- 英
 
- neurotropic drug
 
- 関
 
- 向神経性
 
Japanese Journal
- 葛原 茂樹
 
- 日本内科学会雑誌 79(4), 496-501, 1990
 
- … 脳血管性痴呆は,脳血管性障害が原因で生じる痴呆であり,多発性梗塞によるものが最も多いが,白質の広範な脱髓・変性によるもの(Binswanger病)や脳出血によるものもある.治療と予防は脳血管障害に準じる.危険因子である高血圧,心房細動,心疾患,高へマトクリット値,脳血管障害に対する予防的治療の他に,脳循環代謝賦活薬や向神経薬を用いた痴呆の随伴症状の治療,リハビリやケアによる痴呆化の予防が実施される. …
 
- NAID 130000900616
 
- 西村 秀雄,成瀬 浩,森山 豊,谷村 孝,中村 健,村井 憲男,村上 氏廣,清野 茂博,中村 和成,清水 哲也,東海林 隆次郎,村中 篤,樋口 忠,星野 清
 
- 先天異常 : 日本先天異常学会会報 : official journal of Congeital Anomalies Research Association of Japan 12(2), 121-123, 1972-06-30
 
- NAID 110002728057
 
Related Links
- (1)ベンゾジアゼピン(BZD)系抗不安薬 本剤は脳内のGABA受容体のBZD結合部位に作用し、抗不安作用、鎮静・睡眠作用、筋弛緩作用、抗痙攣作用を有する。このうち、抗不安作用の強いものが抗不安薬として使用 ...
 
- 家庭医学館 向精神薬のいろいろの用語解説 - 向精神薬とは、脳など中枢神経(ちゅうすうしんけい)に作用して、精神の活動に効果をもたらす薬物のことです。それはおもに精神科、神経科、心療内科などで用いられることが ...
 
Related Pictures






★リンクテーブル★
  [★]
- 英
 
- nerve
 
- ラ
 
- nervus
 
- 関
 
- ニューロン
 
解剖で分類
- 中枢神経 central nervous systen CNS
 
- 末梢神経 peripheral nervous system PNS
 
情報で分類
- 感覚神経 sensory nerve = 求心性線維 afferent nerve
 
- 運動神経 motor nerve = 遠心性線維 efferent nerve
 
機能で分類
- 体性神経 somatic nervous system SNS
 
- 自律神経 autonomic nervous system ANS
 
  [★]
- 英
 
- drug, agent
 
- 同
 
- 薬物
 
- 関
 
- 作用薬、剤、ドラッグ、媒介物、病原体、麻薬、薬剤、薬物、代理人、薬品