角膜炎
出典: meddic
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2012/09/22 21:37:55」(JST)
wiki ja
[Wiki ja表示]
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 眼の充血(red eye)の評価 evaluation of the red eye
- 2. 単純ヘルペス性角膜炎 herpes simplex keratitis
- 3. コンタクトレンズの合併症 complications of contact lenses
- 4. 光線角膜炎 photokeratitis
- 5. 眼性酒さ ocular rosacea
和文文献
- 臨床研究 真菌性角膜炎に関する多施設共同前向き観察研究 : 真菌の同定と薬剤感受性検査について
- 日本眼科学会雑誌 120(1), 17-27, 2016-01
- NAID 40020709000
- 臨床研究 真菌性角膜炎に関する多施設共同前向き観察研究 : 患者背景・臨床所見・治療・予後の現況
- 日本眼科学会雑誌 120(1), 5-16, 2016-01
- NAID 40020708958
- Intrastromal Corneal Ring Segments (ICRS)術後合併症の2例
- あたらしい眼科 32(11), 1604-1608, 2015-11
- NAID 40020657589
関連リンク
- 角膜炎について、わかりやすく解説しています。-症状から探す病気と検査項目-
- 角膜に傷がついたり、アレルギーなどが原因となって炎症を起こすことを角膜炎(かくま くえん)という。 [編集.
関連画像






★リンクテーブル★
先読み | 「cornea」 |
国試過去問 | 「107D025」 |
リンク元 | 「羞明」「photophobia」「結膜充血」「単純ヘルペス角膜炎」「真菌性角膜炎」 |
拡張検索 | 「角膜炎・魚鱗癬・難聴症候群」 |
関連記事 | 「角膜」「炎」 |
「cornea」
WordNet [license wordnet]
「the transparent dome-shaped anterior portion of the outer covering of the eye; it covers the iris and pupil and is continuous with the sclera」PrepTutorEJDIC [license prepejdic]
「(眼球の)角膜」
「107D025」
- 68歳の女性。1週前からの右眼の視力低下を主訴に来院した。10年前から高血圧症で内服中である。前眼部に異常を認めない。視力は右0.1(矯正不能)、左1.5(矯正不能)。眼圧は右15mmHg、左14mmHg。右眼の眼底写真(別冊No.6)を別に示す。蛍光眼底造影では広範な血管閉塞を示す虚血の所見を認める。左眼の眼底には異常を認めない。
- 今後起こりうる合併症はどれか。
※国試ナビ4※ [107D024]←[国試_107]→[107D026]
「羞明」
- 眼に限局する疾患でも全身性疾患でも起こる。どちらも炎症が原因だけど例外が3つある。白皮症 albinism, 片頭痛 migraine, 眼精疲労 eye strain from astigmatism and hyperopia。眼に限局する疾患で結膜炎、角膜炎、角膜への外来異物、虹彩炎、網膜炎、脈絡網膜炎、視神経炎が羞明を起こす。全身性疾患では熱性の疾患、特に結膜を介して感染症と関連した熱性の疾患が羞明を起こす。麻疹、髄膜炎、脳炎、hay fever、インフルエンザ、感冒、旋毛虫症が羞明を起こすことは少ない(just a few)。毒物(特に、ヨード、臭素、アトロピン誘導体)も羞明を起こす。暗所にいるだけでも羞明は起こる。ヒステリーと恐怖症・群集不安も羞明の原因となる。(DIF 354)
「photophobia」
- n.
- 羞明、光恐怖症
鑑別
- DIF 354
- そのほか:アルビノ、片頭痛、眼精疲労
- 眼疾患:結膜炎、角膜炎、角膜異物、虹彩炎、網膜炎、脈絡網膜炎、視神経炎
- 全身疾患:風疹、髄膜炎、脳炎、季節性鼻アレルギー、インフルエンザ、感冒、旋毛虫症
- 薬物中毒:ヨード、臭素、アトロピン誘導体
- 精神疾患:ヒステリー、群衆恐怖症
WordNet [license wordnet]
「a morbid fear of light」
「結膜充血」
- 英
- conjunctival injection、conjunctival hyperemia
- 関
- 充血、結膜、結膜下出血(結膜の血管が破綻して出血)
概念
- 結膜の血管が拡張して血流量が増加した状態。
- 結膜の血管の拡張は炎症による。病的ではなく生理的な拡張もある。
- 炎症は感染、アレルギー、化学物質、外傷などによる。
分類
- 原発性
- 二次性
「単純ヘルペス角膜炎」
- 関
- herpes simplex keratitis
- ラ
- keratitis herpetica
- 同
- 角膜ヘルペス corneal herpes herpes corneae、単純ヘルペス性角膜炎 herpes simplex keratitis、ヘルペス性角膜炎 herpetic keratitis
- 関
- 角膜炎、単純ヘルペスウイルス
「真菌性角膜炎」
「角膜炎・魚鱗癬・難聴症候群」
「角膜」
発生 (L.378)
- 発生第5週末に眼の原基は間葉に取り囲まれる
- 水晶体の前方に空胞が形成され前眼房を形成する。これにより、前方は角膜、後方は虹彩瞳孔膜が位置することになる
- 前方では表層外胚葉が陥入、くびきとられて角膜の上皮を形成する。
組織
角膜上皮 | ||
Bowman膜 | 基底膜 | コラーゲン細線維 |
角膜実質 | コラーゲン+ムコ多糖 | |
Descemet膜 | 基底膜 | |
角膜内膜 |
「炎」
- n.
- comb form.
- (炎症の接尾辞)itis
★コメント★
[メモ入力エリア]
※コメント5000文字まで
■