/06/25 12:29:25」(JST)

wiki ja

[Wiki ja表示]

羽

ウィクショナリーに羽の項目があります。
  • はね
    • 翼
    • 羽根
    • 翅 - 昆虫の翅
    • 漢字の部首の一つ。羽部を参照。
    • 羽 (石井竜也のアルバム) - 石井竜也のアルバム。
    • 羽-hane- - KOTOKOのアルバム。
    • 羽村 - 神奈川県西多摩郡(現:東京都羽村市)に存在した村。
  • わ、ば、ぱ
    • 鳥類やウサギを数える助数詞
  • う
    • 五声の一つ


このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。


UpToDate Contents

全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.

  • 1. 過敏性肺臓炎(外因性アレルギー性肺胞炎)の疫学および原因 epidemiology and causes of hypersensitivity pneumonitis extrinsic allergic alveolitis
  • 2. オウム病 psittacosis
  • 3. 食肉アレルギー allergy to meats
  • 4. 反社会性人格障害:疫学、臨床症状、経過および診断 antisocial personality disorder epidemiology clinical manifestations course and diagnosis
  • 5. 末梢血塗抹標本の評価 evaluation of the peripheral blood smear

Japanese Journal

  • Interview 外交 日米は歴史認識などを共有し日中は非政治分野で前進させよ (特集 2015総予測 : バブルがやってくる!) -- (国際社会)
  • 週刊ダイヤモンド 103(1), 86-87, 2015-12-27
  • NAID 40020303350
  • システムに対する反抗 : 芥川賞作家が考える関係性と充足感
  • Voice (456), 22-31, 2015-12
  • NAID 40020636828
  • 査読付英文ジャーナルへの挑戦と会計学会 : 移入より移出を (特集 英文査読付 会計ジャーナル入門 : いかに論文掲載までこぎつけるか)
  • 企業会計 67(12), 1689-1698, 2015-12
  • NAID 40020631532

Related Links

  • 羽のフェザーと羽根の羽根ペンの販売、羽と羽根の専門店 ...
羽のアクセサリーやファッションの専門店。フェザー系アイテムを多数取扱い。天使の羽根や羽根ペンなどもございます。学芸会やウェディングなどのイベントに活用できます。
  • 羽 (はね)とは【ピクシブ百科事典】
羽がイラスト付きでわかる! 複数の意味を持つ。 曖昧さ回避 +生物が生やすもの。本項に記述。 +矢に付いているもの。矢羽。 +タービンや風車・水車に付いているもの。羽根車。 +家紋の種類のひとつ。 概要 羽または羽の生えた生物 ...


Related Pictures

羽の素材モノクロのおしゃれなipad2用 これが、表から見た初列風切と 天使 ファンタジー 羽 死 羽 耳 a エナメル 白 detail 羽 耳 羽][羽写真]

Japan Pharmaceutical Reference

薬効分類名

  • ワクチン・トキソイド混合製剤

販売名

沈降ジフテリア破傷風混合トキソイド「タケダ」

組成

製法の概要

  • 本剤は、ジフテリア菌(Park-Williams No.8株)及び破傷風菌(Harvard株)を個別に純培養後除菌ろ過して得られた各毒素液を精製濃縮し、ホルマリンを加えて無毒化したトキソイド原液を混合し、更にアルミニウム塩及び希釈液としてリン酸塩緩衝塩化ナトリウム液を加え、規定濃度に調製したものである。本剤は製造工程でヒトの毛髪由来成分(L-シスチン)、トリの羽毛由来成分(L-チロシン)、ウシの肝臓、心臓、肉、乳由来成分(スキムミルク、ポリペプトン、バクトカジトン、カザミノアシド)及びウマの血清を使用している。

組 成

  • 本剤は1mL(1瓶)中に、次の成分を含有する。

有効成分

  • ジフテリアトキソイド 約50Lf
    破傷風トキソイド 約10Lf

添加物

  • アルミニウム塩(免疫増強剤) 0.5mg(アルミニウム換算)
    フェノキシエタノール(保存剤) 5μL
    ホルマリン(不活化剤) 0.01W

/V %以下(ホルムアルデヒド換算)

禁忌

(予防接種を受けることが適当でない者)

