UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 教訓的症例から学ぶ産婦人科診療のピットフォール(6)腹式単純子宮全摘術後の合併症・尿管腟瘻とその予防対策
- 尿管虫垂膀胱吻合術とpsoas hitch法により治療した両側尿管腟瘻の1例 : 第50回四国地方会
- 尿管結石を合併した尿管腟瘻の1例 : 第480回東京地方会
Related Links
- 家庭医学館 膀胱腟瘻/尿管腟瘻の用語解説 - [どんな病気か] 膀胱と腟の間、尿管と腟の間に孔(あな)(瘻孔(ろうこう))があき、交通路ができた状態をいいます。 子宮がん、膀胱がんなど、骨盤内(こつばんない)の腫瘍(しゅよう ...
- にょうかんちつろう 尿管膣瘻 女性である。 子宮または卵巣または大腸の開腹手術をした後で腟から尿が出るようになった。
- ... 性尿失禁でもれた尿が、膣に一旦入ってから出ているのか、(2)手術の合併症で、膣と尿管ないし膀胱の間に瘻孔(ろうこう)ができた状態なのかの区別です。 手術の前から、せき、くしゃみ、走行で腹圧性尿失禁があったとのこと ...
Related Pictures


★リンクテーブル★
[★]
- 英
- ureter (Z)
- 同
- 輸尿管
- 関
- 腎臓、膀胱、尿道
|
男性
|
女性
|
前面
|
N.327
|
N.328
|
上面
|
N.350
|
N.349、351、354、355
|
神経 (KL.402)
- 腎盂と同じ
自律神経
求心性線維
生理的狭窄部 (KH.176|KL.401)
- 腎管から尿管に移行する部分
- 尿管が総腸骨動脈と交叉する部分
- 膀胱壁の中を通過する部分
走行(男性)
走行(女性)
- 骨盤側壁から前内方に向かい、子宮頚と膣円蓋の約2cm外側で子宮動脈と交叉(KL.402)
- 子宮広間膜後葉に沿って、子宮動静脈の下をくぐるように走行し、基靭帯の上部をかすめ膀胱子宮靭帯の前層と後層の間を貫いて膀胱に入る(G9M.191)
- 図:G9M.191 N.349
発生
- 中腎管から尿管芽として発生。腎臓の上昇につれて尿管の開口部が上昇する
- 胎生第3ヶ月に尿道前立腺部の上皮が増殖して周囲の間質に広がり前立腺を形成する (L.301) ⇔ 中腎管からは精管、精嚢
組織 HIS.388
- 粘膜:移行上皮、基底板、粘膜固有層(密不規則性結合組織)
- 筋層:(上位2/3)内縦筋層、外輪筋層、(下位1/3)内縦筋層、中輪筋層、外縦筋層 ⇔消化器系では内側が輪筋
臨床関連
- 生理的狭窄部には尿管結石が引っかかりやすく、臨床的に重要(尿管結石)
- 女性の場合、骨盤部での尿管の走行は重要
[★]
- 英
- vaginal fistula
- 関
- 膣瘻