- 英
 
- deoxycytidine monophosphate、dCMP
 
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/06/13 08:37:38」(JST)
[Wiki ja表示]
| デオキシシチジン一リン酸 | 
 | 
| 識別情報 | 
| CAS登録番号 | 
1032-65-1  | 
| PubChem | 
624 | 
| ChemSpider | 
13343  | 
| MeSH | 
Deoxycytidine+monophosphate | 
| ChEBI | 
CHEBI:15918  | 
| ChEMBL | 
CHEMBL374699  | 
- c1cn(c(=O)nc1N)[C@H]2C[C@@H]([C@H](O2)COP(=O)(O)O)O
 
 
 
 | 
- InChI=1S/C9H14N3O7P/c10-7-1-2-12(9(14)11-7)8-3-5(13)6(19-8)4-18-20(15,16)17/h1-2,5-6,8,13H,3-4H2,(H2,10,11,14)(H2,15,16,17)/t5-,6+,8+/m0/s1 
 
Key: NCMVOABPESMRCP-SHYZEUOFSA-N 
 
InChI=1/C9H14N3O7P/c10-7-1-2-12(9(14)11-7)8-3-5(13)6(19-8)4-18-20(15,16)17/h1-2,5-6,8,13H,3-4H2,(H2,10,11,14)(H2,15,16,17)/t5-,6+,8+/m0/s1 
 
Key: NCMVOABPESMRCP-SHYZEUOFBL 
 
 
 | 
| 特性 | 
| 化学式 | 
C9H14N3O7P | 
| モル質量 | 
307.197 g/mol | 
| 特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 | 
デオキシシチジン一リン酸(Deoxycytidine monophosphate、dGMP)は、
デオキシヌクレオチドであり、DNAを構成する4種類のモノマーのうちの1つである。DNAの二重らせんでは、デオキシグアノシン一リン酸と塩基対を形成する。
| 
核酸の構成要素 | 
 
 | 
 
| 核酸塩基 | 
 プリン (アデニン、グアニン、プリン類縁体) ·  ピリミジン (ウラシル、チミン、シトシン、ピリミジン類縁体) 
 | 
 
 | 
 
| ヌクレオシド | 
| 
 リボヌクレオシド 
 | 
 アデノシン ·  グアノシン ·  5-メチルウリジン ·  ウリジン ·  シチジン 
 | 
 
 | 
 
| 
 デオキシリボヌクレオシド 
 | 
 デオキシアデノシン ·  デオキシグアノシン ·  チミジン ·  デオキシウリジン ·  デオキシシチジン 
 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
ヌクレオチド 
(ヌクレオシド一リン酸) | 
| 
 リボヌクレオチド 
 | 
 AMP、GMP、m5UMP、UMP、CMP 
 | 
 
 | 
 
| 
 デオキシリボヌクレオチド 
 | 
 dAMP、dGMP、dTMP、dUMP、dCMP 
 | 
 
 | 
 
| 
 環状ヌクレオチド 
 | 
 cAMP、cGMP、c-di-GMP、cADPR 
 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
| ヌクレオシド二リン酸 | 
 ADP、GDP、m5UDP、UDP、CDP  ·  dADP、dGDP、dTDP、dUDP、dCDP 
 | 
 
 | 
 
| ヌクレオシド三リン酸 | 
 ATP、GTP、m5UTP、UTP、CTP  ·  dATP、dGTP、dTTP、dUTP、dCTP 
 | 
 
 | 
 
| 主要な生体物質:炭水化物(アルコール、糖タンパク質、配糖体) · 脂質(エイコサノイド · 脂肪酸/脂肪酸の代謝中間体 · リン脂質 · スフィンゴ脂質 · ステロイド) · 核酸(核酸塩基 · ヌクレオチド代謝中間体) · タンパク質(タンパク質を構成するアミノ酸/アミノ酸の代謝中間体) · テトラピロール · ヘムの代謝中間体 | 
 
 
 | 
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Related Links
- 2010年5月31日 ... アデノシン5' 一リン酸とデオキシシチジン5' 一リン酸の分子構造を教えてください. ... など 、個人を特定することができない情報に処理したうえで投稿内容、投稿日時などの投稿 に関する情報を大学、独立行政法人 ...
 
- 【ベストアンサー】http://en.wikipedia.org/wiki/Adenosine_monophosphate http://en.wikipedia.org/wiki/Deoxycytidine_monophosphate
 
Related Pictures



★リンクテーブル★
  [★]
- 関
 
- deoxycytidine monophosphate
 
  [★]
デオキシシチジン一リン酸
- 関
 
- dCMP
 
  [★]
- 英
 
- phosphorus P
 
- 関
 
- serum phosphorus level
 
分子量
- 30.973762 u (wikipedia)
 
- 単体で化合物としてはP4、淡黄色を帯びた半透明の固体、所謂黄リンで毒性が高い。分子量124.08。
 
基準値
- 血清中のリンおよびリン化合物(リン酸イオンなどとして存在)を無機リン(P)として定量した値。
 
- (serum)phosphorus, inorganic 2.5–4.3 mg/dL(HIM.Appendix)
 
- 2.5-4.5 mg/dL (QB)
 
代謝
- リンは経口的に摂取され、小腸から吸収され、細胞内に取り込まれる。
 
- 骨形成とともに骨に取り込まれる。
 
- 腎より排泄される。
 
尿細管での分泌・再吸収
- 排泄:10%
 
尿細管における再吸収の調節要素
臨床検査
- 無機リンとして定量される。
 
基準範囲
血清
- 小児:4-7mg/dL
 
- 閉経後女性は一般集団より0.3mg/dL高値となる
 
尿
測定値に影響を与える要因
臨床関連
参考
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3
 
  [★]
- 英
 
- acid
 
- 関
 
- 塩基
 
ブランステッド-ローリーの定義
ルイスの定義
  [★]
- 英
 
- cytidine, Cyd
 
- 同
 
- シトシンリボシド cytosine riboside
 
- 関
 
- [[]]
 
  [★]
- 英
 
- phosphoric acid
 
- 関
 
- PO4
 
 
- pKa1=2.12
 
- pKa2=7.21
 
- pKa3=12.67
 
  [★]
- 英
 
- deoxycytidine、dC、CdR