出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/07/05 19:16:57」(JST)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2015年3月) |
スパリゾートハワイアンズ Spa Resort Hawaiians |
|
---|---|
ウォーターパーク(2014年1月撮影)
|
|
店舗概要 | |
所在地 | 〒972-8326 福島県いわき市常磐藤原町字蕨平50 |
北緯36度59分38.5秒 東経140度48分57.4秒 / 北緯36.994028度 東経140.815944度 / 36.994028; 140.815944座標: 北緯36度59分38.5秒 東経140度48分57.4秒 / 北緯36.994028度 東経140.815944度 / 36.994028; 140.815944 | |
開業日 | 1966年(昭和41年)1月15日[1] |
施設所有者 | 常磐興産株式会社 (旧社名:常磐炭礦株式会社) |
営業時間 | 土日祝日9:00-22:30 平日は開始時間が30分から1時間遅い場合あり |
駐車台数 | 無料3,500台 |
前身 | 常磐ハワイアンセンター |
スパリゾートハワイアンズ(Spa Resort Hawaiians)は、福島県いわき市常磐に所在する、大型温水プール・温泉・ホテル・ゴルフ場からなる大型レジャー施設である。
温泉を利用した5つのテーマパーク、ホテル、ゴルフ場などで構成される。
温泉は常磐湯本温泉が引かれている。なお、常磐湯本温泉の泉源は、常磐炭鉱跡地の鉱底をボーリングして開発されている大規模なもの。一度炭鉱採掘により枯渇したが、当施設の開設にあわせ巨額の費用を投じて再開発された異色の存在である。
石炭業界は、朝鮮戦争(1950年6月25日 - 1953年7月27日)に伴う1950年代前半の朝鮮特需期には需要増から一時好況となったものの、1950年代後半には労働運動の盛り上がりによるコスト増から低価格な輸入石炭との競合が露呈し、さらに1962年10月の原油輸入自由化によってエネルギー革命が加速して、構造的な不況に陥った[2]。常磐炭鉱(後の常磐興産)での整理解雇は1955年から始まった[3]。
そこで炭鉱労働者やその家族の雇用創出、さらに同社の新たな収入源確保のため、炭鉱以外の新規事業を立ち上げることになり、『日本人が行ってみたい外国ナンバー1』だった「ハワイ」に着目。炭鉱で厄介物扱いされていた地下から湧き出る豊富な常磐湯本の温泉水を利用して室内を暖め、「夢の島ハワイ」をイメージしたリゾート施設「常磐ハワイアンセンター」(じょうばんハワイアンセンター)の建設を計画した。しかし、社内でも先行きを疑問視する声が強く、炭鉱の最前線にいた社員たちの転身にも根強い反対があり、「10年続けば御の字」という悲観的な見方すらあった。最終的には当時の常磐湯本温泉観光社長(常磐炭鉱副社長兼務、後に社長)の中村豊が押し切る形で事業を進めた。
フラダンス、タヒチアンダンス、ポリネシアンダンスのダンサーは、自前で設立した常磐音楽舞踊学院から人材を供給した。
1964年に運営子会社として常磐湯本温泉観光株式会社を設立し、1966年にオープン。高度経済成長を遂げる日本に於いて、1964年に海外旅行が自由化されたものの、庶民には高嶺の花という時代であり、開業前の悲観論を尻目にホテルが当時破格の1泊3万円以上ながら東京方面から多くの観光客を集め、大型温水プールを中心にした高級レジャー施設として年間120万人強の入場者を集めた[4]。年間入場人員は、1968年度には140万人を突破し、1970年度には155万3千人となりピークに達した[4]。
1971年のニクソン・ショックによりブレトン・ウッズ体制が崩壊してスミソニアン体制に移行し、1アメリカ合衆国ドル=360円から308円に切り上げされ、1973年には変動相場制移行とオイルショックによって輸出に依存していた日本の高度経済成長は終焉を迎えた。当センターの入場人員も日本の経済状況に合わせて減少し、1975年度には年間110万人にまで落ち込んだ[4]。ハワイ州オアフ島出身のアグネス・ラムの人気もあってか、1976年度はやや入場人員が増加したものの、1977年度以降は年間100万人から多くても年間110万人程度で横ばい状態が続いた[4]、この時期、毎週日曜日および祝日にはアイドル歌手や演歌歌手の歌謡ショーが開催されていた[† 1]。
バブル景気が始まると、1988年度に一気に年間140万人超まで入場人員が増加した[4]。これを機に総事業費50億円をかけてリニューアルを始めることになった。
1990年、オープン25周年を機に「常磐ハワイアンセンター」を「スパリゾートハワイアンズ」に改名し、「スプリングパーク」をオープンした。同年度および翌1991年度は年間140万人超の入場人員があったが、バブル崩壊で1992年度には年間120万人台にまで減少した[4]。
一方、1985年のプラザ合意により急速な円高が発生してバブル景気期には海外旅行が普及するが、1994年には円相場が1米ドル=100円の大台を突破して円高が進行し、さらに同年の航空法改正でZONE PEX運賃が導入されて格安航空券が一般化した。すると「本当のハワイに行った方が安い」とまで言われるようになり、同年度以降、年間110万人前後で横ばい状態になった[4]。
