- 関
- 痰、喀痰
- うがいをして口内の常在細菌を取り除く。
- 採痰の時期は起床時最初に喀出されるものを取るのが最も良い。口中をよく水で洗わせた後に取る。なるべく鼻汁・唾液などが混じらないように深部からのものを取ることが必要である。喀痰のないという患者でも起床直後強く咳払いをさせると幾分かは取れるものである。(参考1)
- 喀痰を喀出する前に、うがいを行い口腔内の常在細菌を洗い流してください。(うがい薬は使わないでください)。咳払いを行い喀痰を喀出しますが、黄色や緑色の粘りけのある固まりが喀痰です。さらさらとした無色や白色の液体は唾液です。唾液は検査材料とはなりません。喀痰は、採痰容器に直接出してください。(唾がなるべく入らないようにしてください)(参考2)
参考
- http://www.hosp.go.jp/~yamato/kensa/saitan.htm
- http://www.hospital.nagano.nagano.jp/guide/department/clinical_technique/for_practice.pdf
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 細菌性肺炎の評価のための喀痰培養sputum cultures for the evaluation of bacterial pneumonia [show details]
…aeruginosa infection; Ideally, sputum studies should be obtained prior to starting treatment. An endotracheal sputum sample should be obtained from intubated patients. Sputum tests are generally not recommended …
- 2. 成人における亜急性および慢性咳嗽の評価evaluation of subacute and chronic cough in adults [show details]
…chronic bronchitis accounts for 5 percent or less of cases . The sputum produced is usually clear or white. A purulent appearance to sputum often suggests a concomitant upper or lower respiratory infection …
- 3. COPDに気道粘膜作用薬と気道クリアランスが果たす役割role of mucoactive agents and secretion clearance techniques in copd [show details]
…induce expectoration of sputum for diagnostic evaluation . The effects of hypertonic saline that aid the clearance of sputum include : Stimulation of a productive cough; Decreased sputum spinnability (ability …
- 4. 嚢胞性線維腺症:呼吸器症状が急性増悪した場合の治療cystic fibrosis treatment of acute pulmonary exacerbations [show details]
…exacerbation , symptoms that are commonly present include: New or increased cough; New or increased sputum production or chest congestion; Decreased exercise tolerance or new or increased dyspnea with exertion; …
- 5. 慢性閉塞性肺疾患増悪時の感染症の評価evaluation for infection in exacerbations of chronic obstructive pulmonary disease [show details]
…infection than patients with mucoid sputum (77 versus 6 percent) . In a separate study, sputum purulence correlated with increased airway bacteria concentrations and sputum neutrophilia . Based on these observations …
Japanese Journal
- 高城 一郎,荒武 舞,福田 真弓,平原 康寿,佐伯 裕二,岡山 昭彦
- 日本環境感染学会誌 33(2), 81-86, 2018
- … <p>生後10ヶ月の乳児が発熱,けいれん,水頭症の増悪を認め当院へ転院となった.入院当日の血液・髄液・胃液・気管内採痰の抗酸菌塗抹は陰性であったが,画像所見から結核性髄膜炎,粟粒結核を疑い隔離し,結核治療を開始した.2日目に付き添っていた母親に小児期に結核治療歴,呼吸器症状があることが判明し,4日目に活動性肺結核と診断された.乳児の確定診断には3週間を要した.結核は疑い段階から感 …
- NAID 130007488107
- 挿管中のICU入室患者の気管/鼻腔における肺炎原因菌の経時的変化および意識レベルとの関連性
- 山下 亜矢子,吉岡 昌美,大林 由美子,三宅 実
- 口腔衛生学会雑誌 67(2), 70-76, 2017-06-09
- … .香川大学医学部附属病院ICU において,院内肺炎や市中肺炎の起炎菌として監視培養の対象としている『要注意菌』8 菌種について,気管内採痰および鼻腔スワブ中の検出状況を経時的に調べた.その結果,挿管初日の検査において32.7%の患者の気管内採痰に要注意菌が検出された.さらに,初日の検査で気管内に要注意菌が検出されなかった患者においても経時的に要注意菌の検出率が上昇する …
- NAID 120006361055
- P-1-E25 オマリズマブが奏功した重症持続型気管支喘息の超重症者の1例
- 木藤 嘉彦,玉村 宣尚
- 日本重症心身障害学会誌 42(2), 240-240, 2017
- … 気管内採痰培養にてCandida持続的に検出。 …
- NAID 130007657975
Related Links
- 大気環境・ぜん息などの情報を発信し、患者やその家族の方のサポートを致します。 ※排痰は疲れやすいです。1日2~3回、1回20分以内にとどめましょう。 ※疲れないように、続けておこなわず、間に休みをとりましょう。
- 採痰ブース. 結核検査のための採痰時に利用されるブースで、室内は陰圧に維持されます。. ブースからの排気は、HEPAフィルターでろ過され、無菌空気として排気されます。. ブース内で発生した咳や痰は、ブース内陰圧のため外部に流出しません。.
- 便の採り方. ① 専用の容器からフタに付いたステイックを取り出す。. ② ステイックの溝の部分で便の表面を幅広く擦るか、. または先端を5~6カ所に突き刺して便を取ってください(量は先端の溝が埋まる程度)。. ③ 容器に戻してフタを締めてください ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- a. 血算用採血では採血後、直ちに静置する。
- b. 検尿用採尿には初尿を採る。
- c. 女性の検尿では外陰部を清拭してから採尿する。
- d. 採痰ではできるだけ多く唾をいれる。
- e. 採便は便の表面をこすって採る。
[正答]
※国試ナビ4※ [099B023]←[国試_099]→[099B025]
[★]
- 英
- sputum
- 同
- 喀痰
- 関
- 喀痰検査