- 英
- overhang
- 関
- 突出
WordNet
- project over
- projection that extends beyond or hangs over something else
- be suspended over or hang over; "This huge rock beetles over the edge of the town" (同)beetle
PrepTutorEJDIC
- …‘に'おおいかぶさる,…‘の'上に張り出す / 〈危険などが〉…‘に'迫る / おおいかぶさる,張り出す,迫る / 〈C〉(建物の)張り出し;(岩棚などの)突出部
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/02/08 14:10:02」(JST)
[Wiki ja表示]
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2015年11月) |
Aの部分をフロントオーバーハング、
Bの部分をリヤオーバーハングという
オーバーハング(Overhang)とは元々は登山用語で「ひさしのように突き出た岩壁」を指す語彙であり[1]、自動車の支えであるタイヤの中心よりも外側にかぶさるようにはみ出した車体を、この突き出しに見立たものである。
概要
自動車におけるオーバーハングとは、車両を真下(あるいは真上)から見たとき、前後左右の車輪の接地中心点から外側にはみ出した車体の部位(前輪車軸中心から車両最前部、および後輪車軸中心から車両最前部まで。)を指す[2]。前・後・左・右の4部位がそれにあたるが、特に注釈がなければ前後(フロント~・リア~)のみを指すことが一般的で、その場合、それぞれの車軸中心線(側面視では中心点)から車体の前後端までの範囲を指す。また、車軸中心線から車体端までの距離に対して使われることもある(フロントオーバーハング ○○○ mm など)。
市販車の場合、商品性にかかわるエクステリアのスタイルに大きく影響を与えることはもちろん、重心から離れたこの部分の重量は、運動性(ピッチ方向とヨー方向の動き)にもかかわる重要な要件ともなる。
オーバーハングが大きい(長い)と、鈍重ではあるが高級や安楽、小さい(短い)と踏ん張りがきき、機敏な印象が強まる傾向にある。またセダンやステーションワゴンの場合、リアのオーバーハングは、そのままトランクルーム(後者はラゲッジルーム)の広さにも繋がるので、外見やドライブフィーリングなどをあまり気にしないユーザーから見ても重要な要素となる。ただし、オーバーハングが大きすぎる(長すぎる)と、狭い場所での取り回しに苦慮するなどといったデメリットも生ずる。特にバスやトラックなどの大型車は、大きくハンドルを切るときにはリアオーバーハングを考慮する必要がある[3]。
モータースポーツの観点では、オーバーハングの長さはダウンフォースの発生量とも密接に関係しており、一般的にオーバーハングが長いほど、抵抗となる前面投影面積を増やさずに、大きなダウンフォースを稼ぐことが可能となる。この関係で、レース出場に必要なホモロゲーション取得のため、ダウンフォースを稼ぐ目的でフロントのオーバーハングを延長した特別仕様車を限定販売する例(SUPER GTにおける日産・フェアレディZやホンダ・NSXが代表例)も過去に見られた。
上記の運動性にもあてはまるが、てこの原理で、距離が大きくなればその影響(害や効果)も大きくなる。特に競技車両での過大なオーバーハングは、タイヤの荷重負担が極端に大きくなることや、スピンやバンプの際、下面に空気が入り込み、舞い上がる危険性が増すため、リスクを減らす目的でレギュレーションに寸法や割合の最大値が規定されている。
出典
- ^ 山岳用語辞典『オーバーハング』 - Weblio
- ^ 大車林『オーバーハング』 - Weblio
- ^ 駐車場では左右の車両に目配りを
|
この項目は、自動車に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(自動車ポータル/自動車PJ/乗用車PJ)。 |
ポータル 自動車 / プロジェクト 乗用車 / プロジェクト 自動車 |
|
- 自動車メーカー・ブランド
- 自動車の車種 - 自動車の車種名一覧
|
|
|
|
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- パブリック・デット・オーバーハング(公的過剰債務)と経済成長について (特集 諸外国における財政健全化)
- ダイレクトレーザービア工程において発生する銅オーバーハングの磁気研磨法による新規除去技術の検討
- 片山 正彦,吉原 佐知雄,清野 正三 [他]
- エレクトロニクス実装学会誌 = Journal of the Japan Institute of Electronics Packaging 17(4), 292-296, 2014-07
- NAID 40020154996
- ダイレクトレーザービア工程において発生する銅オーバーハングの磁気研磨法による新規除去技術の検討
- 片山 正彦,吉原 佐知雄,清野 正三,君塚 亮一
- Journal of The Japan Institute of Electronics Packaging 17(4), 292-296, 2014
- 近年,電子機器の小型軽量化に伴い外部配線と内部配線を接続するために,ビアホール,スルーホールと呼ばれる基板内にレーザー加工された孔が用いられる。しかし,基板にレーザーを照射した際に基板表面の銅層がレーザーの熱により溶融し,ビアホールの開口部に付着してしまい,オーバーハングと呼ばれる突起物が形成してしまう。このオーバーハングおよび飛散した銅が存在すると後工程でのめっきの密着性,積層時の安定性が低下す …
- NAID 130004699631
Related Links
- デジタル大辞泉 - オーバーハングの用語解説 - 登山用語。ひさし状に張り出している岩壁。 ... オーバーハングならミスミ オーバーハングを法人価格で購入。大量の商品でも短納期で確実にお届け!jp.misumi-ec.com/
- 住まいづくりの工事・施工関係、「オーバーハング」の用語を説明しています。 ... 用 語 オーバーハング よびかな オーバーハング 別 名 カンチレバー・キャンチ カテゴリー分類 設計関係/プラン・間取り関係/様式・形式/その他
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- protrusion、extrusion、overhang、protrude、extrude、project、prominent、salient、obtrusive
- 関
- オーバーハング、計画、顕著、投射、放出、膨隆、目立つ、隆起、投影、押し出す、追放、卓越、追い出す、突起、突出症、プロジェクト
- 同
- protrusion
[★]
オーバーハング、突出
- 関
- extrude、extrusion、obtrusive、project、prominent、protrude、protrusion、salient