- 英
- thermal neutron
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2021/06/19 13:05:16」(JST)
[Wiki ja表示]
放射線の透過能力:中性子線は他の放射線に比べ挙動が著しく異なり、水やコンクリートなどの厚い壁に含まれる水素原子によってはじめて減速され遮蔽される。
原子核物理学における中性子線(ちゅうせいしせん、英: neutron beam)とは中性子の粒子線を言う。
概要
中性子線を物質に当てると、中性子は物質内の原子の原子核と衝突を繰り返すうちにエネルギーを失って行く。やがて、周りの原子(分子)の熱運動と熱平衡状態に達し、その熱運動と同程度のエネルギー状態(kBT程度、kBはボルツマン定数、Tは絶対温度)となる。この状態になった中性子のことを、熱中性子と言う。常温 (300 K) での値はおよそ0.025 eVである。
中性子は電荷を持たないが、スピンを持つので、中性子線は、これを使った結晶構造解析、特に磁気構造の解析に有用である。
中性子線のエネルギーは中性子と同程度の質量を持つ物、すなわち出来るだけ軽い原子核との衝突で効率的に吸収される。よって中性子線を止めるためには水素原子を多量に含む水(巨大な水槽に沈める)やコンクリートなど厚い壁が必要である。重元素による遮蔽は有効ではない[注釈 1][注釈 2]。
中性子との核反応
中性子線を物質に照射すると、中性子と物質中の原子核との様々な核反応が発生することになる。主に原子炉に関係するものとして、中性子による核反応は、吸収(absorption)と散乱(scattering)の二つに分けることができる[1]。
吸収(absorption)
中性子が原子核に衝突するとき、中性子がその原子核に吸収されることがあるが、この核反応を吸収(absorption)と呼ぶ[2]。吸収反応には、原子核が中性子を吸収したのちに、
- 他の粒子またはガンマ線を放出する捕獲(capture)[注釈 3]と
- 原子核自体が分裂する核分裂(fission)
の二つがある。
散乱(scattering)
中性子が原子核に衝突するとき、その系から、また中性子が放出されることがあるが、この核反応を散乱(scattering)と呼ぶ[3]。散乱には、弾性散乱(elastic scattering)と非弾性散乱(inelastic scattering)の二つがある。
脚注
注釈
- ^ これは、ピンポン球(=中性子)を、同じピンポン球(=水素)が並んでいる空間に投げ込む(=入射する)場合と、ビリヤードの玉(=重元素)が並んでいる空間に投げ込む場合を想像すれば直感的にイメージできる。それぞれ実際には熱振動をしている訳だが、前者ではピンポン球同士がお互いにはじき飛ばし合って速度(=エネルギー)が均一になり熱振動に紛れてしまうのに対し、後者ではピンポン球が一方的にはじき飛ばされるばかりでほとんど速度は落ちない(=減速されない)。
- ^ 水素に比較すれば重い元素であるホウ素やカドミウムと言った元素でも核反応により中性子線を吸収するが、反応を起こす中性子線のエネルギー幅は限られる上に遮蔽材として適当ではない。よってこれら単独で遮蔽材に用いられることはなく、水素原子で十分に減速させた後最終的にこれらの物質に吸収させるという方法が取られる。
- ^ 捕獲によって、物質中の元素の原子核(標的核)は別の核種に変化する。これを利用したものとしたものとしては、ヒトの血漿中に含まれる23Naが中性子捕獲によって24Naに変化すると半減期約15時間でガンマ線を放つことを利用した、中性子線による急性被曝の検査手法などがある。
出典
- ^ 安(1980) p.1
- ^ 安(1980) pp.1-2
- ^ 安(1980) p.2
参考文献
- 安 成弘『原子炉の理論と設計』東京大学出版会〈原子力工学シリーズ〉、1980年。
関連項目
放射線(物理学と健康) |
---|
単位 | |
---|
測定 | |
---|
放射線の種類 | |
---|
物質との相互作用 | |
---|
放射線と健康 |
基本概念 | |
---|
放射線の利用 |
- 放射線源
- 放射線療法
- レントゲン(X線撮影)
- ポジトロン断層法 (PET)
- コンピュータ断層撮影(CTスキャン)
- 後方散乱X線検査装置
- 食品照射
- 原子力電池
|
---|
法律・資格 |
- 放射線管理区域
- 放射線管理手帳
- 放射線業務従事者
- 診療放射線技師
- 放射線取扱主任者
- 技術士原子力・放射線部門
- 原子炉主任技術者
- 核燃料取扱主任者
- エックス線作業主任者
- ガンマ線透過写真撮影作業主任者
- 日本の原子力関連法規
|
---|
放射線と健康影響 | |
---|
放射能被害 | |
---|
関連人物 | |
---|
関連団体 | |
---|
関連用語、その他 |
- 放射線量
- 放射能
- 放射性物質
- 放射性降下物
- 放射線医学
|
---|
|
---|
|
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 成人における不明熱に対するアプローチapproach to the adult with fever of unknown origin [show details]
… cases. The degree of fever, nature of the fever curve, apparent toxicity, and response to antipyretics has not been found to provide enough specificity to guide the diagnosis of FUO . Fever may be attenuated …
