- 英
- exposure、photograph
- 関
- 写真、曝露、被曝、露光、露出
WordNet
- the intensity of light falling on a photographic film or plate; "he used the wrong exposure"
- abandoning without shelter or protection (as by leaving as infant out in the open)
- presentation to view in an open or public manner; "the exposure of his anger was shocking"
- the act of exposing film to light
- the act of subjecting someone to an influencing experience; "she denounced the exposure of children to pornography"
- vulnerability to the elements; to the action of heat or cold or wind or rain; "exposure to the weather" or "they died from exposure";
- aspect resulting from the direction a building or window faces; "the studio had a northern exposure"
- the disclosure of something secret; "they feared exposure of their campaign plans"
- undergo being photographed in a certain way; "Children photograph well"
- a representation of a person or scene in the form of a print or transparent slide; recorded by a camera on light-sensitive material (同)photo, exposure, picture, pic
- record on photographic film; "I photographed the scene of the accident"; "She snapped a picture of the President" (同)snap, shoot
PrepTutorEJDIC
- 〈U〉(風雨・危険などに)『さらすこと』,『さらされること』《+『to』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(秘密などの)暴露,(犯罪などの)摘発《+『of』+『名』》 / 〈C〉(家・部屋などの)向き / 〈U〉(商品の)陳列 / 〈C〉(写真の)露出;露出時間;(フィルムの)露出された部分,一こま
- 『写真』,(…の)写真《+『of』+『名』》 / ‘の'『写真をとる』 / 写真をとる;《副詞を伴って》写真に写る
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/09/09 10:34:18」(JST)
[Wiki ja表示]
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2008年10月) |
撮影(さつえい)とはカメラ(撮影機)によって静止画(スチル写真)や動画(映画、テレビ、ビデオ等)を記録する行為のこと。記録メディアは元々はフィルムであったが、最近はデジタル技術の進歩に伴い、ディスクやスティック、テープ、カードなどの媒体が使われる。
撮像ともいい、特に天体の像を記録する場合に使う[1](「撮像観測」などと使われる)。
目次
- 1 撮影の基本
- 2 動画撮影について
- 3 脚注
- 4 関連項目
撮影の基本
撮影上必要となる技術は、構図や露出(ISO感度、シャッタースピード、絞りによって決まる)、照明が中心になる。普通はいわゆる適正露出を目指すが、時には表現意図によりオーバー気味(ハイキー)、アンダー気味(ローキー)な露出を敢えて選ぶこともある。
またレンズの選択も重要な役割を果たす。レンズは焦点距離の長い順から大まかに望遠レンズ、標準レンズ、広角レンズに分けられ、また接写に適したマクロレンズ、焦点距離を変えられるズームレンズ、歪んだ像の得られる魚眼レンズなどの特殊なレンズが存在し、撮影者は撮影意図に最も適したレンズを選択して撮影する必要がある。また、表現意図によってカラーにするか、モノクロで撮影するか判断しなければならない。
被写界深度を深くするのか、浅くするのかも重要な要素である。広角レンズを用いて絞りを絞り込む(F値を大きくする)と被写界深度が深くなる、つまり近くから遠くまでピントがあった写真(パンフォーカス)になる。また、その逆をすれば、被写界深度が浅くなり、主たる被写体の背景や前景がぼけることになる(ボケ表現)。
シャッタースピードが遅くなるとブレが生じるので、普通は三脚や照明を用いることにより、できるだけこれを避けるのが普通だが、特殊な表現意図があるときにはあえてブレ(モーションブラー)を生じさせることもある。
また、デジタルカメラの場合はホワイトバランスを選択することなどにより色調を調節する。フィルムカメラの場合はフィルムの種類(デイライトタイプ、タングステンタイプなど)の選択やフィルターの使用によってこれを行う。
動画撮影について
