- 英
- fibrinolysis
- 関
- 線維素溶解、線溶現象、フィブリン平板法
WordNet
- a normal ongoing process that dissolves fibrin and results in the removal of small blood clots; "drugs causing fibrinolysis have been utilized therapeutically"
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 急性肺塞栓症患者の血栓溶解療法へのアプローチ:患者の選択と管理approach to thrombolytic fibrinolytic therapy in acute pulmonary embolism patient selection and administration [show details]
… catheter-directed thrombolytic therapy (CDT), may also be confirmatory . Occasionally, thrombolytic therapy is administered when a diagnosis is made with bedside echocardiography. Thrombolytic therapy can be administered …
- 2. 急性虚血性脳卒中へのアルテプラーゼ静注療法:治療的使用intravenous thrombolytic therapy for acute ischemic stroke therapeutic use [show details]
…The sooner intravenous alteplase treatment is initiated after ischemic stroke, the more likely it is to be beneficial. The benefits and risks of thrombolytic therapy with alteplase are discussed in detail …
- 3. 急性ST上昇型心筋梗塞:血栓溶解療法の実施acute st elevation myocardial infarction the use of fibrinolytic therapy [show details]
… fibrin-specific agent instead of streptokinase . We suggest tenecteplase or reteplase instead of alteplase . Dosing is available in a table Early transfer to a PCI center after fibrinolysis should be recommended …
- 4. 急性虚血性脳卒中への再灌流療法approach to reperfusion therapy for acute ischemic stroke [show details]
… the benefit of alteplase is time dependent, it is critical to treat patients as quickly as possible. Alteplase, a recombinant tissue plasminogen activator (tPA), initiates local fibrinolysis by binding to …
- 5. 急性下肢虚血の管理のための動脈内血栓溶解療法intra arterial thrombolytic therapy for the management of acute limb ischemia [show details]
… degrades the fibrin blood clot . Several thrombolytic agents are available, including the first-generation plasminogen activators, streptokinase and urokinase, second-generation plasminogen activators …
Japanese Journal
- 対談 血液および血液疾患を語る(7)線維素溶解現象の解明
- 新谷 憲治
- 日本内科学会雑誌 86(6), 972-980, 1997-06-10
- … 線溶療法は,線維素溶解現象を利用して速やかに血管内に形成された血栓を取り除き,虚血性障害をできるだけ少なくする目的で行われる.リコンビナントのプラスミノゲンアクチベータ(PA)製剤が開発され,急性心筋梗塞症をはじめとする多くの血栓性疾患でその臨床的有用性が認められつつある.発症後治療が開始されるまでの時間が血栓溶解療法の成否を決定する.フィブリン特異的PA活性を示すt-PA製剤を用いても,完全な …
- NAID 10005231055
Related Links
- 血液が凝固するのは、線維素原(フィブリノゲン)がトロンビンの作用で線維素(フィブリン)に変化するためであり、この線維素が酵素(線維素溶解酵素)の作用で溶ける現象をいう。 この酵素はプラスミンとよばれ、血漿(けっしょう)中に溶存しているプラスミノーゲンの活性化されたもの ...
- 線維素溶解(線溶) 凝固した血液を数日間放置すると、再び液体になる。凝固した血液が液体化すると二度と凝固することはない。この現象を線維素溶解現象(線溶)という。 これも生体に備わっている生理機構である(図1-B)。凝固と
- 世界大百科事典 第2版 - 繊維素溶解(線維素溶解)の用語解説 - 生体には,生体内で血液凝固の結果析出した繊(線)維素(フィブリン)を処理する能力がある。一つは,食細胞や顆粒球による処理であり,他は血漿中のプラスミノーゲンの活性化によって生ずるタンパク質分解酵素プラスミンによる ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 関
- phenomenon、phenomena、event、phenomenal
国試ででそうな現象
[★]
- 英:fibrinolysis
- 同
- 線溶/線溶現象、フィブリン溶解/フィブリン溶解現象、線維素溶解現象
PT.264
- プラスミンによるフィブリンの溶解
- 組織の血餅を数日かけて除く
- フィブリンはプラスミンによりX,Y,D,Eの4破片に分解される。
[★]
- 英
- (細胞)lysis、(物質)dissolution、lyse、dissolve
- 関
- 溶ける、溶かす、解消