1997年、日本一の大露天風呂「江戸情話 与市」をオープンした。すると、同年度に年間120万人を回復し、ここから右肩上がりに入場人員の増加が続くことになる[4]。これは、前身の常磐ハワイアンセンターから引き継いだ「ハワイ」「南国」というコンセプトに加え、海水浴と比べて日焼けの心配が低い屋内プールや美白の効能があるとされる温泉[5]を備えた当施設が美白を求める女性[† 2]の需要に合致し、さらに東京や仙台などからの無料バスによる送迎サービスを行うなどの集客努力が功を奏したものと考えられている。また、2000年にアクアマリンふくしまが開館して人気施設となり、いわき市内で回遊性が生まれたことも影響したと考えられている。2005年度には常磐ハワイアンセンター時代の1970年度以来の年間利用者数150万人を達成した[4]。
2006年9月23日から映画『フラガール』が全国公開されたのを機に、「ワイワイ・オハナ」「アロハタウン」「フラ・ミュージアム」など次々オープンした。すると、翌2007年度には過去最高の年間161万1千人が入場し、かつ、初の年間160万人超を達成した[4]。
2011年3月11日、東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)が発生した。いわき市は震度6弱を観測し、施設に大きな被害が出た。 当初早期の再開を目指したが、丁度1ヵ月後の4月11日には福島県浜通り地震が発生。市内南部の井戸沢断層と塩の平断層に加え、 当館直下に存在した湯の岳断層の3つの断層が同時多発的にズレ動き、東日本大震災時よりも深刻な被害を出した。 これにより、長期間の休業を余儀なくされ、2011年の年間利用者は40万人を切る事になった。
この困難を常磐炭鉱が次々と閉山していた頃の困難になぞらえ、また、震災復興への願いを込め、46年ぶりとなる全国キャラバン「フラガール全国きずなキャラバン」で日本各地で開催することになった。
2012年2月8日、約1年ぶりに全面開業し、その年には年間利用者140万人に回復し、翌年2013年には年間利用者150万7千人となった。
1965年の炭鉱閉山から「常磐ハワイアンセンター」の誕生を支えた人々の物語が、『フラガール』と題し映画化された(2006年9月23日公開)。第80回キネマ旬報ベストテン・邦画第1位、第30回日本アカデミー賞最優秀作品賞、最優秀監督賞、最優秀脚本賞、話題賞(作品部門)、最優秀助演女優賞を受賞した。なお、下記にも記述している「DON!」ではフラガール第1期生のうちの3人と映画に出演した南海キャンディーズ・しずちゃんおよびこれらの人々を(現在も)指導している常磐音楽舞踊学院・カレイナニ早川講師のインタビューを放送し、さまざまなエピソードなどを話した。なお、フラガールのメンバーは、「東日本大震災」後、被災者支援の一環として福島県内の避難所を中心に全国142か所を廻った。
ほか
南関東ガス田において天然ガスと共に湧出した温泉を用いて船橋ヘルスセンター(千葉県船橋市)が温泉入浴施設に加えて大プールや遊戯施設を備え1955年(昭和30年)に開業した。これ以降、「ヘルスセンター」という名称の娯楽性を伴った大規模入浴施設(健康ランド)が各地に出現することになり、大衆演劇の公演を取り入れる場合もあった。当施設はヘルスセンターの中でもハワイをコンセプトにジャングル風呂やフラダンスの公演を取り入れ、特殊性があった。なお、当施設と同時期に存在したハワイをコンセプトにしたヘルスセンターには以下のようなものがある。
[ヘルプ] |
[ヘルプ] |
ウィキメディア・コモンズには、スパリゾートハワイアンズに関連するカテゴリがあります。 |
|
SRH may refer to:
This disambiguation page lists articles associated with the title SRH. If an internal link led you here, you may wish to change the link to point directly to the intended article. |
リンク元 | 「視床下部ホルモン」「成長ホルモン放出ホルモン」「準広汎子宮全摘術」「一元放射溶血試験」「健康状態の自己評価」 |
関連記事 | 「SR」「S」 |
成長ホルモン放出ホルモン | somatotrpin-releasing hormone | SRH | GH分泌↑ |
ソマトスタチン | growth hormone-inhibiting factor / somatostatin | GIF | GH分泌↓ |
甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン | thyroid-stimulating hormone-relaing hormone | TRH | TSH分泌↑ |
副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン | corticotropin-releasing hormone | CRH | ACTH分泌↑ |
ゴナドトロピン放出ホルモン | gonadotropin-releasing hormone | GnRH | FSH分泌↑、LH分泌↑ |
プロラクチン放出因子 | prolactin-releasing factor | PRF | prolactin分泌↑ |
プロラクチン抑制因子 | prolactin-inhibiting factor | PIF | prolactin分泌↓ |
.