- 英
- clot、coagulum
- 関
- 凝血、凝血塊、凝固、血餅
WordNet
- change from a liquid to a thickened or solid state; "coagulated blood" (同)coagulate
- a lump of material formed from the content of a liquid (同)coagulum
- cause to change from a liquid to a solid or thickened state (同)coagulate
PrepTutorEJDIC
- ゼリー状の固まり / 〈血液・ミルクなどが〉凝固する / …'を'凝固させる
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/11/26 22:48:42」(JST)
[Wiki ja表示]
産怪(さんかい)は、日本各地に伝わる妖怪の内、人間の妊婦が産むといわれるものの総称である[1]。出産時に注意しなければ、赤ん坊の替わりにこれらの妖怪が産まれてしまうという[2]。
かつての医学が発達していなかった頃の日本では、出産は現在とは比較にならないほど大変であり、また受胎から間もない胎児が奇異な姿に映ることも理解されていなかった[1][3]。更にそういった時代では、迷信が深く信じられていた。そのために流産で産まれた胎児、早産などの異常出産で産まれた奇形児や未熟児が、これらのように妖怪視されたといわれる[4]。
目次
- 1 オケツ
- 2 血塊
- 3 脚注
- 4 関連項目
- 5 関連ページ
オケツ
オケツは、岡山県に伝わる産怪[1]。
外観は亀に似ており、背には蓑毛が生えている。生まれるとすぐに床を這い出し、家の縁の下へ逃げ込もうとする。すぐに取り押さえて殺してしまわなければならず、取り逃がすと寝ている妊婦の真下にもぐり込み、妊婦を殺してしまうという[1]。
血塊
血塊(けっかい)は、埼玉県、神奈川県に伝わる産怪[4]。カタカナでケッカイとも表記する他[1]、長野県下伊那郡では同様の産怪をケッケという[5]。
外見についての伝承は乏しいが、舌が二枚有り毛が逆さに生えていて[6]、牛に似た顔の毛むくじゃらの姿という説がある[4]。
これが家の縁の下に潜り込むと、産婦の命が危険に晒されると言われている。埼玉の浦和には、出産時に縁の下に屏風を巡らせる風習が伝わっており、これは血塊が縁の下に潜り込むことを阻むためとされている[1]。これには血塊(けっかい)に結界(けっかい)をもじった意味もあったようである[1]。
神奈川の足柄郡三歩村では、産み落とされた血塊は血まみれのまますぐに動き、囲炉裏の自在鉤を昇り出す[5][7]。こうして血塊が逃げ切ると産婦は死んでしまうと言われていたため、前もってしゃもじを用意して自在鉤に括りつけておき、血塊が出現して自在鉤を昇り始めたらすぐさま、しゃもじで打ち落としたという[1]。
民俗学者・日野巌は幼少時、見世物小屋で出し物にされていた血塊を見たと語っている。小屋では、とある女性が大学病院で産み落としたものといわれていたが、日野はこれを南洋に生息するヨザルを手なずけて見世物にしたものと指摘している[8]。
小学館のデジタル大辞泉は『けっかい』について「猿の一種、ロリスの俗称。江戸時代、見世物にされた。」としている。上野動物園はスローロリスの説明を「マレー半島では" コウカン"と呼ばれ、それが種名となってかつては" コンカン"とか" ケツカイ"とか呼ばれたこともありました。古い上野動物園の台帳にもこの名を見ることができます。」記述していた[9]。
脚注
- ^ a b c d e f g h 多田克己 『幻想世界の住人たち IV 日本編』 新紀元社〈Truth in fantasy〉、1990年、103-104頁。ISBN 978-4-915146-44-2。
- ^ 村上健司編著 『妖怪事典』 毎日新聞社、2000年、76-77頁。ISBN 978-4-620-31428-0。
- ^ 水木しげる 『妖鬼化 4 中国・四国編』 Softgarage、2004年、17頁。ISBN 978-4-86133-016-2。
- ^ a b c 『妖怪事典』、151-152頁。
