ニューロフィラメント
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2021/10/26 06:17:06」(JST)
[Wiki ja表示]
ニューロフィラメント(英: neurofilament、神経細糸)は、神経細胞(ニューロン)に特異的に分布する中間径フィラメント(英: intermediate filament)である。αインターネクシン、シネミン、ネスチンとともにtype IV型中間径フィラメントに分類されている。
中枢神経系(脊髄を含む)の神経細胞、末梢神経系の神経節細胞にほぼ普遍的に分布し、神経細胞の細胞体(英: perikarya)だけでなく軸索(英: axon)や樹状突起(英: dendrite)にも存在する。微小管(英: microtubule)と共に分化成熟した神経細胞の主要な細胞骨格として機能している。近年、中枢神経変性疾患で過剰リン酸化されたニューロフィラメントが神経細胞の封入体として沈着することが明らかになり、中間径フィラメントのリン酸化異常が引き金となって惹起される神経細胞の変性のメカニズムに関心が集まり、神経病理学的な研究が盛んに行われている。
神経細胞の構造図 en:Dendrites=樹状突起、en:Rough ER (en:Nissl body)=粗面小胞体(ニッスル小体)、en:Polyribosomes=ポリリボソーム、en:Ribosomes=リボソーム、en:Golgi apparatus=ゴルジ体、en:Nucleus=細胞核、en:Nucleolus=核小体、en:Membrane=膜、en:Microtubule=微小管、en:Mitochondrion=ミトコンドリア、en:Smooth ER=滑面小胞体、en:Synapse (Axodendritic)=シナプス(軸索樹状突起) en:Synapse=シナプス、 en:Microtubule en:Neurofibrils=微小管ニューロフィラメント、en:Neurotransmitter=神経伝達物質、en:Receptor=受容体、 en:Synaptic vesicles=シナプス小胞、en:Synaptic cleft=シナプス間隙、 en:Axon terminal=軸索末端、en:Node of Ranvier =ランヴィエの絞輪 、en:Myelin Sheath(en:Schwann cell)=ミエリン鞘(シュワン細胞)、en:Axon hillock=軸索小丘、 en:Nucleus (en:Schwann cell)=細胞核(シュワン細胞)、en:Microfilament=マイクロフィラメント、en:Axon=軸索
ニューロフィラメントの発見
神経生理の実験モデルとして使用されてきたイカの巨大軸索(giant axon)から分離抽出されたのが最初である(Huneeus FC et al, 1970)。その後、哺乳動物であるラット、ウサギ、ウシの脳や脊髄後根神経節、坐骨神経などからも軸索を構成する細線維性蛋白として抽出され、微小管とは異なる10 nm径の神経細胞特異的な中間径フィラメントとして報告されるようになった。通常のイオン強度の抽出液ではグリア細胞のGFAPなどとの分離は難しい。8M尿素変性などにより可溶化されるが純化された蛋白を、SDS-PAGEなどで分析するとグリア由来のGFAPなどが混入するため4本以上のバンドが出現する。このうちニューロフィラメントに固有の蛋白は分子量の異なる3種類のアイソフォーム(isoform)で構成されていることが明らかになり、それぞれNF-H (分子量200kD)、 NF-M (分子量160kD)、 NF-L (分子量68kD)と略称されるようになった。3つを併せてneurofilament triplet proteinsとも呼ばれている(Liem RKH et al, 1978)。これらのサブユニットは異なる遺伝子にコードされているが、生成される蛋白はα-ヘリカル構造を有する長鎖ポリペプチドである。神経細胞内に分布するニューロフィラメントは程度の差はあれリン酸化された蛋白として存在しており、特にNF-H、NF-Mのような長鎖蛋白のC末端部のポリペプチドにはリン酸化部位が集中している。これらリン酸化された分子量の大きなニューロフィラメントは細胞体より軸索や樹状突起に優位な分布を示している。
ニューロフィラメントに対する抗体
