- 英
- characteristic species
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 九州南東部におけるハナガガシ優占林の組成的特徴と立地環境 : アラカシ優占林およびイチイガシ優占林との比較
- 山下 寿之,伊藤 哲,大塚 久美子
- 植生学会誌 : vegetation science 27(2), 63-71, 2010-12-25
- … 究のTWINSPANの結果から,ハナガガシ優占林はイチイガシ-ルリミノキ群集と似た種組成を持つことが明らかとなったが,上級単位を比較すると,アカガシ-シキミオーダーの標徴種・識別種よりもスダジイ-タイミンタチバナオーダーの標徴種・識別種の出現頻度が高く,ハナガガシとコジイの共存する頻度が高いという既存の研究結果から,低標高域におけるハナガガシ優占林はスダジイ-ミミズバイ群集であ …
- NAID 110008143512
- 直海 俊一郎
- 分類 : bunrui : 日本植物分類学会誌 10(1), 39-47, 2010-02-20
- … Queirozの統合種概念とは,一言で言えば,多様な現代的種概念(生物学的種概念,標徴種概念,単系統種概念,生態種概念,他)の共通要素(つまり,種をメタ個体群レベルの進化的リニージとみなす一般種概念)を種カテゴリーの定義とし,多様な現代的種概念の定義特性(生殖的隔離,標徴,単系統性,生態的明瞭性,他)を種の分化の検証に関連する一連の証拠(操作的規準)と'再解釈'する,研究枠組みである.多くの現代的種概念のもとで …
- NAID 110007573381
Related Links
- 標徴種 : 土地の植生を知る際に、重要でいくつかの植物の組合せにより植生を決定 する植物種を標徴種と言う。長崎の植生で言えば、タブ-ムサシアブミ群集 (低地の やや湿った土壌に成立)や、アカガシ-ミヤマシキミ群集(山地の 自然林として多い: ...
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
- 英
- (分類学)species、(植物種子)seed、trivial
- 関
- 化学種、菌種、種子、種属、播種、自明、平凡、シーズ、植物胚、リンネ種
[★]
- 英
- stigma、stigmata
- 関
- 気門、紅斑、柱頭、徴候、斑点