出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/07/07 09:01:18」(JST)
「トリトン、トライトン」はこの項目へ転送されています。その他の用法については「トリトン (曖昧さ回避)」をご覧ください。 |
トリートーン(古希: Τρίτων, Trītōn)は、ギリシア神話に登場する海神である。長母音を省略してトリトンとも表記される。海神ポセイドーンとアムピトリーテーの息子。深淵よりの使者とされ、人間の上半身と魚の尾を持つ人魚のような姿で描かれるのが典型である。トリートーンという名前は「(世界を構成する)第三のもの」、即ち母のアムピトリーテーと同じく海そのものを意味する。
父親と同じく、彼もまた三叉の矛(トライデント)を持っている。しかし、彼の最たる特徴は、波を立てたり鎮めたりするためにラッパのように吹く法螺貝である。 高らかに吹き鳴らされるその音たるや、巨人たちが「強健な野獣のうなり声だ」と勘違いし逃げ出すほど恐ろしいものであった。(Hyginus, Poet. astronom. ii. 23)
ギリシア中を大洪水が襲った時、法螺貝を吹いて水を引かせ、デウカリオーンとその妻を助けた。
ヘーシオドスの『神統記』によれば、トリートーンは深海の黄金宮殿で両親とともに暮らしている。アルゴー船物語では彼の家をリビアの海岸だということになっている。 アルゴー船が小シルテスの浜に打ち上げられた際、乗組員らは大船をトリトニス湖へ運び、そこの神であるトリートーンが彼らを地中海へと導いた。(Apollonius Rhodius iv. 1552)
トリートーンはまたローマ神話や叙事詩にも登場する。『アエネーイス』では、アエネーアースのラッパ吹きであるミセヌスがトリートーンに対しラッパ吹き競争を挑んだ。勝利したトリートーンは傲慢な彼を海へ放り投げた。
時を経て、トリートーンの名前とイメージは、馬の前足を持つ人魚のような生き物の類であり、雄または雌で、海の神々の護衛隊を組織するTritonsと関連づけられるようになった。
一般的なトリートーンらは地理学者のパウサニアスによって詳細に述べられている。(ix. 21).トリートーンの種類として、ケンタウロ-トリートーンまたはイクチオケンタウロスが、人の体と魚の尾に加えて馬の前足を持つ者として述べられている。これは、トリートーンの着想がフェニキアの魚の神ダゴンに由来する事による可能性がある。
トリートーンにちなんで名づけられたものの中に、海王星の最大の衛星トリトンがある。 海王星の英名ネプチューンの語源であるローマ神話のネプトゥーヌスはギリシア神話のポセイドーンと同一視されており、この衛星の名は象徴的である。
名港トリトンは伊勢湾岸自動車道の名古屋港に架かる3つの橋(名港東大橋・名港中央大橋・名港西大橋)をまとめた愛称。それぞれ青・白・赤の3色に色分けられている。トリートーンが海の神ポセイドーンの息子であることや、「トリ」が「3つの~」を意味する「tri-」に通じることからこの愛称が使用されることになった。
橋長はそれぞれ758m、1,170m、700mに及び、世界的に最大規模を誇る往復6車線の海上斜張橋梁群である。
全日本空輸は、多少の変更点はあるものの1982年に30周年を記念して現在の青色基調の塗装に変わった。この青色を「トリトンブルー」と呼ぶ。トリートーンは嵐を鎮める「安全の神」として崇められ、船の航行の安全を守っていたとされている。「海」から「空」に変わっているものの「安全運航」を掛けて名付けられた。
ウィキメディア・コモンズには、トリートーンに関連するカテゴリがあります。 |
リンク元 | 「ポリエチレングリコール」「マクロゴール」「ポリオキシエチレン」「triton」 |
拡張検索 | 「トリトン腫瘍」「トリトンX100」「悪性トリトン腫瘍」 |
関連記事 | 「トリ」 |
.