- 2. 発熱性好中球減少症症候群の概要overview of neutropenic fever syndromes [show details]
…related to neutropenic fever, including definitions of fever and neutropenia and categories of risk. The risk assessment and diagnostic approach to patients presenting with neutropenic fever are discussed in …
- 3. 好中球減少性発熱をきたす成人の癌患者への診断的アプローチdiagnostic approach to the adult cancer patient with neutropenic fever [show details]
…management of fever and neutropenia in adults treated for malignancy . The diagnostic evaluation of cancer patients presenting with neutropenic fever will be reviewed here. An overview of neutropenic fever syndromes …
- 4. 高熱および肺浸潤を有する免疫不全患者へのアプローチapproach to the immunocompromised patient with fever and pulmonary infiltrates [show details]
…patient with fever and pulmonary infiltrates will be reviewed here. An overview of pulmonary infections in immunocompromised hosts is presented separately. Empiric therapy for adult patients with fever and neutropenia …
- 5. 薬物熱drug fever [show details]
…reactions of all types, including fever . The recognition of drug fever is clinically important. Failure to recognize the etiologic relationship between a drug and fever often has undesired consequences …
Japanese Journal
- 最先端の研究開発 日本原子力研究開発機構:第5回 高温ガス炉システムの実用化をめざして
- 峯尾 英章 [他],西原 哲夫,大橋 弘史,後藤 実,佐藤 博之,竹上 弘彰
- 日本原子力学会誌ATOMOΣ 62(9), 504-508, 2020
- … 高温ガス炉は,ヘリウムガス冷却,黒鉛減速の熱中性子炉で,優れた固有の安全性を有しており,発電のみならず,水素製造などの多様な熱利用に用いることができる。 …
- NAID 130007983806
- ホウ素中性子捕捉療法:がん細胞内でα線を発生させる次世代放射線治療
- 中村 浩之
- Drug Delivery System 35(2), 129-136, 2020
- … BNCTは、低エネルギー熱中性子(0.025eV)とホウ素10(<sup>10</sup>B)の間の核反応を利用するものであり、生成したα粒子とリチウム核は、細胞を殺すのに十分強力なエネルギー(2.4MeV)をもつ。 …
- NAID 130007864188
- ランダム生成された共鳴パラメータによる熱中性子捕獲断面積の統計的な性質
- 古立 直也,湊 太志,岩本 修
- Physical Review C 100(1), 014610\_1-014610\_7, 2019-07
- 著者所属: 日本原子力研究開発機構(JAEA)
- NAID 120006956357
Related Links
- 中性子が物質のなかで何回も散乱を繰り返すと,媒質の分子や原子のもっている熱運動エネルギーと平均的に等しくなる.そして,中性子の運動エネルギーは,その媒質の温度で決まるある平衡状態を示すようになる.この中性子を熱中性子という.熱的に平衡状態にある熱中性子は媒質が中性子を吸収しないならば,中性子の運動エネルギーは統計的に マクスウェル-ボルツマン分布 則に従って分布し,25 ℃ のときの熱中性子の平均エネルギーは0.025 eV に等しく,その平均速度は2200 m s -1 となる.
- この状態の中性子を熱中性子といい、エネルギーは0.025 eVである。�
- 最終的には、失うエネルギーと得るエネルギーがほぼ等しくなり(熱平衡状態)、この状態にある中性子を熱中性子という。
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- thermal neutron therapy
- 関
- 中性子治療
[★]
- 英
- child
- 関
- 子供、雑種、小児、小児用
[★]
- 英
- neutron
- 関
- 熱中性子、中性子治療
[★]
- 英
- enthusiasm
- 関
- 熱意
[★]
- 英
- neutral
- 関
- 中立