- ^ a b 水木しげる 『妖鬼化 1 関東・北海道・沖縄編』 Softgarage、2004年、50頁。ISBN 978-4-86133-004-9。
- ^ 見世物としてのケッカイ 「赤白二枚の舌」「毛が逆さに生える」という口上は安田さんの説明では動物の性状から生み出された口上のように読めるが、「毛が逆さに生えている」ことが「異形」や「因果者」の表象となるのは、演芸の歴史の中ではよく知られていた(注27)。
- ^ 『幻想動物事典』、126頁。
- ^ 日野巌 『動物妖怪譚』下、中央公論新社〈中公文庫〉、2006年、206-207頁。ISBN 978-4-12-204792-1。
- ^ 見世物としてのケッカイ
関連項目
関連ページ
- 見世物としてのケッカイ
- X51.ORG「ウサギを産んだ女」メアリー・トフトの残したもの
- X51.ORG女性がカエルを出産 イラン
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 虚血性大腸炎様症状にて発症したcollagenous colitisの1例
- 藤森 一也,滋野 俊,丸山 康弘,丸山 雅史,柴田 壮一郎,金井 圭太,前島 俊孝,吉澤 要
- 日本消化器内視鏡学会雑誌 55(6), 1842-1847, 2013
- … 性.逆流性食道炎症状に対しランソプラゾールを内服していた.突然の臍周囲痛,数回の下痢,血便を認め入院となった.大腸内視鏡検査では脾弯曲付近の下行結腸に数cmの粘膜裂創と,遠位下行結腸にも凝血塊で覆われた縦走潰瘍を認めた.生検にて被蓋上皮直下にcollagen bandの肥厚と粘膜固有層内に慢性炎症細胞浸潤を認め,collagenous colitisと診断した.ランソプラゾールを中止後,症状は改善した.6カ月後の大腸内 …
- NAID 130003375315
- Zahnの線条の成り立ち : 血栓と死後凝血塊の違い
- 回盲部悪性リンパ腫切除後化学療法中に横行結腸穿孔をきたした1例
- 田川 寛子,吉松 和彦,横溝 肇 [他],大谷 泰介,大澤 岳史,川内 喜代隆,安山 雅子,小川 健治,大塚 邦明,TAGAWA Hiroko,YOSHIMATSU Kazuhiko,YOKOMIZO Hajime,OTANI Taisuke,OSAWA Gakuji,KAWAUCHI Kiyotaka,YASUYAMA Masako,OGAWA Kenji,OTSUKA Kuniaki
- 東京女子医科大学雑誌 82(4), 236-238, 2012-08-25
- … R-CHOPによる化学療法を開始した.4コース終了後3日目,突然の腹部激痛のため腹部CT検査を施行,横行結腸穿孔による汎発性腹膜炎と診断した.ショック状態となり,緊急手術を施行した.腹腔内全体に大量の凝血塊と便汁を認め,横行結腸に径約30 mmの穿孔がみられた.穿孔部を含めた結腸右半切除術,回腸人工肛門造設術,洗浄ドレナージ術を施行した.術後もショック状態であったが,集学的治療が奏功して第10病日より経口 …
- NAID 110009557323
Related Links
- あの日にレバー状の塊が出る事はありませんか??この塊は、瘀血「おけつ」言いわれています。本来、出ないのが普通と言われているそうです。
- 【ベストアンサー】>血の塊が出ませんか?! 血餅と言います。 子宮筋腫でよく見られる症状の一つです。 どれくらい多いの? 子宮筋腫は女性ホルモンの分泌と深く関連していますので ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 関
- blood clotting、clotting、coagulate、coagulation、coagulum、cruor、solidification、solidify
[★]
- 英
-
- cruor, blood clot
- ラ
- cruor, crassamentum
- 関
- 凝血塊、凝固、凝析、血液凝固、血塊、血餅
[★]
- 英
- clot、coagulation、cruor
- 関
- 凝血、凝固、凝析、血液凝固、血塊、血餅、死後変化
[★]
- 英
- block、lump
- 関
- 遮断、阻止、封鎖、ブロック