当初は、哺乳動物(ヒトを含む)の末梢神経や脊髄後根神経節から抽出したニューロフィラメントを抗原として作製された多価抗体を用いて免疫組織化学的な抗原局在が検討されてきた。しかし、抽出の過程で混入するグリア由来の細胞骨格蛋白(GFAPなど)に対する抗体も一緒に産生されるため特異性の高い標品を得ることが困難であった。しかしモノクローナル抗体作製技術の普及に伴って、Trojanowski JQ et al (1987)らの研究グループはラット神経組織から抽出したニューロフィラメントを抗原にtriplet proteinsに対する特異性の高いモノクローナル抗体を多数開発し、生化学的な性状、細胞内局在、生理的意義を明らかにしてきた。その過程の副産物としてα-internexinなど新たな神経細胞特異的な中間径フィラメントの発見にも連なっている。多数のモノクローナル抗体パネルの中にはリン酸化されていないNF-Lをエピトープとするもの、C末端がリン酸化されたNF-M, NF-Hを認識する抗体などが含まれる。
ニューロフィラメント抗体の病理診断への応用
病理診断の領域では、NF-H, NF-M, NF-Lに対するモノクローナル抗体を用いた免疫組織化学的染色が種々の腫瘍で試されている(Mukai M et al., 1986)。神経細胞への分化を示すパラガングリオーマ、神経節神経腫、神経節神経芽腫、神経芽腫はすべてで抗NF-L 抗体(68-kDa)に陽性であったが、抗NF-M 抗体、抗NF-H 抗体陽性率は低かった。また、神経内分泌腫瘍である肺小細胞癌でも抗NF抗体陽性と報告されている。現在、神経芽腫や神経内分泌腫瘍に関してはより特異性と感度に優れた免疫組織化学的なマーカーが診断に応用されており、外科病理の領域での抗NF抗体の需要はそれほど高くない。神経細胞の局在や神経突起の存在を証明するには微小管蛋白であるβ-tubulinや微小管関連蛋白であるMAP2、さらには従来からあるneuron specific enolase (NSE)などの方が安定した結果を得られる。
今日、神経病理学のツールとして重宝されているのはリン酸化されたNF subunitを特異的に認識するモノクローナル抗体であり、レビー小体(Lewy body)など過剰リン酸化されたニューロフィラメント変性産物の証明に用いられている。Trojanowski JQらが開発したモノクローナル抗体のシリーズはInvitrogen-Zymed社([1])から入手可能で、様々なレパートリーのニューロフィラメント抗体が用意されている。
神経変性疾患とリン酸化ニューロフィラメント封入体
認知障害、錐体路症状、錐体外路症状を示す後天性神経変性疾患の一部で神経細胞への中間径フィラメント封入体形成を特徴とする病態が注目されている。封入体には過剰リン酸化されたNF-H、NF-Mの沈着が証明されている。NF-H、 NF-Mのような長鎖ニューロフィラメントは生理的レベルでもリン酸化された蛋白として軸索内を中心に分布が認められるが、過剰リン酸化により変性した中間径フィラメントが封入体となって神経細胞体に沈着することで細胞死や神経伝達機能の障害が起き、神経学的異常の原因となっていることが示唆されている。このような病的リン酸化に過程でサイクリン依存性キナーゼ群(cyclin-dependent kinase family;cdc2, cdk4, cdk5など)の諸酵素の異常活性化が関係していることが種々の実験事実から明らかにされている。こうした病態の解明を目的にサイクリン依存性キナーゼの活性化のメカニズムやその制御についての活発な研究が続いている。
参考文献
- Huneeus FC, Davison PF. Fibrillar proteins from squid axons. I. Neurofilament protein. J Mol Biol 1970; 52: 415-428.
- Liem RKH, Yen SH, Salomon GD, Shelanski ML. Intermediate filaments in nervous system. J Cell Biol 1978; 79: 637-645. [2]
- Lee VMY, Carden MJ, Schlaepfer WW, Trojanowski JQ. Monoclonal antibodies distinguish several differentially phosphorylated states of the tow largest rat neurofilament subunits (NF-H and NF-M) and demonstrate their existence in the normal nervous system of adult rats. J Neurosci 1987; 7: 3474-3488. [3]
- Mukai M, Torikata C, Iri H, et al. Expression of neurofilament triplet proteins in human neural tumors: an immunohistochemical study of paraganglioma, ganglioglioma, ganglioneuroblastoma, and neuroblastoma. Am J Pathol 1986; 122: 28-35.