  • 被接種者が次のいずれかに該当すると認められる場合には、接種を行ってはならない。
  • 明らかな発熱を呈している者
  • 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな者
  • 本剤の成分によってアナフィラキシーを呈したことがあることが明らかな者
  • 上記に掲げる者のほか、予防接種を行うことが不適当な状態にある者


効能または効果

  • 本剤は、ジフテリア及び破傷風の予防に使用する。

○初回免疫

  • 通常、1回0.5mLずつを2回、3〜8週間の間隔で皮下に注射する。ただし、10歳以上の者には、第1回量を0.1mLとし、副反応の少ないときは、第2回以後適宜増量する。

○追加免疫

  • 第1回の追加免疫には、通常、初回免疫後6箇月以上の間隔をおいて、(標準として初回免疫終了後12箇月から18箇月までの間に)0.5mLを1回皮下に注射する。ただし、初回免疫のとき副反応の強かった者には適宜減量し、以後の追加免疫のときの接種量もこれに準ずる。
    また、10歳以上の者には、0.1mL以下を皮下に注射する。

接種対象者・接種時期

  • 定期接種の場合には、ジフテリア及び破傷風の第2期の予防接種については、11歳以上13歳未満の者(11歳に達した時から12歳に達するまでの期間を標準的な接種期間とする)に、通常、本剤0.1mLを1回皮下に注射する。

他のワクチン製剤との接種間隔

  • 生ワクチンの接種を受けた者は、通常、27日以上、また他の不活化ワクチンの接種を受けた者は、通常、6日以上間隔を置いて本剤を接種すること。
    ただし、医師が必要と認めた場合には、同時に接種することができる(なお、本剤を他のワクチンと混合して使用してはならない)。

慎重投与

(接種の判断を行うに際し、注意を要する者)

  • 被接種者が次のいずれかに該当すると認められる場合は、健康状態及び体質を勘案し、診察及び接種適否の判断を慎重に行い、予防接種の必要性、副反応、有用性について十分な説明を行い、同意を確実に得た上で、注意して接種すること。
  • 心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患、発育障害等の基礎疾患を有する者
  • 予防接種で接種後2日以内に発熱のみられた者及び全身性発疹等のアレルギーを疑う症状を呈したことがある者
  • 過去にけいれんの既往のある者
  • 過去に免疫不全の診断がなされている者及び近親者に先天性免疫不全症の者がいる者
  • 本剤の成分に対してアレルギーを呈するおそれのある者


重大な副作用

ショック、アナフィラキシー(0.1%未満)

  • ショック、アナフィラキシー(蕁麻疹、呼吸困難、血管浮腫等)があらわれることがあるので、接種後は観察を十分に行い、異常が認められた場合には適切な処置を行うこと。

薬効薬理

  • ジフテリア及び破傷風を予防するためには、生体内にあらかじめ各々の感染防御抗原に対する血中抗体が一定(感染防御レベル)以上産生されている必要がある。ジフテリアに対する感染防御は、0.01IU(国際単位)/mLの抗毒素(抗体)が、また破傷風に対する感染防御は、0.01IU/mLの抗毒素がそれぞれ血中に存在すればよいと考えられている3,4)

。
本剤を2回接種後4週間すると、一時的にジフテリア、破傷風、いずれも前述の防御レベル以上の抗体価が得られるが、含まれる抗原成分が不活化されたトキソイドであるため、漸次各々の抗体価は低下する。したがって、それ以後少なくとも数年にわたり、感染防御効果を持続(抗体価レベルの維持)するためには、追加免疫が必要である。


★リンクテーブル★
リンク元「wing」
拡張検索「羽ばたき振戦」「羽毛原基」「半羽状筋」

「wing」

  [★]

  • n.
  • はね、(昆虫)羽、(鳥類)翼

                 

「羽ばたき振戦」

  [★]

英
flapping tremor, asterixis
関
固定姿勢保持困難

羽ばたき振戦が見られる疾患

  • ウィルソン病 Wilson's disease(肝レンズ核変性症
  • 代謝性脳症
  • 肝性昏睡
  • 尿毒症、尿毒症性昏睡
  • 肺性脳症

「羽毛原基」

  [★]

英
feather bud、feather germ

「半羽状筋」

  [★]

英
semipennate muscle (K)
「https://meddic.jp/index.php?title=羽&oldid=70545」から取得
  • Privacy policy
  • About us
  • Disclaimer
  • Contact us
.