- 英
- transudate
- 関
- 滲出液 exudate
- 静水圧と膠質浸透圧の差の圧力で組織に移動した液
- タンパク質が乏しい->イオンがほとんど
- 比重は1.012以下
WordNet
- a substance that oozes out from plant pores (同)exudation
- a substance that transudes (同)transudation
PrepTutorEJDIC
- 浸出液
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 胸水・腹水穿刺液検査 リバルタ反応 (広範囲 血液・尿化学検査,免疫学的検査(第7版・1)その数値をどう読むか) -- (一般検査(尿・髄液・糞便検査を含む))
- 原発巣周囲に広範なすりガラス陰影を呈した肺癌の1例
- 倉橋 康典,平井 隆,岡本 卓
- 肺癌 46(7), 823-827, 2006-12-20
- … すりガラス陰影に相当する部分に悪性所見はなく,組織学的にリンパ管・毛細血管の拡張と肺胞腔内の赤血球・マクロファージが認められ,中枢の転移リンパ節が原因で起こったリンパ管うっ滞・うっ血による漏出液(限局性肺浮腫)の存在が示唆された.結論.原発巣周囲に広範なすりガラス陰影を呈した肺癌症例を経験したので報告した.本症例における広範なすりガラス陰影は中枢の転移リンパ節が原因の限局性肺浮腫に …
- NAID 110006201909
Related Links
- john_kun_002さん 浸出液とは、炎症などが原因で血管透過性が亢進した場合に出るもので、液性状は蛋白質や細胞成分が多く含まれる。比重1.020以上。 例えば、 ケガをした場合など炎症が起こって出てくる液は浸出液。
- skhxq838さん 浸出液と滲出液はおなじものですか?また漏出液との違いはなんでしょう? ... mee777さん 滲出液と濾出液が正式な表現の仕方ですね。 滲出液は炎症によって 血管壁の透過性が上昇してもれ出たものです。
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
- 関
- 浸出、滲出、滲出液、漏出液、浸出物、滲出物
- exudate、effusion、leachate、decoction
[★]
- 英
- exudate
- 同
- 滲出物
- 関
- 漏出液 transudate
[★]
- 英
- transudate, diapedesis, diapiresis, emigration, extravasation, transmigration
- 同
- 血管外遊出
- 血管内皮を通って、静水圧と膠質浸透圧の差の圧力に従って血漿が組織に移行すること