- Zhang M, Li J, Chakrabarty P, Bu B, Vincent I. Cyclin-dependent kinase inhibitors attenuate protein hyperphosphorylation, cytoskeletal lesion formation, and motor defects in Niemann-Pick type C mice. Am J Pathol 2004; 165: 843-853. [4]
関連項目
- サイトケラチン(英 cytokeratin)
- デスミン(英 desmin)
- ビメンチン(英 vimentin)
- ネスチン(英 nestin)
- αインターネクシン(英 a-internexcin)
- GFAP(英 glial fibrillary acidic protein)
- チュブリン (英 tubulin)
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 第4脳神経(滑車神経)麻痺fourth cranial nerve trochlear nerve palsy [show details]
…cranial nerve (trochlear nerve), which innervates the superior oblique muscle, is one cause of paralytic strabismus and can result from lesions anywhere along its path between the fourth nerve nucleus …
- 2. 第6脳神経(外転神経)麻痺sixth cranial nerve abducens nerve palsy [show details]
… diagnosis of sixth nerve palsy are reviewed here. The evaluation of diplopia and palsies of the third and fourth cranial nerves are discussed separately. The sixth cranial nerve (abducens) innervates …
- 3. 成人における第三脳神経(動眼神経)麻痺third cranial nerve oculomotor nerve palsy in adults [show details]
…diagnosis of third nerve palsy in adults will be reviewed here. Third nerve palsy in children and other causes of diplopia, ptosis, and anisocoria are discussed separately. The third cranial nerve supplies the …
- 4. 下肢の神経ブロック:手技lower extremity nerve blocks techniques [show details]
… peripheral nerve blocks, equipment, and complications common to all nerve blocks are discussed separately. The lumbar plexus is formed by the ventral rami of the first three lumbar nerves (L1, L2, L3) …
- 5. 末梢神経ブロックの概要overview of peripheral nerve blocks [show details]
… vascular puncture during placement of a PNB may lead to nerve damage or significant blood loss. Nerve damage can result when a hematoma causes nerve compression within a closed space; this is of great concern …
Japanese Journal
- 古岡 秀文,長谷川 光,古林 与志安 [他],松井 高峯
- The journal of veterinary medical science 61(5), 557-560, 1999-05-25
- … また, 電子顕微鏡学的に神経細糸の蓄積からなる薄い髄鞘に被われた軸索腫大もしばしばみられた. …
- NAID 110003920160
- ラット三叉神経脊髄路における髄鞘発生について:I. 電子顕微鏡的所見
- 杉本 朋貞
- 歯科基礎医学会雑誌 22(1), 58-71, 1980
- … 幼若個体に多くみられた神経細糸の凝集像は成長につれ減少し, 9日目以後は軸索形質の電子密度もほぼ一定となった。 …
- NAID 130004000943
- 視細胞の脱落する変異マウス (ddN/Nagoya) の網膜の電子顕微鏡的研究
- 鬼頭 純三,杉浦 康夫,酒井 恒
- Archivum histologicum japonicum 41(5), 427-437, 1978
- … この中には, 神経細糸を含む突起, 神経細管を含む突起, 円形小胞を含む末端, 有芯小胞を含む末端があり, シナプスが認められる. …
- NAID 130003725800
Related Links
- 神経細胞からは刺激を求心的に細胞体へと伝える樹状突起とその興奮を末梢へと遠心的に伝える軸索という2種類の突起が伸びており、軸索の中には支持組織である神経細糸、細胞体と樹状突起や軸索間の物質輸送に関連している神経
- 800Å周期でねじれる神経細糸の集合(Paired helican filament) 異常τ蛋白を含む 海馬領域など古皮質領域に生理的に形成 新皮質領域その他に病的に形成(アルツハイマー病など) 神経線維 NFTの好発部位 ベーシックコンテンツ ...
- 図 A. 神経細胞突起内の微小管の極性 B. 動物細胞の細胞質分裂中期における微小管 C. 鞭毛・繊毛内の微小管の配列 微小管が形成する繊維は長くて硬いため、細胞の形を決める重要な因子となる他、以下に概説するように、細胞内物質輸送、有糸分裂、鞭毛や繊毛の運動において重要な役割を ...
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- neurofilament、neurofilamentous
- 同
- 神経細糸、神経フィラメント、神経細線維
- 関
- 神経原線維
[show details]
[★]
- 英
- nerve
- ラ
- nervus
- 関
- ニューロン
解剖で分類
- 中枢神経 central nervous systen CNS
- 末梢神経 peripheral nervous system PNS
情報で分類
- 感覚神経 sensory nerve = 求心性線維 afferent nerve
- 運動神経 motor nerve = 遠心性線維 efferent nerve
機能で分類
- 体性神経 somatic nervous system SNS
- 自律神経 autonomic nervous system ANS
[★]
- 英
- filament
- 関
- 線維、微細線維、フィラメント、繊維
[★]
- 英
- thread
- 関
- 筋道、通す