映画やテレビドラマの撮影において、撮影開始を「クランクイン」、撮影終了を「クランクアップ」と呼ぶ。これは、カメラが手回し式だった頃の、手回しハンドル(クランク)に由来するとされる。
スタジオ内の撮影を「スタジオ撮影」「セット撮影」などと呼び、撮影所の外の屋外での撮影は「ロケーション撮影」または「オープン撮影」と呼ぶ。また、VFXを用いる映画ではブルーバック撮影(緑色を使う場合はグリーンバックと呼ばれる)などがある。
映画やビデオカメラの撮影においてはスチル写真にはない動きを伴うカメラワーク(パン、トラッキング、ドリー、ズーミング、ピント送りなど)による表現が可能になり、また、多くの場合、音声の録音も必要とされてくる。また、撮影が終わった後で映像や音声の編集が必要である。編集にあたってはモンタージュの技法や、ナレーションの付加により、映像に一定の意味が与えられる。
シネマトグラフィ(英: Cinematography)及び、ビデオグラフィ(英: Videography)とは、映像学、映像技術、映像撮影、動画学、動画技術、動画撮影、映画学、映画技術、映画撮影などを意味する言葉で、この頁では映像撮影技術または、動画撮影技術、映画撮影技術を指す。フォトグラフィ(英: photography)とは、写真学、写真技術、写真撮影などを意味する言葉で、この頁では写真撮影技術を指す。
デジタル式映画撮影(でじたるしきえいがさつえい、デジタルシネマトグラフィ、英: Digital cinematography)とは、映画の撮影の段階で従来の銀塩式フィルムを使用せずに、光を電気信号に変換する撮像素子を使用して磁気テープやハードディスク等の記録媒体に記録する撮影である。
脚注
- ^ 『明鏡国語辞典』第二版
関連項目
- アカデミー撮影賞
- 撮影監督
- 撮影技師
- 写真家
- アナモルフィック・レンズ
- 写メール
- Wikipedia:百科事典向け写真撮影のガイド/がんばっても無理
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 塚脇 涼太,新入 智哉,平川 真,深田 博己,樋口 匡貴,ツカワキ リョウタ,シンユウ トモヤ,ヒラカワ マコト,フカダ ヒロミ,ヒグチ マサタカ,Tsukawaki Ryota,Shinnyu Tomoya,Hirakawa Makoto,Fukada Hiromi,Higuchi Masataka
- 広島大学心理学研究 : Hiroshima Psychological Research (10), 321-327, 2011-03-31
- … 実験計画は, メガネ要因(黒のセルフレーム, 銀のメタルフレーム, サングラス, メガネ着用なし)を独立変数とする1要因4水準の実験参加者内計画であり, 男子学生の上半身を撮影したカラー写真(3タイプのいずれかのメガネを着用, もしくは着用なし)4枚について, 形容詞対による印象の評定を行った。 …
- NAID 120002970917
- 血糖治療過程における血中VEGF、IGF-1、Angiotensin II、ICAM-1濃度の変化と糖尿病網膜症進展との関連いついての検討
- 春山 賢介,船津 英陽,岩本 安彦,北野 滋彦
- 東京女子医科大学雑誌 81(E2), E214-E220, 2011-03-31
- … 眼底検査、カラー眼底撮影(4方向、United kingdom prospective diabetes study :UKPDSに準拠)を行い、網膜症病期はthe modified Early Treatment of Diabetic Retinopathy Study Classification in retinopathy (以下modified ETDRS分類)に準じて判定した。 …
- NAID 110008441470
Related Links
- 撮影(さつえい)とはカメラ(撮影機)によって静止画(スチル写真)や動画(映画、 テレビ、ビデオ等)を記録する行為のこと。記録メディアは元々はフィルムであったが、 最近はデジタル技術の進歩に伴ない、ディスクやスティック、テープ、カードなどの ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 56歳の女性。 2年前から再生不良性貧血で治療中である。本日、赤血球輸血を行ったところ、輸血開始から約15分後に、全身の搔痒感と呼吸困難とを訴えた。これまでにも輸血を受けているが、同様の症状は経験していない。脈拍116/分、整。血圧72/50mmHg。呼吸数24/分。 SpO2 90%(room air)。全身の皮膚は発赤し、膨疹が広がっている。両側の胸部にwheezesを聴取する。直ちに輸血を中止した。
- 次に行うべき対応として適切なのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [106E052]←[国試_106]→[106E054]
[★]
- 英
- exposure、expose、(臓器を外に)exteriorize
- 関
- 撮影、曝す、曝露、被曝、露光、外面化
[★]
- 英
- photography、photo、photograph、picture、photographic
- 関
- 絵、撮影、像、映画、フォト
[★]
- 英
- exposure、expose
- 関
- 撮影、曝す、曝露、露光、露出
[★]
- 英
- exposure、expose
- 関
- 撮影、曝す、曝露、被曝、露出
[★]
- 英
- intracranial carotid angiography
[★]
レーゼ・ゴールウィン撮影
[★]
- 英
- tomogram
- 関
- 断層画像
[★]
コールドウェル撮影
[★]
コールドウェル撮影
[★]
- 英
- shadow
- 関
- 陰影