- 英
- polyhydric alcohol
- 関
- ポリオール
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/06/08 03:56:22」(JST)
[Wiki ja表示]
グリコール (glycol) はアルコールの一種(ポリオール)で、鎖式脂肪族炭化水素または環式脂肪族炭化水素の2つの炭素原子に1つずつヒドロキシ基が置換している構造を持つ化合物であり、ジオール化合物とも呼ばれる。ヒドロキシ基が隣接しているものを 1,2-グリコール、1つのメチレン基を介してヒドロキシ基が隣り合うものを 1,3-グリコールと呼び、以下メチレン基が増えるに従い 1,4-グリコール、1,5-グリコール、…と呼び表す。また、最も構造が単純な 1,2-グリコールであるエチレングリコール(1,2-エタンジオール)を単にグリコールとすることもある。
目次
- 1 性質
- 2 製法
- 3 用途
- 4 代表的なグリコール類
- 5 関連項目
性質
グリコール類は常温で無色液体であるが、一般のアルコールに比べて分子量の割に融点や粘度が高いという性質を持っている。これはヒドロキシ基を介する水素結合が多いことに起因している。グリコールの語源はギリシャ語の "glykeros"(甘い)であり、語源が示すように多くのグリコールは甘味を示す(エチレングリコールは毒性を有するので注意。詳細はエチレングリコールの項を参照のこと)。
製法
1,2-グリコール合成を工業的に合成する場合は、アルケンを空気酸化してオキシラン(エポキシド)とし、酸性条件下においてH2O で開環させてジオールとする。実験室的にはアルケンを四酸化オスミウムで酸化するか、アルケンを低温下で過マンガン酸カリウムと反応させてジオールを得る。
用途
単独のグリコールとしては不凍液・流体の可視化用トレーサなどに用いられている。また原料として合成樹脂・繊維、溶剤、界面活性剤、食品添加物、医薬品など多用される他、保湿剤としてシャンプー、化粧品などにも使われている。
代表的なグリコール類
- エチレングリコール HOCH2CH2OH
- プロピレングリコール HOCH2CH(OH)CH3
- ジエチレングリコール HOCH2CH2OCH2CH2OH
関連項目
- アルコール
- グリセリン
- ポリエチレングリコール
- 糖アルコール
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- ヒドロキシ脂肪酸多価アルコールエステルの防腐効果 (特集 香粧品の防腐・抗菌剤開発)
- ヒドロキシ脂肪酸多価アルコールエステルの抗菌性について
- CS-5-5 多価アルコール添加による導電性高分子の熱電特性の向上(CS-5.有機分子の特性を活かした材料評価技術とセンシング技術,シンポジウムセッション)
- 鴻野 晃洋,小川 重男,染村 庸
- 電子情報通信学会総合大会講演論文集 2012年_エレクトロニクス(2), "S-21"-"S-22", 2012-03-06
- NAID 110009459438
Related Links
- 多価アルコールの意味は?goo辞書は無料で使える日本最大級の辞書サービスです。国語辞典、英和辞典、和英辞典、類語辞典、中国語辞典、百科事典などを提供しています。
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 多価アルコールの用語解説 - 分子内に水酸基を2個以上もつアルコールをいう。多価アルコールでは水酸基はそれぞれ別の炭素原子についている。水酸基の数によって,二価アルコール,三価 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- polyol
- 同
- 多価アルコール polyhydric alcohol
- 関
- ポリオール代謝
[★]
- 英
- alcohol
- 関
- エタノール
アルコールによる酩酊の分類
-
-
- 0.5 mg/ml 以上で酒気帯び → 道路交通法(0.5 mg/ml以上で運転能力の低下、1.5 mg/ml以下では著しい低下。1.5-2.0 mg/mlがもっとも危険。これ以上では運転できない)
- 血中アルコール濃度と酩酊の状態
- 0.0-0.5 mg/ml::殆ど無症状か、わずかな熱覚、味覚や嗅覚の低下
- 0.5-1.0 mg/ml:弱度酩酊:顔面紅潮、抑制からの解放、陽気、多幸感、不安や緊張の緩和、反応時間の延長など
- 1.0-1.5 mg/ml:軽度酩酊:多弁、大胆、感覚の軽度麻痺、気分爽快、多弁など
- 1.5-2.5 mg/ml:中程度酩酊:眠気に襲われる、言語不明瞭、平衡感覚が鈍麻し、千鳥足になる、理解・判断力鈍麻など
- 2.5-3.5 mg/ml:強度酩酊:歩行困難、顔面蒼白、悪心、嘔吐、感覚麻痺、精神運動性興奮、言語不明瞭、諸反射の消失など
- 3.5-4.5 mg/ml:重度酩酊、泥酔:意識消失、筋力消失、呼吸困難、体温低下、昏睡状態
- 4.5- mg/ml:呼吸麻痺、心機能不全などで死亡する。
アルコールの慢性症状
- アルコール中毒の患者において、脳神経でchromatosisが見られるが、ニューロンの脱落は末期まで見られない。小脳では虫部のニューロンが優先的に脱落する。大脳辺縁系の乳頭体に強い病変が見られる → ウェルニッケ・コルサコフ症候群と関連
- 振戦譫妄
- アルコール幻覚症
- コルサコフ症候群
- アルコール痴呆
- アルコールてんかん
アルコールによる非精神症状
アルコールによる疾患
- 身体疾患:アルコール性肝疾患(脂肪肝)、膵炎(急性膵炎、慢性膵炎)、大腿骨頭壊死症、末梢神経障害
- 精神疾患:急性アルコール中毒、慢性アルコール中毒、アルコール依存症、アルコール精神病
- (国試)100B077、095B075
アルコールの摂取と疾患
- ホジキンリンパ腫:掻痒症を呈する患者もいるが、そのばあい飲酒をすると当該部位に痛みが出現する(APT.83)
- 急性膵炎:増悪
アルコールの胎児への影響
- SUB.260
アルコールの摂取量
- 21世紀における国民健康づくり運動の目標値では節度ある適度な飲酒とは1日平均純アルコールで20g程度としている。 → ビール(5%) 400ml、日本酒(15%) 133.3ml
- 脳卒中治療ガイドライン2009ではクモ膜下出血の発症予防には過度の飲酒(1週間に150g以上)を避けることが推奨されている。
アルコールの単位
- アルコール摂取量の基準とされるお酒の1単位とは、純アルコールに換算して20g。
[★]
- 英
- polyvalent、multivalent